303件
掲載日:2023年08月29日
ライター:MILK
長崎県内のハートスポット10選! 【前編】では長崎市周辺のスポットをご紹介しましたが、【後編】では長崎市から少し離れたエリアまで、足を伸ばしてみました。
ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...
掲載日:2023年08月28日
ライター:ACO
長崎と言えばカステラ!カステラと言えば長崎!そんなイメージってありますよね。 江戸時代から続くカステラづくりの老舗「松翁軒」の本店には喫茶が併設されていて、本場長崎でカステ...
掲載日:2023年08月22日
ライター:森山ゆりこ
出張で長崎に来たけど、仕事が終わったら帰っちゃう(涙)・・・なんてもったいない!! 今回は、「あまり時間はないけれど、少しでも長崎を楽しみたい!」という方向けに、仕事の合間...
掲載日:2023年08月18日
ライター:ことぐらし
世界新三大夜景に選ばれ、「1000万ドルの夜景」とも称される長崎の夜景。 今回は、①長崎夜景の定番スポット「稲佐山」と②地元民が推す「鍋冠山」、そして③知る人ぞ知る「立山」...
掲載日:2023年08月14日
ライター:タキビストBo-ta(ボータ)
暑い時期のキャンプは林間に限る! しかも、脇に清流が流れていれば、なおよし。 美味いものを集めて、いざ避暑地のキャンプ場へ!
掲載日:2023年08月04日
今回の記事では、長崎市内を走る《路面電車で行ける》夜景スポット3選をご紹介しますよ! 出張ついでの方や、一人旅でのんびり夜景を見たい方などにおすすめ。
掲載日:2023年07月28日
ライター:RuRi
今回は福江島の隣の隣「奈留島」に行ってきました〜! ガイドさんに案内してもらって、天然記念物の水晶が見られる水晶岳と山頂からの景色が素敵な遠見番山(とおみばんやま)にハイキ...
掲載日:2023年07月27日
西彼杵半島の西彼(せいひ)エリアは長崎市内から車で1時間半ほどで行くことができ、地元の方も観光客の方も楽しめるスポットが詰まっています。 特に長崎バイオパークは大人から子ど...
前回の記事では島原のお雑煮「具雑煮」を紹介しました。今回は甘いもの♪ 島原の伝統的なスイーツ「かんざらし」の手作り体験に参加した様子をお伝えします!
掲載日:2023年07月12日
昔から蕎麦栽培や蕎麦打ちが盛んな富江町。 海が見えるトンネル、歴史を感じる隠れフォトスポット、富江町の蕎麦粉にこだわったガレット&紅茶の専門店や五島の伝統の味・椿そば(山下...
掲載日:2023年07月06日
今回の目的地は、西海市にある「四本堂公園キャンプ場」。 周辺のお店で海の幸を買って、海を眺めながらのんびり過ごそう!
掲載日:2023年07月04日
ライター:さやぶぅ( ・38・ )/
いよいよ無人島に上陸!! 心地よい海風を感じながら、ガイドの堤さんお手製の絶品グルメを堪能しました♪ 最後には、このツアーでしか味わえない感動のクライマックスが待っていま...
2018年に「世界で最も美しい湾」の一つとして世界に認められた「西海国立公園」九十九島(くじゅうくしま)は、佐世保を代表する景勝地! 海を知り尽くすガイドさんの案内で、島々...
掲載日:2023年06月22日
ライター:Miyako
私たち日本人にとって身近なロウソク。 ロウソクを使うことはあっても、木蝋(もくろう)や和ろうそくという日本の伝統的なロウソクがあることはご存じですか? 今回は、和ろうそく...
掲載日:2023年06月01日
海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...
掲載日:2023年05月31日
長崎の空の玄関口「長崎空港」には、空港ならではの楽しい時間の過ごし方があるんです! 長崎空港から旅立つ方には、早めに到着しても楽しめるスポットを、そして長崎に来られた方には...
掲載日:2023年05月25日
今回は、ながさき県民の森で毎年開催されているイベント「野生きのこ観察会」についてご紹介します!「あなたの知らないきのこの世界」へ、足を踏み入れてみませんか?
掲載日:2023年05月23日
「所変われば品変わる」といいますが、ことわざ通り「所変わればお雑煮変わる」 新年を祝う伝統的な料理であるお雑煮。では、長崎のお雑煮とはどんなもの?
掲載日:2023年05月12日
今回は、雲仙・仁田峠のミヤマキリシマをご紹介♪ 雲仙で5月中旬頃から見頃を迎えるミヤマキリシマ。 ピンク・赤・紫と濃い色の花々が、雲仙の山一面に美しく咲きほこる様子はまさ...
掲載日:2023年05月11日
4月、5月は一番茶(新茶)の茶摘みの時期。 今回、東そのぎへお茶摘みのお手伝いに行ってきたので、そのぎ茶の茶摘み体験やおすすめスポットについてレポートします!
掲載日:2023年05月02日
ちゃんぽんで「町おこし」ができないかと活動を始めた「ちゃんぽん番長」こと林田真明さんと一緒に、雲仙市小浜(おばま)町のちゃんぽんの名店を巡り歩いてみました!
掲載日:2023年04月28日
ライター:一瀬明里
長崎では凧(たこ)のことを「ハタ」と呼びます。 今回は贈り物やお土産、インテリアとしても人気の長崎ハタについてご紹介します。
今回は、イベント、キャンプ、釣り、季節ごとの花など、一年中楽しめる五島市岐宿(きしく)町の魚津ヶ崎(ぎょうがさき)公園の魅力をご紹介します。
掲載日:2023年04月27日
今回は、長崎市内最高峰&九州百名山のひとつでもある、長崎市南部の八郎岳登山レポです! とっておきのハード系パンをいただく山頂ピクニックもおすすめです♪
掲載日:2023年04月14日
毎年たくさんの観光客で賑わう藤山神社の魅力や、知る人ぞ知る西光寺の「逆さ藤」など、美しい藤の花が楽しめる佐世保の名所をご紹介!
掲載日:2023年03月20日
長崎⇒武雄温泉の大村湾コースに続き、武雄温泉⇒長崎の有明海コースの様子をご紹介します。
「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!
掲載日:2023年03月10日
五島に来たら、映画やドラマのロケ地となり全国的にも有名な「大瀬埼灯台」は外せない!西の果てまで訪れる価値のある、魅力溢れる玉之浦町をご紹介します。
掲載日:2023年03月08日
江迎が宿場町として栄えた時代の足跡やイラスト付きの手書き御朱印がゲットできる穴場スポットなどをご紹介します♪
神社やお寺など、昔ながらの街並みが残る佐世保市江迎町(えむかえちょう)。かつて“平戸往還”の「宿場」として栄えた歴史や伝統が、今なお守り続けられている町です。
掲載日:2023年03月03日
大村市の名物、国産落花生を殻ごと茹でた「ゆでピーナッツ(塩ゆで落花生)」をはじめとするピーナッツのおいしいアレコレをピックアップ!
今回の目的地は、長崎市西海町にある「entspannt hutte ヒュッテ」。オーナーさんはベテランキャンパーなので、初心者の方も安心してキャンプを楽しむことができます。
掲載日:2023年02月28日
長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。
長崎県松浦市にある「福島」は佐賀県の伊万里市と「福島大橋」でつながっており、絶景スポットがぎゅぎゅっと詰まった「隠れ」絶景アイランド!
雲仙地獄の夜の新しいコンテンツ「湯にも地獄の物語」 ちょっと怖くて摩訶不思議な昔話を聞きながら、夜の地獄を巡るツアーは非日常感満載で、とっても魅力的!
掲載日:2023年02月22日
長崎市のお隣、時津町には、「時津まんじゅう」という名物があります。食べやすくて腹持ちが良いため、差し入れにいただくこともあり、食べたことがある!という方が多いのではないでしょ...
掲載日:2023年02月16日
五島列島には椿が多く自生しており、全国的にも椿油の生産地として有名です。五島の椿からできる椿の搾油体験をしてきました~♪
長崎県雲仙市国見町に、江戸時代の建築物が残る重要伝統的建造物群保存地区があるのをご存じですか。九州内でいうと鹿児島県の知覧、大分県の杵築のような武家町が長崎県内にもあるんです...
雲仙市国見町にある武家屋敷が残る隠れた観光スポットの神代小路に来たなら神代鍋島領の町場として栄えてきた神代商店街にも寄ってみましょう!
【バス旅】まるでアトラクション!?運転手泣かせの坂道を走る「させぼバス」に乗ってみた!
五島市が舞台に!『劇映画 孤独のグルメ』ロケ地を巡ってみた!
【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!
長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!
【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!
【#ナガサキタビブ】インバウンドを得意とする旅のコンテンツクリエーター
【#ナガサキタビブ】プロカメラマンの視点で「人を動かす写真」をお届け
【#ナガサキタビブ】「海風の国」観光マイスターとして活動中♪
【#ナガサキタビブ】五島をメインに長崎の魅力を写真を通して伝えます!
【#ナガサキタビブ】神戸からの移住女子の視点で長崎の魅力を伝えます。