旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

居留地観光の前にネオ観光案内所「HUBs(ハブス)」へ行こう!

居留地観光の前にネオ観光案内所「HUBs(ハブス)」へ行こう!-1

路面電車5号系統の最終電停「石橋」の前に、市民ボランティアによるネオ観光案内所「HUBs Ishibashi」が2022年12月にオープンしたのでお邪魔してきました!

こちらでは、東山手や大浦など居留地エリアの観光案内とともに、地域の方と観光客の交流の場としても運営されています。

 

ナガサキタビブ

「ネオ」観光案内所?

市民ボランティアが有志で運営している「HUBs Ishibashi」
個性的なスタッフの方々はみなさん居留地エリアにお住まいの方だそうです。

代表の岩本さんは「従来の観光案内所とは違って、地域の方の憩いの場や観光客との交流、長崎産のお土産販売など、HUBsを拠点に居留地エリアを盛り上げたい」とのことでした。

そこがネオ(=新しい)観光案内所ということなんですね!

確かに、私も移住前に旅行で長崎を訪れたとき、特に東山手エリアはどこを観光したら良いのか分からず困った記憶が…
今後は、まずHUBsで情報を集めてから観光をスタートすると良さそうです!

長崎のお土産も充実しています。

HUBsには長崎のお土産も色々ありました!

長崎産のお菓子や食品、居留地グッズ、関連書籍、デザイン性の高いグッズなどなど…
ここにあるのはまだ一部で、これからどんどん増やしていきたいとのことでした。

荷物預かりもされているので、旅行の最終日に寄って観光した後にお土産を買うのも良さそうですね!

観光の途中にひと息つける嬉しい休憩スペース

実は居留地エリアは、意外とカフェなど休憩できる場所が少ないんです。

HUBsではセルフ喫茶でカリオモンズコーヒーや東彼杵のお茶などが楽しめます。
ドリップバックを購入し、自分で淹れるセルフ式です。

どちらも長崎で人気があり、想いを持って運営されているショップのものです。
こだわりが感じられますね!

施設内には机もあるんで、のんびりお茶しながら休憩したり、ちょっとパソコン開いて仕事もできそうです。

今後は角打ちやイベントも開催予定!

2022年12月にできたばかりなので、まだ色々と試行錯誤中の「HUBs Ishibashi」
今後は地域の方のフリーマーケットなどのイベントや、春ごろには角打ちもスタートするそうです。

最近は地域の方も時々覗いてくださるようになったそうで、これからの盛り上がりも期待ですね!
ちなみにオープン時間以外はスペースのレンタルもできるそうで、近所のお魚屋さんに刺し盛りを作ってもらって懇親会をした方もいらっしゃるそうです。

石橋電停の目の前!アクセスも抜群

グラバー園や孔子廟など定番の観光地はもちろん、オランダ坂や洋館群など異国情緒が感じられる居留地エリアですが、初めて長崎を訪れる人が何も知識が無くめぐるには少しハードルが高いように感じていました…。

でも、HUBsに寄ることで、初めての方でも長崎の少しディープな魅力を感じることができそうです。

これからどんどん楽しいことが起こりそうなので、観光客以外の方もぜひチェックしてみてください!

この記事を書いた人

宮本ゆりこ宮本ゆりこ
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

フォトグラファー、移住者、働く女性の視点で長崎の魅力をお届けします!

神戸からの「移住女子」です。
祖母が佐世保出身なこともあり、長崎が大好きで年に1〜2回旅行に来ていましたが、好きすぎて移住しちゃいました。現在は、仕事も兼ねて長崎県内を広く旅しています。
フォトグラファーの視点、移住者の視点、働く女性の視点から長崎県内の魅力ポイントを広くお届けします!

 

記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】-1

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】

神社やお寺など、昔ながらの街並みが残る佐世保市江迎町(えむかえちょう)。かつて“平戸往還”の「宿場」として栄えた歴史や伝統が、今なお守り続けられている町です。

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド-1

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド

今や「インスタ映え観光地」として全国的に有名なフルーツバス停。「どう撮ったら、人物もバス停もかわいく撮れるのか」というコツをご紹介いたします。

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪-1

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪

9月23日、いよいよ開業する西九州新幹線「かもめ」。 長崎に新幹線がやってくるのを楽しみにしている方も多いと思います。今回は、新幹線を見下ろせるとっておきの公園をご紹介しま...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。