303件
掲載日:2023年02月16日
ライター:タキビストBo-ta(ボータ)
田んぼ1枚貸切!南島原を満喫できる棚田CAMP!少子高齢化などで使われていない田んぼが増えてきており、何か有効活用できないかということで、この「天空の棚田CAMP」を企画した...
ライター:ことぐらし
坂の多さで知られる長崎市。そんな「坂の町」長崎をレンタル自転車(e-Bike:電動アシスト付き自転車)でめぐるガイド付きツアーに参加してきました!
掲載日:2023年02月10日
ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...
掲載日:2023年02月08日
ライター:ACO
3年ぶりの開催となった「2023長崎ランタンフェスティバル」 今年初開催という、オープン・バスで行く「ランタンナイト・ツアー」へ参加してきました。
ライター:朝永武志
佐世保市のお隣、佐々(さざ)町の古川岳に行ってきました!かつて自然の城跡として幾多の武将たちに重宝された山脈。その歴史的背景を活かして現在、全長3.3kmに及ぶ古川岳遊歩道が...
掲載日:2023年02月06日
ライター:さやぶぅ( ・38・ )/
ツアー参加者限定でしか入ることができない海上自衛隊佐世保地方総監部の敷地内へ潜入!一般の方は入ることができない場所を見学できるなんて、ワクワクします♪
今回、日本遺産をめぐるまちあるきツアー「海軍さんの散歩道」に参加してきました。このツアーでは、自衛隊OBのガイドさんが、自身の体験談を交えながら、鎮守府時代の名残が残る佐世保...
掲載日:2023年02月02日
大村市と聞いて何を思い浮かべますか?素通りしちゃうなんてもったいない!!自然・食・歴史…私が体感した大村市の魅力をお伝えします!
掲載日:2023年02月01日
今回の目的地は、川棚町にある大崎自然公園内のキャンプ場。 朝日に照らされて自然と目が覚める、そんな爽やかな朝はいかがでしょうか。
掲載日:2023年01月31日
ライター:Miyako
長崎市内中心部から南へ車で一時間ほどの場所にある野母崎(のもざき)エリア。自然豊かで、軍艦島が眺められるスポットや写真映えするスポットも満載!天気のいい日のドライブに野母崎地...
ライター:MILK
五島には、個性的で素敵なお店が沢山点在しています。 島外から移住してきた方がされてることが多いのですが、お店の方々が皆、魅力的なのが特徴です。
掲載日:2023年01月30日
ライター:森山ゆりこ
電停「石橋」の前に、ネオ観光案内所「HUBs Ishibashi」がオープンしました!東山手や大浦など居留地エリアの観光案内とともに、地域の方と観光客の交流の場としても運営さ...
掲載日:2023年01月27日
長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。
長崎市内に昨年(2022年)オープンした、一晩三組限定のリノベーションホテル「ksnowki HOTEL&CAFE」。自然素材や古物をうまく組み合わせたシンプルな内装は、カッ...
洞窟遺跡が国内最多の31ヶ所ある佐世保。佐世保市吉井町にある「福井洞窟ミュージアム」に行ってみた!
掲載日:2023年01月20日
きれいな色とりどりのランタンと合わせて楽しみたいのが、あつあつほっかほかフードの食べ歩き!長崎ランタンフェスティバルでぜひ食べてほしい!おすすめの食べ歩きグルメをご紹介します...
掲載日:2023年01月16日
今回の目的地は、平戸市にある「中瀬草原キャンプ場」。きれいな景色とひつじ。え?ひつじ?そうひつじがいるんです。
掲載日:2023年01月13日
2022年12月に週末限定でオープンした九十九島シーサイドホテル&スパ「花みずき」の洞窟BAR「CAVE BAR」1・2月は休業しますが、好評のため3月から営業が再開するとい...
掲載日:2023年01月10日
ライター:RuRi
五島市の人気ビーチのひとつ「香珠子海水浴場」美しい海と美味しいと評判のソフトクリームを目的に訪れる人も多い海水浴場ですが、その一角にある「塩工房つばき窯」はご存知ですか?
掲載日:2022年12月28日
長崎市・東山手の洋風住宅群にある「地球館」をご存知ですか?2 022年12月にリニューアルし、新しくなった「地球館」cafe slowにお邪魔してきたのでレポートします!
今回は上五島で人気のリゾートホテル「マルゲリータ奈良尾」に泊まり、”ウェルビーイング”を意識した心と体を整えるしま旅に出かけてきました。
上五島の南部に位置する奈良尾地区と若松島を中心に車で巡る絶景とパワースポットをご紹介します。
掲載日:2022年12月26日
つぎのお正月はぜひ長崎の七高山めぐりに出かけてみては?江戸時代、長崎のお正月には、長崎市中心部の七つの山を一日でめぐる「七高山(しちこうさん)めぐり」という習わしがあったそう...
掲載日:2022年12月21日
長崎ランタンフェスティバルのイベントで大人気の「変面ショー」と、夜景の名所「鍋冠山」での夜景観賞を楽しめるバスツアーに参加してきました!
掲載日:2022年12月20日
貴重な文化財がおさめられた松浦史料博物館では、歴史の教科書で出てきた「あの偉人」や「この偉人」にまつわるものもたくさん展示されていて、歴史に詳しくない人でも楽しめますよ〜!
掲載日:2022年12月19日
今回訪れた五島列島の新上五島町には、海洋ごみをアップサイクルしてキーホルダーに生まれ変わらせることができる体験があるんです。
掲載日:2022年12月15日
今回の目的地は、雲仙市にあるキャンプ場「国崎BASE」。さて、今夜の焚火飯は何にしようかな?海の幸・山の幸が豊富な雲仙。ワクワクが止まりません。
掲載日:2022年12月13日
五島列島はアコウの樹が生育するのに適した環境のため、いくつもの巨木があります。神秘的で自然のエネルギーを感じ、写真映えするアコウ。今回は五島列島のアコウの巨木巡りをご紹介!
掲載日:2022年12月12日
前回は、江島へのアクセス情報とピザ作り体験の前編をご紹介しました。さて、発酵させた生地はいったいどのような仕上がりになったんでしょうか…?
佐世保からフェリーで約2時間15分の場所にある「江島(えのしま)」 信号もコンビニもない、人口約100人の小さな島。釣り好きな人に密かに人気の島ですが、今、女子旅でも注目さ...
掲載日:2022年12月01日
長崎では”お諏訪さん”と呼ばれ親しまれている総氏神様「鎮西大社 諏訪神社」子連れでも楽しめる!のんびりと参拝・散策おすすめコースをご紹介。
掲載日:2022年11月30日
さつまいもを使った長崎の郷土菓子「かんころ餅」。五島列島が有名な産地ですが、実は、長崎市の外海地域が「かんころ餅」発祥の地!
長崎駅から山を越えた東側にある「茂木(もぎ)」エリアはご存知ですか?長崎駅前からバスで約30分、長崎市街地中心部(浜の町)からだと、なんと15分ほどで行くことができる港町
掲載日:2022年11月21日
今回の目的地は、西海市にある「さいかい元気村」 今夜の焚き火飯は何にしようかな? 道中での買い物や、周辺グルメ情報にもご注目!
掲載日:2022年11月18日
長崎県の空の玄関口である長崎空港のそばに、まるでアメリカのカリフォルニアかのような海辺でパームツリーや緑に囲まれた公園があるのをご存じですか?
若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!
掲載日:2022年11月16日
五島列島って想像以上に広い!?今回の旅は、九州商船のジェットフォイルご利用のお客様のみが乗れる無料シャトルバスとレンタサイクルを借りて、お得に巡る日帰り旅をご紹介!
東彼杵町にある千綿渓谷「龍頭泉」へ行ってきました。龍頭泉は千綿川の清流に沿って48の滝と淵が連なる美しい渓谷です。今回は動画も撮影してきましたので、ハイキングに行った気分でご...
掲載日:2022年11月14日
長崎市の古賀は、400年の歴史を誇る植木の里。 地区内には造園業を営むお宅が何軒もあり、中にはご自宅のすばらしい日本庭園を公開していたり、日本一のラカンマキを見られるお家ま...
掲載日:2022年11月10日
平戸城、オランダ商館、教会など…風情ある城下町に異国情緒を感じられる平戸をのんびり散策してきました♪
【バス旅】まるでアトラクション!?運転手泣かせの坂道を走る「させぼバス」に乗ってみた!
五島市が舞台に!『劇映画 孤独のグルメ』ロケ地を巡ってみた!
【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!
長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!
【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!
【#ナガサキタビブ】インバウンドを得意とする旅のコンテンツクリエーター
【#ナガサキタビブ】プロカメラマンの視点で「人を動かす写真」をお届け
【#ナガサキタビブ】「海風の国」観光マイスターとして活動中♪
【#ナガサキタビブ】五島をメインに長崎の魅力を写真を通して伝えます!
【#ナガサキタビブ】神戸からの移住女子の視点で長崎の魅力を伝えます。