長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

居留地観光の前にネオ観光案内所「HUBs(ハブス)」へ行こう!

居留地観光の前にネオ観光案内所「HUBs(ハブス)」へ行こう!-1

長崎市内を走る路面電車5号系統の最終電停「石橋」の前に、市民ボランティアによるネオ観光案内所「HUBs Ishibashi」が2022年12月にオープンしたのでお邪魔してきました!

こちらでは、東山手や大浦など居留地エリアの観光案内とともに、地域の方と観光客の交流の場としても運営されています。

 

ナガサキタビブ

「ネオ」観光案内所?

  • 「ネオ」観光案内所?-0

市民ボランティアが有志で運営している「HUBs Ishibashi」
個性的なスタッフの方々はみなさん居留地エリアにお住まいの方だそうです。

代表の岩本さんは「従来の観光案内所とは違って、地域の方の憩いの場や観光客との交流、長崎産のお土産販売など、HUBsを拠点に居留地エリアを盛り上げたい」とのことでした。

そこがネオ(=新しい)観光案内所ということなんですね!

確かに、私も移住前に旅行で長崎を訪れたとき、特に東山手エリアはどこを観光したら良いのか分からず困った記憶が…
今後は、まずHUBsで情報を集めてから観光をスタートすると良さそうです!

長崎のお土産も充実しています。

  • 長崎のお土産も充実しています。-0

HUBsには長崎のお土産も色々ありました!

長崎産のお菓子や食品、居留地グッズ、関連書籍、デザイン性の高いグッズなどなど…
ここにあるのはまだ一部で、これからどんどん増やしていきたいとのことでした。

荷物預かりもされているので、旅行の最終日に寄って観光した後にお土産を買うのも良さそうですね!

観光の途中にひと息つける嬉しい休憩スペース

  • 観光の途中にひと息つける嬉しい休憩スペース-0

実は居留地エリアは、意外とカフェなど休憩できる場所が少ないんです。

HUBsではセルフ喫茶でカリオモンズコーヒーや東彼杵のお茶などが楽しめます。
ドリップバックを購入し、自分で淹れるセルフ式です。

どちらも長崎で人気があり、想いを持って運営されているショップのものです。
こだわりが感じられますね!

  • -0

施設内には机もあるんで、のんびりお茶しながら休憩したり、ちょっとパソコン開いて仕事もできそうです。

今後は角打ちやイベントも開催予定!

  • 今後は角打ちやイベントも開催予定!-0

2022年12月にできたばかりなので、まだ色々と試行錯誤中の「HUBs Ishibashi」
今後は地域の方のフリーマーケットなどのイベントや、春ごろには角打ちもスタートするそうです。

最近は地域の方も時々覗いてくださるようになったそうで、これからの盛り上がりも期待ですね!
ちなみにオープン時間以外はスペースのレンタルもできるそうで、近所のお魚屋さんに刺し盛りを作ってもらって懇親会をした方もいらっしゃるそうです。

石橋電停の目の前!アクセスも抜群

  • 石橋電停の目の前!アクセスも抜群-0

グラバー園や孔子廟など定番の観光地はもちろん、オランダ坂や洋館群など異国情緒が感じられる居留地エリアですが、初めて長崎を訪れる人が何も知識が無くめぐるには少しハードルが高いように感じていました…。

でも、HUBsに寄ることで、初めての方でも長崎の少しディープな魅力を感じることができそうです。

これからどんどん楽しいことが起こりそうなので、観光客以外の方もぜひチェックしてみてください!

この記事を書いた人

森山ゆりこ宮本ゆりこ
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

フォトグラファー、移住者、働く女性の視点で長崎の魅力をお届けします!

神戸からの「移住女子」です。
祖母が佐世保出身なこともあり、長崎が大好きで年に1〜2回旅行に来ていましたが、好きすぎて移住しちゃいました。現在は、仕事も兼ねて長崎県内を広く旅しています。
フォトグラファーの視点、移住者の視点、働く女性の視点から長崎県内の魅力ポイントを広くお届けします!

 

記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

【フォレストアドベンチャーおおむら・長崎】オープン!子どもから大人まで森で大冒険しよう-1

【フォレストアドベンチャーおおむら・長崎】オープン!子どもから大人まで森で大冒険しよう

自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」が、ついに長崎県に初上陸!体験した子どもたちは満面の笑顔でめっちゃ楽しそう!!

昼飲み最高!長崎駅チカのおすすめ立ち飲み&角打ち3選-1

昼飲み最高!長崎駅チカのおすすめ立ち飲み&角打ち3選

旅行の楽しみって、昼間っからお酒が飲めることだったりしませんか?長崎駅に着いてすぐ、または帰る前のちょっとした待ち時間にでも、昼間っから飲めるところを紹介します。

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!-1

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!

長崎スタジアムシティには、サッカースタジアムを囲むように、様々な飲食店が設けてあります。試合が無い日でも、緑の芝生と青い座席が爽快な景色を見ながら、食べるグルメはテンションが...

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】-1

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】

軍艦島の研究者、長崎大学の「デミー博士」と一緒に上陸クルーズに参加し、土木的な知見から「見どころポイント」を解説していただきました。軍艦島上陸クルーズ体験レポート最新版です!

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。