旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

軍艦島と水仙と恐竜と!?長崎県の南端、野母崎半島へおでかけドライブ!

軍艦島と水仙と恐竜と!?長崎県の南端、野母崎半島へおでかけドライブ!-1

長崎市内中心部から南へ車で一時間ほどの場所にある野母崎(のもざき)エリア。

自然豊かで、軍艦島が眺められるスポットや写真映えするスポットも満載!

天気のいい日のドライブに野母崎地区へおでかけしてみませんか?

今回は冬の時期には水仙が咲き誇り、長崎市恐竜博物館もある長崎のもざき恐竜パークをはじめとした野母崎エリアのスポットをご紹介します!

 

ナガサキタビブ

海と軍艦島を眺めながら本格ピザを!SNSにアップしたくなるお店、ブレマリー

長崎駅から南へ一時間ほど車を走らせて野母崎エリアに到着したら、まずは腹ごしらえ!
野母崎エリアは近年飲食店が充実してきましたが、本格ピザが食べたいならここ、「Bremari(ブレマリー)」。

軍艦島を眺めながら、海を目の前に焼きたてのピザとフルーツが入ったカラフルなドリンクでお腹も心も満たされます。

天気の良い暖かい日は、白を基調にしたテラス席がおすすめ。

もちもちのピザは生地がなくなり次第終了。
週末は込み合うのでご注意を!

2021年に生まれ変わった新スポット!長崎のもざき恐竜パーク

2021年10月、長崎市恐竜博物館のオープンとともに、以前は野母崎総合運動公園だった場所が「長崎のもざき恐竜パーク」として生まれ変わりました!

海沿いにあり園内からも軍艦島を眺められます。
軍艦島資料館や物産館、恐竜カフェや恐竜をモチーフにしたアスレチックなどの大型遊具が揃ったこども広場もあり、こどもから大人まで楽しめる複合施設となっています。

恐竜博物館は国内3館目!

福井県、熊本県に続いて国内3館目となる恐竜博物館が長崎のもざき恐竜パーク内にオープン!

野母崎地区を含む長崎半島では約8400万年前の地層から恐竜の化石が多数発掘されており、長崎市恐竜博物館の展示を通して、長崎の太古の歴史を学び感じることができます。

恐竜の骨格標本が立ち並ぶ常設展示室の奥は開放的なガラス張りになっており、海や田の子島の美しい景観を眺めながら長崎市から発掘された恐竜をテーマにした展示が楽しめますよ。

世界最大級の恐竜「ティラノサウルス・レックス」の全身骨格レプリカは必見!
日本に3館ある恐竜博物館の中でも、長崎市恐竜博物館のみの展示です。

博物館内の観覧は事前予約制なので、訪れる際はウェブサイトからご予約を。

水仙の咲く冬の時期には外せない、水仙の丘

毎年1月頃には、恐竜博物館のすぐ横にある水仙の丘(水仙の里)に、約1,000万本もの水仙の花が一面に咲き誇ります。

「かおり風景百選」にも選ばれており、水仙の咲く時期には花の甘い香りと潮風が混ざり合い、天然のアロマに包まれているようで心地よい気分に。
丘の上の北側展望所からは海と軍艦島が一望できますよ。

水仙の時期以外にも、つつじや、向かいの西側展望所や東側展望所には椿や桜の木もあり、季節の花々を楽しむことができます。

ぜひお散歩がてら各展望所にも足を運んでみてくださいね。

「のもざき水仙まつり」開催中やイベントで水仙マンに会えるかも!?

野母崎地区を盛り上げるべく水仙の里から生まれた野母崎の非公式キャラクター「水仙マン」。
水仙の丘は水仙マンの実家でもあるんです。

毎年1月に開催される「のもざき水仙まつり」では、週末に水仙マンが出没するので、タイミングがあえば水仙マンに会えるかもしれません!

水仙マンはのもざきぐらむというインスタグラムアカウントで野母崎の魅力を発信中。

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

港を眺めながら「きまま焙煎所」でコーヒーブレイクを

野母崎半島の西側、のもざき恐竜パークから東側の樺島方面へ車を走らせると小さな港町が見えてきます。

港のすぐそばにある「きまま焙煎所」はDIYでリノベーションした暖かみのある小さなコーヒー屋さん。
落ち着いた店内で無農薬の自家焙煎コーヒーを飲みながら、ゆっくりとしたひとときを。

天気のいい日はお外でも気持ちがいいですね。

ドライブで野母崎エリアに来たらぜひ立ち寄ってみてください。

2023年元旦オープン!ひょうたんアートのお店「岬ひょうひょう」

道路に面した小さな建物の外に置かれたひょうたんが目に入ってきた「岬ひょうひょう」。
きまま焙煎所のすぐそばに2023年元旦、オープンしました!

小さな店内には日本文化を感じられる手作りのひょうたんの置物や作務衣などが売られていて、値段はお客さんにつけてもらうというスタイル。

かわいらしい元気なおばあちゃんが営まれていて(営業日は画像3枚目)、昔ながらのなつかしさが感じられるアットホームなお店です。

無料のひょうたんや貝殻などもあるので、こちらもタイミングがあえばぜひ覗いてみてくださいね。

樺島へも足を延ばして樺島灯台公園へ

港まで来たらぜひ、樺島へも足を延ばしてみましょう。

港町を越え、樺島大橋を渡り、山道をぐんぐんと登った先、島の南端にある樺島灯台公園へ。
駐車場に車を停めて灯台へ向かう先には展望台が見えてきます。

そこから歩いて5分ほど遊歩道を進んだ先にはもう一つの展望所もあり、灯台の近くには無料の樺島灯台資料館も。

展望台からは大海原を一望でき、白亜の灯台と青空と海のコントラストも映えます。
軍艦島や島原半島を遠目に眺め、目の前に広がる天草灘や五島灘を見渡せる絶景スポットです。

ただ灯台公園までの道は細く険しいので、対向車とのすれ違いなど運転には十分注意してくださいね。

 

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

MiyakMiyakoo
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

長崎の魅力を県外や海外の方に知ってもらいたい!

長崎県大村市出身。インバウンドを得意とする旅のコンテンツクリエーター。海外・東京などでの生活を経て、2018年の暮れに長崎にUターン。その後、長崎の歴史や文化を学び直し、その魅力にはまる。個人のSNSやフリーランストラベルライターとしても複数メディアで長崎の魅力を発信中。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】-1

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】

神社やお寺など、昔ながらの街並みが残る佐世保市江迎町(えむかえちょう)。かつて“平戸往還”の「宿場」として栄えた歴史や伝統が、今なお守り続けられている町です。

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド-1

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド

今や「インスタ映え観光地」として全国的に有名なフルーツバス停。「どう撮ったら、人物もバス停もかわいく撮れるのか」というコツをご紹介いたします。

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪-1

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪

9月23日、いよいよ開業する西九州新幹線「かもめ」。 長崎に新幹線がやってくるのを楽しみにしている方も多いと思います。今回は、新幹線を見下ろせるとっておきの公園をご紹介しま...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。