【長崎港発】雲仙・小浜満喫コース

- 所要時間:1日
- 交通手段:車
-
印刷する
START
長崎港松が枝国際ターミナル
大型クルーズ船に対応できる長崎港ターミナル

客船が接岸する「松が枝岸壁」および「出島岸壁」は、いずれも市街地から近い所に位置しているため、観光や買い物へのアクセスが最適で、多くの乗客乗員の方々に喜ばれています。
屋上の芝生広場は入出港時の歓迎・見送りや、散歩や休憩に憩いの場として親しまれています。
住所 | 長崎県長崎市松が枝町7-16 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-895-9512 | |
営業時間 | 開館時間/9:00~18:00 ※イベント等により時間が変更になる場合があります。 |
|
休日 | 土・日・祝日 |
車で1時間20分
仁田峠
春のミヤマキリシマ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて雲仙の自然が楽しめる

春には峠にツツジが咲誇り、夏の緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて雲仙観光のメッカとなっている。
仁田峠から妙見山頂へロープウェイが運行し、仁田、妙見の展望ラインをなしている。
仁田峠から妙見山頂へロープウェイが運行し、仁田、妙見の展望ラインをなしている。
峠へは全長11.3キロメートルのスカイラインが通じ、途中、杉、桧の樹林を縫い、有明海、橘湾の海洋美や九重連山の展望を楽しみながらのドライブはきわめて快適である。
また途中の第2展望所からは、平成新山をま近に見ることができる。
住所 | 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
---|---|---|
電話番号 | 0957-73-3434(雲仙温泉観光協会) | |
営業時間 | 仁田峠循環道路通行時間 夏季(4月~10月) 8:00~18:00(下り線ゲート 18:45施錠) 冬季(11月~3月) 8:00~17:00(下り線ゲート 17:45施錠) |
車で12分
雲仙地獄
雲仙温泉を代表する観光名所。雲仙地獄を五感で楽しむことができる。

2021年8月13日(金)に発生した土砂災害のため、立ち入り禁止の箇所があります。
最新情報は 雲仙観光局公式サイトをご覧ください。
雲仙温泉を代表する観光名所・地獄温泉。 硫黄の香りが立ち込め、地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面を覆い尽くす光景は、まさに地獄そのもの。ここはキリシタン殉教の舞台になったところでも知られ、殉職碑も建てられています。
最新情報は 雲仙観光局公式サイトをご覧ください。
雲仙温泉を代表する観光名所・地獄温泉。 硫黄の香りが立ち込め、地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面を覆い尽くす光景は、まさに地獄そのもの。ここはキリシタン殉教の舞台になったところでも知られ、殉職碑も建てられています。
大叫喚地獄やお糸地獄、清七地獄など30あまりの地獄からなり、さまざまな哀史や伝説を今に伝えています。
2016年秋にリニューアルされ、今までの「見る地獄」から「体感する地獄」へと生まれ変わりました。
地獄内は遊歩道が整備されており、約60分ほどの地獄めぐりの途中には、新しく整備されたスポットがあり、雲仙地獄を五感で楽しむことができます。
・足を置くと地熱や噴気を体感できる休憩所
「雲仙地獄 足蒸し(あしむし)」
・地獄の蒸気を使って蒸しあげている名物温泉たまごを販売している
「雲仙地獄工房」
・周辺の地獄を見学しながら温泉卵を楽しめる
「雲仙地獄見台」(兼休憩所)
住所 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
---|---|---|
電話番号 | 0957-73-3434(雲仙温泉観光協会) |
車で20分
ほっとふっと105
日本一長い105M!腰掛けて夕陽を眺めるも良し、ペット足湯もあります!

平成22年2月2日にオープンした小浜の新名所です。
小浜温泉100%の足湯の全長は、小浜温泉の源泉温度105度にちなんだ日本一長い105m!腰掛け足湯のほか、ウォーキング足湯、ペット足湯もあります。
夕暮れの一面オレンジ色に染まる時間、橘湾に沈む夕日を見ながら浸かる足湯はなんとも贅沢な気分にさせてくれます。
隣接の蒸し釜では季節の野菜、海産物を蒸して食べられます。
【湯棚】100℃を超える豊富な源泉が湯棚を流れ落ち、立ち上がる湯けむりは大迫力。
【蒸し釜】雲仙市の新鮮な海の幸、山の幸を高温の蒸気で蒸して食べることができます。
【腰掛け足湯】橘湾に沈む夕日を眺めながら足湯が楽しめます。
【ウォーキング足湯】足湯の底に埋め込まれた小石が、足裏のツボを刺激してくれます。
【ペット足湯】愛犬と一緒に足湯を楽しめるスペースもあります。
住所 | 長崎県雲仙市小浜町北本町905-70 | |
---|---|---|
電話番号 | 0957-74-2672(小浜温泉観光案内所) | |
営業時間 | 【4月~10月】 10:00~19:00(蒸し釜 最終受付18:00、終了18:30分) 【11月~3月】 10:00~18:00(蒸し釜 最終受付17:00、終了17:30分) |
|
休日 | 毎月第3水曜日、1月4日、5日 その他荒天時、源泉清掃日など |
車で65分
長崎港松が枝国際ターミナル
大型クルーズ船に対応できる長崎港ターミナル

古くから大陸と交流があり観光資源の豊富な長崎には多くの客船が寄港します。現在の長崎港松が枝国際ターミナルは、大型の国際クルーズ船に対応できるよう整備され2010年にオープンしました。
ターミナルビルの屋根は芝生の緑地とウッドデッキなどデザイン性にも富み、太陽光発電を利用した地球環境に優しい造りになっています。また、長崎の歴史や文化、観光を紹介するインフォメーション機能も充実しているので客船から降り立った観光の方にも安心です。
路面電車の大浦海岸通電停に近く、グラバー園や大浦天主堂など市内屈指の観光エリアである南山手地区もすぐそばにあります。
クルーズ船の寄港時以外は各種イベントなどに利用できるホールもあり、多岐にわたる催しの場としても利用されています。
近年、上海などを中心に日中韓を周遊する東アジアクルーズが注目されていることから今後さらなるニーズの高まりが期待される国際ターミナルです。
さまざまな船籍の豪華客船は、見ているだけでも圧巻の大迫力!停泊中、ライトアップされた客船は異国情緒あふれる長崎港に一層の輝きを放ちます。
ターミナルビルの屋根は芝生の緑地とウッドデッキなどデザイン性にも富み、太陽光発電を利用した地球環境に優しい造りになっています。また、長崎の歴史や文化、観光を紹介するインフォメーション機能も充実しているので客船から降り立った観光の方にも安心です。
路面電車の大浦海岸通電停に近く、グラバー園や大浦天主堂など市内屈指の観光エリアである南山手地区もすぐそばにあります。
クルーズ船の寄港時以外は各種イベントなどに利用できるホールもあり、多岐にわたる催しの場としても利用されています。
近年、上海などを中心に日中韓を周遊する東アジアクルーズが注目されていることから今後さらなるニーズの高まりが期待される国際ターミナルです。
さまざまな船籍の豪華客船は、見ているだけでも圧巻の大迫力!停泊中、ライトアップされた客船は異国情緒あふれる長崎港に一層の輝きを放ちます。
住所 | 長崎県長崎市松が枝町7-16 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-895-9512 | |
営業時間 | 開館時間/9:00~18:00 ※イベント等により時間が変更になる場合があります。 |
|
休日 | 土・日・祝日 |
FINISH
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください