
長崎コンシェルジュ
長崎コンシェルジュ(Nagasaki Concierge)とは、長崎県内の宿泊施設において、お客様が快適な滞在時間を過ごし、満足いただけるサービスを提供するとともに、長崎県ならではの価値や魅力を伝える事ができる県が認定したプロフェッショナル人材です。
最高のおもてなしでお迎えします。
目的
長崎県では、県内の宿泊施設で働く皆さまを対象としたコンシェルジュの認定制度を設けています。
県が「長崎コンシェルジュ」の認定を行うことにより、これまで以上にサービスの質の向上を図り、観光客の新規獲得及びリピーター増加につなげ、宿泊施設をはじめとした本県の観光産業の発展及び良質な雇用の場の創出を目指します。
認定制度等について
①毎年一回、1~2月ごろに認定試験を行い、「長崎コンシェルジュ認定委員会」の審査により、ゴールド、シルバー、ブロンズの三段階で認定者を発表します。
②長崎コンシェルジュ認定者には定期的に長崎県観光情報が配信されるとともに、勉強会や意見交換会なども開催されます。

津久間 恵子
長崎には、皆さんに訪れて見ていただきたい、美しい景観や歴史的史跡、長崎ならではの食や文化など、魅力的なコンテンツが沢山ある事を再認識しています。各地域とのネットワークを深め、実際に行って、見て、新たな魅力の発見に努め、ホテルで様々な情報発信を行っていきたいと思います。私たちのご案内がきっかけで、また長崎に来たい、そう思っていただける方が増えるよう、努めてまいります。 |
|

松井 優磨
ホテルヨーロッパ 大浦天主堂や軍艦島を始めとした「時の遺産」だけでなく大自然と海の幸、山の幸に恵まれた優しさのある街です。他では味わえない長崎ならではの人の暖かさ、食の豊かさをお楽しみ下さいませ。
|

今里 綾香
アイランドナガサキ 長崎は今年で開港450周年を迎えます。江戸時代、世界との唯一の窓口であった長崎には、いちはやく異国の文化が入ってきました。その異国文化が やがて長崎らしい独自の文化へと進化し、今の私たちの生活に溶け込んでいます。 これからも さらに多くの方々に、他とは違う この素晴らしい長崎の歴史や文化を知っていただき、愛していただけるよう、長崎コンシェルジュ認定者として 長崎の魅力発信に努めてまいります。 長崎で過ごした時間が皆様にとって 心に残る素敵な思い出となりますよう、少しでも旅のお手伝いが出来たら幸いです。 |
松下 聡志
アイランドナガサキ 長崎コンシェルジュとしてはまだまだ勉強することが多くありますが、私なりのオススメのスポットを皆様にお伝えできるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 |
井手 杏奈
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル 異国情緒溢れる長崎の街の魅力を、長崎コンシェルジュの一員としてたくさんご紹介していきたいです。 |
鉄留 彬広
稲佐山観光ホテル 長崎県は本土の北に位置します、平戸から南の野母崎という地域まで、延いては、離島の五島や壱岐、対馬など様々な特色のある地域ばかりです。一度だけではなく、様々な特色のある長崎県全体を堪能頂ければと思います。 |
大瀬良 朱音
稲佐山観光ホテル 長崎コンシェルジュで、さらに上を目指して頑張りたいと思います。 |
野口 奈央
ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート 「長崎に来てよかった」「また来たい!」と思ってもらえるような接客を心掛けております。 |
松尾 あゆみ
ホテルJALシティ長崎 長崎の魅力を分かりやすく発信できるよう頑張ります。 |
立石 都也子
ホテルニュー長崎 何度でも訪れたくなる長崎をご案内いたします。 |
原 真祐子
ホテルニュー長崎 長崎には、歴史や平和を感じられる観光スポット、写真映えするおしゃれな街並み、和華蘭グルメなど魅力がたくさん詰まっています。長崎コンシェルジュとして、皆さまに長崎を好きになって頂けるご案内ができる様、日々スキルアップに努めてまいります。 |
松石 春菜
ホテルニュー長崎 長崎の歴史、食、自然を味わいにぜひお越しください。 |
向井 孝志朗
ホテルニュー長崎 長崎県には、世界遺産をはじめ、夜景など多くの観光スポットがあります。長崎コンシェルジュは、観光情報の習得と体験そして各地でのネットワークを築いて最新情報のご提供とご相談・ご手配を行っております。旅行行程のお手伝いを初め、ながさきの「食」のご相談など何なりとお申しつけ下さい。ご来崎いただきましたお客様へ「長崎の魅力」をより快適に楽しんでいただけるように努めて参ります。 |
那須 知可子
ホテルアムステルダム 長崎コンシェルジュがいてよかった、また長崎に来たいと思っていただける素敵な観光ができるようご案内をしていきます! |
永尾 純一朗
ホテルアムステルダム 深い歴史と豊富な食に恵まれた土地を余すことなくお伝えします! |
園川 亜実
ホテル日航ハウステンボス 長崎コンシェルジュとして長崎の魅力を1人でも多くの方にお伝え出来るように頑張ります! |
小池 貴之
平山旅館 澄み切ったエメラルド色の海と大自然に囲まれて産まれる食の数々、豊穣の島が、ここ長崎県壱岐島。心温かい島人とこの土地に触れると、誰もが安心するはず。離島では珍しく温泉も沸き立つ恵まれた島に、ぜひ癒されに、お越し下さいませ。 |
里村 泰輔
平山旅館 今回初めて受験し、「長崎コンシェルジュ」“ブロンズ” の認定を頂きました。観光案内人として、身が引き締まる思いです。その名に恥じぬよう、日々のさらなる情報収集や自己研鑽に努め、お客様により一層満足していただけるよう、お客様の心に寄り添った旅のご案内、ご提案ができるよう頑張ります! |
コンシェルジュおすすめの観光スポット
稲佐山からの夜景
世界新三大夜景の代表スポットである稲佐山。稲佐山の一番の目玉は、日没から観られる長崎の夜景です。斜面都市である長崎は立体的な夜景を鑑賞できます。
(ブロンズ認定者:大瀬良 朱音)
-
グラバー園
もっと見る明治日本の産業革命遺産の1つであるグラバー園は「日本初」や「日本最古」のものが多くあり、日本の文化と違った西洋のモダンな生活様式を見ることが出来ます。グラバー園から望む長崎港は稲佐山とは違った角度の景色を間近に見ることができ、歴史好きの人もそうでない人も楽しめるスポットです。
(ブロンズ認定者:松尾 あゆみ) -
日本二十六聖人記念館
もっと見る日本二十六聖人記念館は、フランシスコ・ザビエルに始まる日本とヨーロッパの出会いから生まれたキリシタン文化と、キリスト教に対する迫害によって殉教した人々のメッセージを紹介する施設です。二度と繰り返してならない歴史に思いを巡らし、平和を願う場所へ、ぜひお越しください!
(シルバー認定者:須山 祥子)
-
国指定史跡 出島
もっと見る江戸時代に唯一ヨーロッパと交流のあった場所出島。復元された当時の街並みはもちろん、展示されている貴重な資料から分かる出島のストーリーや役割を知ることができるのが魅力的です。当時の貿易の最前線であったことなどを考えながら見ていただくと更に楽しんでいただけると思います。
(ブロンズ認定者:園川 亜実) -
長崎港ベイエリア
もっと見る私はここに立つといつでも「長崎って美しい!」と思います。海のむこうはずっと海、これが一般的な景色だと思うのですが長崎の場合、海のむこうは山です。街を取り囲むように山があり、斜面がそのまま海に突っ込んだこの独特の盆地が、長崎の深くて穏やかな港になり、貿易の歴史をつくり、美しい風景を生み出しました。昼は海も空も緑もキラキラ綺麗で、夜は斜面にともる街の灯りや船の灯りが私たちを包み、まさに夜景の中で過ごしているという気になります。
(シルバー認定者:野田 朋子)
-
長崎市亀山社中記念館
もっと見る当時の長崎の様子を知る事ができ、歴史的にも大変興味深い場所です。周辺の「龍馬のぶーつ像」「風頭公園」をセットで散策される事をおススメします。
(ブロンズ認定者:野口 奈央) -
亀山社中資料展示場
激動の時代を生き抜いた坂本龍馬が作った亀山社中。近くにある資料展示場では、当時の写真や資料・地図が多く飾ってあり、ボランティアの方々が今と昔を比べながらわかりやすく説明してくれます。面白い裏話も聞くことが出来ます。
(ブロンズ認定者:林田 温子)
-
祈念坂
もっと見る世界遺産 大浦天主堂の横に続いている祈念坂。知名度はあまり高くありませんが、かの有名な遠藤周作もこの石畳の階段に座ってぼうっと風景を眺めるのを好んだ、と言われています。大浦天主堂のすぐそばを通るので窓の造りやステンドグラスを間近で見ることができ正面から見るのとはまた違った雰囲気を味わうことが出来ます。その先にある「祈りの三角ゾーン」という場所もお勧めで、教会・寺・神社が接する為そう呼ばれるようになったという全国的にも珍しく、そしてなんとも長崎らしい場所です。
(ブロンズ認定者:井手 杏奈) -
南山手レストハウス
もっと見る外国人居留地であった 東山手・南山手地区には 今でも洋館が多数残されており、異国情緒豊かな長崎を感じることができます。特に南山手には、大浦天主堂やグラバー邸などの世界遺産も点在し、長崎を代表する有名な観光スポットでございます。そんな 多くの観光客で賑わう地ではございますが、少し裏手に入ると静寂な空間が広がっていて、それはまるで別世界に来たかのような、不思議な気持ちを味わうことができます。今回 私がおすすめするのは、南山手レストハウス 正面玄関側からの景色です。長崎港をバックに世界遺産大浦天主堂の尖塔を臨むことができ、天気が良いときは最高の眺めです。タイミングよく船の汽笛や 教会の鐘が鳴った時は 心が安らぎますよ。ぜひ、一度訪れてみてください!
(ブロンズ認定者:今里 綾香)
大小208の島々が集まった美しいエリアは、世界にも認められ、2018年4月19日には「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟認定されました。遊覧船でのクルージングなどもお楽しみいただけますが、ぜひ立ち寄っていただきたいのが展望台。佐世保市内には、九十九島を様々な角度から楽しめる素晴らしい展望台が点在していて、「九十九島八景」と呼ばれています。興味のある方はぜひ、全制覇していただきたいのですが、その中でも特におすすめしたいのが、「展海峰(てんかいほう)」です。九十九島の合間を進む遊覧船や、佐世保港の景色だけでなく、春は菜の花、秋はコスモスとお花も楽しむことができます。
(ゴールド認定者:津久間 恵子)
九十九島を見渡すことができ、地元民もよく訪れる場所です。ほかの展望台と違う点は、季節に応じて菜の花やコスモスも見ることができるところです。駐車場やバスも通っているので、交通の便も良いです。
(ブロンズ認定者:那須 知可子)
-
波佐見町 陶郷中尾山
もっと見る長崎県の波佐見で長い歴史を持つ「波佐見焼」長崎県のお土産としても注目を集めています。その波佐見焼きの文化や技術が最も濃いエリアが「中尾山」です。昔から使われている窯を始め様々なところで陶器の里ということを感じられる場所です。そんな中尾山の中にある一真窯は受け継がれてきた高い技術と今にあわせたデザイン性の高さが特徴です。これからのお食事の中で長崎か生まれた最高のお皿を組み込めるお土産は最高だと思います。(シルバー認定者:松井 優磨)
-
波佐見町中尾郷(山)の周辺地域
もっと見る昨今の波佐見焼は若い方を中心に幅広い方にご利用頂いておりますが、中尾郷に於ける”中尾上登窯跡”を7月オープン予定の波佐見の博物館とご覧頂ければ興味深いものと思います。
(ブロンズ認定者:鉄留 彬広)
-
針尾送信所 針尾無線塔
もっと見る佐世保市にある国重要文化財です。大正時代から残る歴史的な建造物であり、重厚な雰囲気を感じることが出来ます。西海橋から見ると佐世保の島々の中に高くそびえ立ち、近くから見ると想像以上に迫力のある無線塔を見ることが出来ます。遠くからも近くからも素敵な写真を撮影出来る絶景スポットです。
(ブロンズ認定者:山中 千春) -
長崎バイオパーク
もっと見る長崎市と佐世保市の間に位置する、動物との距離がとっても近い動物園。カピバラやリスザルなど可愛い動物たちとのふれあい体験が大人気です。春先には車で5分ほどの「いちごの森」でスイーツやいちご狩りが楽しめます。
(ブロンズ認定者:原 真祐子)
平戸・生月
世界遺産である「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が点在しており、また平戸島という離島であるため海産物が豊富で美味しい!1月中旬から3月末にかけて行われる「平戸天然ひらめ祭り」は新鮮なひらめを美味しく召し上がることが出来ます。
(ブロンズ認定者:永尾 純一朗)
自然環境が素晴らしく食べ物も美味。特に春日集落の棚田と生月サンセットウェイはお勧めです。
(ブロンズ認定者:本田 啓介)
-
小島神社
もっと見る普段は海に浮かぶ島。島自体を神域として、毎日干潮の時間だけ参道が出来て、渡ることが出来ます。鳥居をくぐって島の真裏まで回ると、神社に上がる道があります。1日のなかでも限られた時間しか参拝できない、神秘的なパワースポット。(ブロンズ認定者:小池 貴之)
-
辰ノ島
もっと見る壱岐の島の最北端「勝本港」に浮かぶ無人島「辰ノ島」は、エメラルドグリーンの海と真っ白な砂浜、そして断崖絶壁がとても美しいところです。3月から11月までは定期観光船が運航しており、周遊クルージングや上陸ができます。クルージングは、まるで地中海を巡っているかのような、海外旅行に来たかのような印象を受けるでしょう。凪で天気が良い時は船の影が海底に映り、まるで船が宙に浮かんでいるかのように見える“宙船”も見ることができます。
(ブロンズ認定者:里村 泰輔)
SHARE
NEXT