長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

キャンプの朝は焚き火で朝食を。〜大村湾にキラキラと輝く朝日で爽やかな目覚め〜

キャンプの朝は焚き火で朝食を。〜大村湾にキラキラと輝く朝日で爽やかな目覚め〜-1

今回の目的地は、川棚町にある大崎自然公園内のキャンプ場

朝日に照らされて自然と目が覚める、そんな爽やかな朝はいかがでしょうか。


 

ナガサキタビブ

キャンプの前に「八幡神社」へ水汲みへ

  • キャンプの前に「八幡神社」へ水汲みへ-0

まずは、今回の旅の安全祈願と美味しい水をいただきに「八幡神社」へ。
水汲みができる神社です。

鳥居をくぐって階段を登って本殿へ。
「今回も楽しいキャンプになります、ありがとうございます。美味しいお水を少しいただきますね。」

  • -0

お詣りが終わったら、階段を下って戻ってきて、鳥居の横にある水汲み場へ。

この水で淹れた珈琲はきっと美味いだろうな。
焼酎のお湯割りもいいな。

  • -0

続いて、食材を買いに「グリーン東彼新鮮市場」へ。
ここは、農産物だけでなく、肉や魚介類、惣菜やパンなど、なんでも揃っています。

夜ごはんは何にしようかな。
おつまみも欲しいな。
あ、朝ごはんも忘れずに買っておかないと。

お供のお酒を求めて「梅ヶ枝酒造」へ

  • お供のお酒を求めて「梅ヶ枝酒造」へ-0

食材が手に入ったし、次に必要なものは?
そう、お酒ですね。いざ「梅ヶ枝酒造」へ。

酒屋さんで、梅の花のラベルを見たことありませんか?
そのお酒を作っている酒蔵です。

  • -0

日本酒だけではなく、焼酎や梅酒などがたくさん並んでいます。
これは、今晩の焚き火のお供にするお酒を何にするか非常に悩みますね。

キャンプ場の近くでランチタイム

  • キャンプ場の近くでランチタイム-0

買い物も終わったので、キャンプ場の方へと向かって行き途中でランチタイム。

今回のランチ場所に選んだのは「Food Nora
キャンプ場のすぐ近くにあります。

この看板横のスロープを下っていくと、お店の入り口があります。

  • -0

可愛らしい内装の店内。そして、席から見えるのは海。
景色もご馳走です。

  • -0

海水浴場が開設される夏はやってなくて、美味しいカレーが食べられるのは春、秋、冬の時期だけ

シーズンオフの海水浴場は、静かで良い感じ。

  • -0

今回注文したのはこちら。
3種のカレーが食べられる欲張りなセットです。

まず見た目から美しい。いざ実食。

うん、どのカレーも美味しい。
そのまま食べても美味しいし、他のものと混ぜて食べてもまた美味しい。

  • -0

そして、食後のデザート。
初めて聞く名前だったので名前は忘れちゃたんですけど、サクッフワッとした不思議な食感でした。

あー、美味しかった。

本日のキャンプ場「大崎自然公園」

  • 本日のキャンプ場「大崎自然公園」-0

お腹も満たされたので、目的地の「大崎自然公園」へ。
駐車場のすぐ横にある建物で受付を済ませます。

駐車場の側にあるのがオートキャンプ場、さらに奥にあるのがフリーサイト。
少し距離があるので、カートがあった方がいいです。

管理棟の横に置いてあるものを貸してもらえますが、数が少ないので、自前でカートを持っている方は、ぜひ持ってきた方がいいと思います。

  • -0

フリーサイトについて、左手側が通路とほぼ同レベルの割とフラットなサイトで、海にも近いです。

そして、右手の方は段々になったサイトになっています。

私はソロ用のテントだったので、どこでも張れるだろうと思ってのんびり来ましたが、ファミリーで大きなテントを張る方は、とりあえず早めにチェックインと設営を済ませてから、買い出しに出かけた方がいいかもしれませんね。

  • -0

一段下がった所に通路があって人通りが多少あるけども、目の前がオーシャンビューの場所がちょうど空いていました。

設営してのんびり過ごしていたら日も暮れてきたので、焚き火開始。

  • -0

おつまみ用に、買ってきた落花生を茹でます。

焚き火は楽しみつつ熱源としても使えるので、長時間煮炊きするような調理にも最適です。
水が減ってくるので、たまに足してやりながらじっくりと茹でます。

茹で加減はどうかな?
ちょっと味見。うん、良さそうだ。
良いおつまみができたぞ。

芋焼酎「とっとって」

  • 芋焼酎「とっとって」-0

「梅ヶ枝酒造」で選びきれずに、今回はお酒を2本お供に連れてきました。

1本目は芋焼酎「とっとって」
ブランデー樽の中で寝かせた芋焼酎なので、樽の良い香りがします。
そのまま飲んでみるか。うん、そのままで美味い。

度数が20度で低めなので、全然そのままいけますね。
飲み過ぎ注意な美味いやつです。

「とっとって」とは、九州の人なら意味が分かると思いますが、「取っておいて」「残しておいて」というような意味。
悪かけど、こりゃとっておけんみたい。

クラフトジン「よきつき」

  • クラフトジン「よきつき」-0

2本目は「よきつき」
私のお気に入りで、焚き火のお供に限らず家でもよく飲んでいます。

今流行りのクラフトジンで、日本酒をベースにして、色んなボタニカルを入れて造られています。
特徴的なのは、そのボタニカルの中に梅の枝も入っているというところ。
梅ヶ枝酒造ですからね。

梅の枝が味にどういった特徴を与えているかまでは私の舌では分かりませんが(笑)
美味しいジンということは間違いないです。

これもそのまま美味しく飲めちゃいます。
そのまま飲んで美味しいけど、アルコール度数は高めの40度ですのでご用心。

  • -0

翌朝、綺麗な朝日が登ってきました。気持ちの良い朝です。

一時そのまま日光浴。
日向ぼっこしてる猫の気分。

  • -0

昨日買っておいたパンを焚き火で軽く温めます。
小串とまとあんぱんと、そのぎ茶メロンパン。

とまとあんぱんは川棚町のブランド野菜である小串トマトが生地に練り込んであり、中の餡にも入っていて爽やかな酸味と甘味が良い感じです。

メロンパンは、全国的にも有名なそのぎ茶の茶葉がクッキー生地の部分に練り込んであり、口に入れた瞬間お茶の良い香りが広がります。

  • -0

撤収が終わった後は、近くにある「川棚大崎温泉しおさいの湯」へ。

大崎自然公園のキャンプ場に泊まると割引券をもらえますが、有効期限は当日中なので設営後にかいた汗を流しに行く感じで利用できます。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

タキビストBo-ta(ボータ)bo-ta
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

人生に、火遊びを。貴方を長崎の、そして焚き火の虜に。

焚き火の魅力を伝える「焚き火コーディネーター」 キャンプでは、道中でその土地の美味しいものを食べ、美味しい食材を買って焚き火調理して楽しんでいます。地産地消、身土不二キャンプを通して、長崎の色々な場所の魅力をお伝えし、貴方を長崎のそして焚き火の虜に。焚き火イベントも随時開催中。人生に、火遊びを。

 

記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

「春の花」として大人気!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!-1

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!

長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★-1

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★

毎年たくさんの観光客で賑わう藤山神社の魅力や、知る人ぞ知る西光寺の「逆さ藤」など、美しい藤の花が楽しめる佐世保の名所をご紹介!

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

陶器だけじゃもったいない!波佐見焼の絶品ランチと立ち寄りスポット-1

陶器だけじゃもったいない!波佐見焼の絶品ランチと立ち寄りスポット

やきもののまちとして有名な波佐見で絶品フォーのランチと、波佐見焼のギャラリー、お守りやおみくじが人気の「金屋神社」を巡ってきました

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。