旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

九州屈指の紅葉名所!色づく秋の絶景を雲仙で

九州屈指の紅葉名所!色づく秋の絶景を雲仙で-1

すっかり秋ですね。
四季折々の景色を楽しめる日本に住んでいて良かったと思える、美しい紅葉の季節。
長崎県内では10月下旬頃から徐々に紅葉が始まっています。

長崎県が誇る紅葉の名所と言えば、島原半島の雲仙。

雲仙には紅葉スポットがいくつもありますが、仁田峠が10月末から見頃を迎えました。

晴れた日の早朝に雲仙へ行ってきましたので、今回、雲仙仁田峠を中心とした、今が旬の紅葉の様子をお届けします。

(撮影・取材は2021年11月5日)


ナガサキタビブ

大人気紅葉スポット・仁田峠へ

雲仙で紅葉といえば、仁田峠。
雲仙ロープウェイ乗り場のある仁田峠へ車で行くには、仁田峠循環道路案内所を利用します。

ゲートで環境保全協力金(100円)を支払い、しばらく車を走らせると右側に仁田峠第二展望所が。
ここからは天気が良ければ島原市内や島原湾、平成新山がキレイに見えるので、時間に余裕があれば車を停めて眺望を楽しみましょう。

ちなみに、仁田峠循環道路は夜間は閉鎖されており、朝8時から車の乗り入れが可能です。
シーズン中の週末・祝日はこの道路は大渋滞するので、可能であれば朝の早い時間か夕方、平日が狙い目です。

秋の雲仙岳へは仁田峠から!

仁田峠第二展望所を越えて一方通行の道を進んで行くと広い駐車場に辿り着き、仁田峠に到着です。

ここに車を停めて雲仙ロープウェイの乗り場まで歩きます。
(登山される方はシーズン中は混雑緩和のため、仁田峠循環道路は通らず、池の原園地の無料駐車場を利用しましょう)

雲仙ロープウェイ乗り場の横には平成新山の展望地もあり、島原半島の眺望も楽しめますよ。
雲仙岳の平成新山と普賢岳紅葉樹林は国の天然記念物に指定されており、さすが国立公園!という圧巻の秋の自然美を存分に満喫できます。

仁田峠に来たらロープウェイに乗ろう!

乗り場付近からの眺めだけでも素晴らしいのですが、ここまで来たらロープウェイに乗って妙見岳まで行きたいところ。

ロープウェイに乗れば3分で妙見岳駅まで登れ、赤・黄・深緑の紅葉で色づいた妙見岳の斜面を間近で堪能することができます。
陽の光に照らされた紅葉は、とても幻想的で綺麗ですよ。

ロープウェイに乗車する際、奥に見える平成新山とともに斜面の絶景紅葉を楽しむには、右側に乗るのがオススメです。

ロープウェイで登った先は妙見岳の山頂!

ロープウェイで登った先は妙見岳駅。
ここにはひらけた展望スペースがあるので、そこからの眺望を楽しみましょう。

この妙見岳駅の山頂展望所からは、仁田峠駐車場や雲仙温泉街、おしどりの池、雲仙ゴルフ場や奥に橘湾などが見えます。

妙見岳山頂は高さ1333m!
車とロープウェイで楽々山頂まで辿り着けるのはありがたいですね。
時には雲海も見えて、天空にいるような雰囲気になることも。

妙見岳展望所まで登ってみよう!

山頂展望台の後ろには、キビダキが描かれた妙見岳山頂の看板と、展望所の文字と矢印の書かれたサインが見え、階段があります。

この階段を上がると妙見岳展望所まで行くことができます。

妙見岳展望所からは国見岳、普賢岳、平成新山が見え、ここからの紅葉も絶景です。
この先を進むと、妙見神社があり、登山道が続いているので、国見岳、普賢岳への登山ができます。

登山目的でなければそのままロープウェイで下りるか、もう少し景観を楽しみたい方や時間や体力のある方は、仁田峠までの登山道を歩いて下りるのもオススメですよ。
景色を楽しみながら自然を存分に感じられ、身体を動かしてリフレッシュ!
下りは歩くと20~30分ほどで仁田峠に着きます。

 

雲仙温泉街の紅葉も

仁田峠まで来たら、帰りに雲仙温泉街も立ち寄ってみましょう。
紅葉は仁田峠だけではなく、雲仙温泉街でも楽しめます。
仁田峠から車で15分ほど下った温泉街では、標高差から紅葉が仁田峠よりも少し遅く、11月中旬頃まで楽しめそうです。

温泉街では、雲仙地獄、絹笠山、おしどりの池、白雲の池などの紅葉スポットがありますので、ぜひ散策にでかけ、温泉と共に存分に自然の景観を楽しんでみてください。

雲仙温泉街には温泉宿はもちろん、お土産屋さんやお食事処、カフェやコワーキングスペースなどもあり、温泉街を盛り上げようとする地域の人々とも出会える場所があります。
以前の記事で紹介しているので、雲仙温泉街に行かれる場合はこちらもご覧ください。

11月は雲仙へ紅葉狩りに出かけよう!

雲仙岳や仁田峠の見頃は11月上旬頃。色づき始めた雲仙温泉街の紅葉はこれから中旬ごろまで楽しめそうです。

11月下旬には紅葉庭園である三十路苑もオープンし、標高差により、11月上旬から下旬にかけて雲仙の紅葉が楽しめます。

これから雲仙に紅葉狩りにでかける方は紅葉の最新情報をご確認ください。

秋の絶景を味わいに、ぜひ雲仙へ紅葉狩りに出かけませんか。

 

この記事を書いた人

MiyakMiyakoo
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

長崎の魅力を県外や海外の方に知ってもらいたい!

長崎県大村市出身。インバウンドを得意とする旅のコンテンツクリエーター。海外・東京などでの生活を経て、2018年の暮れに長崎にUターン。その後、長崎の歴史や文化を学び直し、その魅力にはまる。個人のSNSやフリーランストラベルライターとしても複数メディアで長崎の魅力を発信中。

 

記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】-1

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】

神社やお寺など、昔ながらの街並みが残る佐世保市江迎町(えむかえちょう)。かつて“平戸往還”の「宿場」として栄えた歴史や伝統が、今なお守り続けられている町です。

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド-1

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド

今や「インスタ映え観光地」として全国的に有名なフルーツバス停。「どう撮ったら、人物もバス停もかわいく撮れるのか」というコツをご紹介いたします。

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪-1

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪

9月23日、いよいよ開業する西九州新幹線「かもめ」。 長崎に新幹線がやってくるのを楽しみにしている方も多いと思います。今回は、新幹線を見下ろせるとっておきの公園をご紹介しま...

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。