旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

ペット連れで楽しめる!家族みんな大満足の川棚を日帰りで遊び尽くそう!

ペット連れで楽しめる!家族みんな大満足の川棚を日帰りで遊び尽くそう!-1

福岡市内から車で約一時間半の好立地にありながら、まだ知られていない魅力がぎゅぎゅっと詰まった町・川棚。

大人も子どもも大満足で遊べるこの町は、日帰りの家族旅行にぴったりです。

今回は、
►川棚で最近スタートしたアクティビティー・シーカヤック
►楽しすぎるのになぜか穴場の動物園
►話題のカフェランチ
►疲れを癒してくれる日帰り温泉
余すところなく体験してきたので、ぜひ旅のご参考にどうぞ。

ご紹介するスポットは、温泉以外すべてなんとペット(ワンちゃん)同伴OK!

家族の一員であるペットも一緒に楽しめるので、ワンちゃん連れの家族旅行にもおすすめですよ。
 

ナガサキタビブ

侮るなかれ!川棚のミニ動物園・大崎くじゃく園でたっぷりふれあい体験

川棚に着いて、まず向かったのはふれあい動物園・大崎くじゃく園。
なんと年中無休で入園料無料です。

入園料が無料だからと言って、「どうせショボいでしょ」なんて侮っているようじゃ、もったいない!

大人も子どももガッツリ楽しめるこの場所では、入園料がかからない分、動物たちのおやつをいつも以上に買って、たくさん触れ合ってみましょう。

くじゃく園という名前の通り、この動物園のメインはくじゃく。
インド大使からくじゃくを寄贈されたのをきっかけに、今では繁殖が進み200羽はいるのだとか!

今年生まれた子どもくじゃくたちのゲージや白くじゃくのゲージもあり、バラエティ豊か。(スライド3枚目)
一袋100円で買えるくじゃくのおやつを網越しに差し出すと、寄ってきてぱくっと食べてくれます。

展示板も多く設置されているので、案内板好きなわたしは熟読。(スライド4枚目)

くじゃくは繁殖期の4月〜8月に目玉模様の羽を広げるのだとか。取材時(11月末)は換毛期でだんだんと羽が抜け落ちる季節。

小学生には自由研究のネタにもなるかも!?

くじゃく園には、くじゃく以外の動物もたくさんいます。
フラミンゴやシマリス、モルモット、デグーマウス、ヤギ、ポニーなどなど。

シマリスに餌(100円)をあげると、みるみるうちに頬袋が膨らんでいきます。
こういうの子どもたちみんなに体験してほしい!

ポニーのポッポちゃんは人懐っこくて、柵から頭を出して撫でてほしそうにする姿がなんとも愛らしい。
垂れ下がるタテガミの間に手を入れると、ポッポちゃんの体温でぽかぽかです。(スライド2枚目)

動物の体の仕組みを真近で体験できるのは、このくじゃく園だからこそ。

園内にはアスレチック遊具もあるので、たくさん遊ぶこともできます。(スライド3枚目)

 

\PickUp/
ペット同伴OK
※フラミンゴの小屋など、入れない場所もあります。

川棚のランチは話題の新店はちみつカフェ・オリーブハニーで

ランチは2020年にオープンし、すでに大人気になっているはちみつカフェ・オリーブハニーへ。

養蜂とオリーブ栽培を行っている佐世保の清水養蜂場が、川棚のオリーブ農園内にオープンしたカフェで、はちみつやオリーブを贅沢に使った料理を楽しむことができます。

ハニーマスタードチキンセットと小串トマトのマルゲリータ、ドリンクにハニーカフェラテとはちみつレモン(炭酸)を注文。

なんとはちみつディスペンサーが付いてきて、テーブルで好きなだけはちみつをかけることができ、なんとも贅沢です。

どのお料理も、はちみつのコクが屋台骨になっていてとても美味しかったです。
川棚名産のブランドトマト・小串トマトを使ったメニューは期間限定なので、お見逃しなく。

帰りにテイクアウトで注文したはちみつソフトクリームは、このお店を訪れるならマストかも。

濃厚なソフトクリームにフルーティーなはちみつをかけると、いままで食べたことのない驚きの美味しさに!
※はちみつをかけられるのは店内のみ

テラスや店内からは、川棚の海や半島をぐるりと一望できるので、風光明媚という言葉がぴったりなこの景色をゆっくり楽しんでみて。

向かいの半島のそばには、座り込んだラクダのような岩がポツンとあるので、探すのも面白いですよ。

人気のカフェとあって、ウェイティングが出ることも多いので、気になる方はDMにてご予約を

 
\PickUp/
テラス席とオリーブ園はペット同伴OK

川棚観光の目玉!魚雷発射試験場跡を海の上から楽しむシーカヤック

お腹も膨れたところで、次は川棚の海を遊び尽くすアクティビティーへGO!

10歩ガレージさんの主催するシーカヤック体験は、40分・80分・120分の3つのプランから選ぶことができます。
今回は120分の満喫コースをチョイスしました。

受付窓口となっている「ブーコカフェ」さんでチェックイン。
水がかかることもあるので、濡れても大丈夫な服装を持参してくださいね。
店内のトイレで着替えなどにも対応してもらえます。

ライフジャケット(無料貸出)を身につけて、漕ぎ方のレクチャーを受けてからいざ出発!
わくわくドキドキしながら水面を進んでいきます。

まずは魚雷発射試験場跡方面へ。
太平洋戦争時、魚雷を運んでいた桟橋のアーチ場になった橋桁をくぐります。

水面下にはたくさんのクラゲが!
こんなに近くを漂っているので、クラゲとの記念撮影もできちゃいます。

発射場跡や新観測所跡など、陸側からは見られない建物のつくりをじっくり観察しながら、カヤックは次第に沖へ。

カヤックじゃないと気づけないような山の上にある小さな建物も、魚雷の観測所だったのだとか。
ガイドの松隈さんのわかりやすい説明で、どれだけ貴重な遺跡かを実感できました。

そのまま、大村湾の穏やかな海を漕いで、反対側の岸壁へ。
岩くぐり体験や海神神社の歴史についての説明など、楽しすぎてあっという間に感じる120分のシーカヤック体験でした。

陸へ戻って、カヤックと一緒にパシャり。

催行時期:3〜12月。プランや金額など詳細は10歩ガレージのインスタグラムへ。DMにて予約制。

 

\PickUp/
カヤックにはペットも同乗OK。
ペット用のライフジャケットあり。
 

川棚の海を模したノンアルカクテル・片島ブルーでひと休み

シーカヤック体験が終わったら、BUCO café(ブーコカフェ)でしばし休憩を。

ガイドの松隈さんが経営するブーコカフェでは、川棚をイメージした3種類のノンアルコールカクテルが楽しめます。
その名も片島ブルーというノンアルカクテル(片島とはブーコカフェが位置する半島のこと)は、提供時はイエローですが、下からよく混ぜると次第に綺麗な水色に。

こだわりのコーヒーやホットドッグなど、テイクアウト対応メニューも充実しているので、帰り道の分をお持ち帰りしても◎

店休日などはお店のインスタグラムをチェック。

 

\PickUp/
ペット同伴OK(
テラス席はもちろん、店内もワンちゃん可)
フレンチブルドッグのかわいい看板犬・マーゴが挨拶してくれることもありますよ。

カフェの詳しいレポートは個人サイト「ことぐらし」をご覧ください。

川棚の日帰り温泉・しおさいの湯で疲れた体を癒して

家に帰る前に、たっぷり遊んで疲れた体を癒しませんか。

川棚にある温泉・しおさいの湯では、入り口外にある足湯を無料で利用することができます。

ミネラルと塩分の豊富なこのお湯はじんわりと優しい暖かさで、ずっと浸かっていられそう。
塩分のおかげで湯冷めしにくいのもポイントなのだとか。

時間がある方は、じっくり肩まで疲れる大浴場や露天風呂へ。
家族旅行の方には、家族風呂もおすすめ。
オーシャンビューの源泉掛け流し風呂で、夕日を見ながらゆっくり疲れをとってくださいね。

施設内は休憩テラスや地元の物産を揃えた売店も充実しているので、のんびり休んだあとに旅のお土産を選ぶこともできますよ。

今回、思う存分川棚を楽しみ尽くして、川棚のポテンシャルに終始驚きっぱなしでした。
密になりにくいこの町でできる、贅沢な体験の数々。

パパママもお姉ちゃんお兄ちゃんも、小さな子どもさんもワンちゃんも。
家族みんなで楽しめる川棚を、日帰り旅行で訪れてみてはいかがですか?

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

カマサキカマサキ 
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

メジャーどころからニッチな穴場までご紹介します!

長崎市琴海在住の主婦ブロガー。結婚を機に長崎県へ引っ越してきました。趣味はDIY、園芸、料理、登山・野山散策など。見逃されがちな「いい!」を県外出身者目線で発信します。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪-1

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪

9月23日、いよいよ開業する西九州新幹線「かもめ」。 長崎に新幹線がやってくるのを楽しみにしている方も多いと思います。今回は、新幹線を見下ろせるとっておきの公園をご紹介しま...

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】-1

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】

神社やお寺など、昔ながらの街並みが残る佐世保市江迎町(えむかえちょう)。かつて“平戸往還”の「宿場」として栄えた歴史や伝統が、今なお守り続けられている町です。

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド-1

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド

今や「インスタ映え観光地」として全国的に有名なフルーツバス停。「どう撮ったら、人物もバス停もかわいく撮れるのか」というコツをご紹介いたします。

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。