仁田峠 (ニタトウゲ)
春のミヤマキリシマ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて雲仙の自然が楽しめる
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 72798views
春には峠にツツジが咲誇り、夏の緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて雲仙観光のメッカとなっている。
仁田峠から妙見山頂へロープウェイが運行し、仁田、妙見の展望ラインをなしている。
峠へは全長11.3キロメートルのスカイラインが通じ、途中、杉、桧の樹林を縫い、有明海、橘湾の海洋美や九重連山の展望を楽しみながらのドライブはきわめて快適である。
また途中の第2展望所からは、平成新山をま近に見ることができる。
春には峠にツツジが咲誇り、夏の緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて雲仙観光のメッカとなっている。
仁田峠から妙見山頂へロープウェイが運行し、仁田、妙見の展望ラインをなしている。
仁田峠から妙見山頂へロープウェイが運行し、仁田、妙見の展望ラインをなしている。
基本情報
住所 | 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
---|---|---|
電話番号 | 0957-73-3434(雲仙温泉観光協会) | |
営業時間 |
仁田峠循環道路通行時間 夏季(4月~10月) 8:00~18:00(下り線ゲート 18:45施錠) 冬季(11月~3月) 8:00~17:00(下り線ゲート 17:45施錠) |
|
料金 | 2009年4月1日より、仁田峠循環道路の通行料金が無料となりました | |
アクセス | 諫早インターから車で90分 | |
ウェブサイト |
雲仙温泉観光協会 雲仙ロープウェイ 雲仙の紅葉状況 |
|
バリアフリー情報 | 詳細を見る |
春を彩るミヤマキリシマ
「ウンゼンツツジ」とも云われるミヤマキリシマは、地獄周辺では4月下旬頃から咲き初め、仁田峠では、5月中旬から下旬頃が見ごろとなります。



夏の新緑
雲仙の夏は平均気温21~22度と涼しく、明治時代から避暑地・保養地として有名でした。
緑の木々がさらに爽快な気分にさせてくれます。


山肌を染める紅葉
燃えるような鮮やかな紅葉が山々を染め尽くす秋。ロープウェイからの景観は圧巻



冬の芸術「花ぼうろ」
雲仙の山々につく霧氷を地元では「花ぼうろ」と呼んでいます。気象条件が整って初めて見ることができる白銀と光の芸術です。


