旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

西海市で海を感じながら海の恵みをいただく贅沢キャンプ

西海市で海を感じながら海の恵みをいただく贅沢キャンプ-1

今回の目的地は、西海市にある「四本堂公園キャンプ場」。

周辺のお店で海の幸を買って、海を眺めながらのんびり過ごそう!

「海の家 赤崎」で美味しい昼食を

まずは、何はともあれ腹ごしらえ。今回の昼食は「海の家 赤崎」
豚料理で有名なmissiのお隣にあります。
海のそばにあるので、海が見えるカウンター席でお食事をいただくこともできます。

メニューは、シンプルに海鮮丼のみ。大中小の3種類があり、ネタの数によって金額が異なります。
ご飯を酢飯にするか普通のご飯にするか、卵黄を乗せるかどうかも選べます。

私が今回選んだのは、3種のネタが乗っている小、酢飯、卵黄あり。
そして、+500円であら汁も頼みました。このあら汁のボリュームがすごいです!

あら汁とご飯だけでも、昼食として成り立ちそうなくらいの量でした。

卵黄と一緒に食べる海鮮丼も、なかなか美味しかったです。

晩ご飯の材料を探しにお買い物へ

お腹も満たされたので、晩ご飯の材料を買いに行きましょう。
まずは「旬どころ」へ。

今はシーズンではありませんが、みかんのシーズンになると圧巻です。みかんだらけになります。
ぜひ、みかんのシーズンにも来ていただきたい。

今回は、ここで野菜などを購入。

続いて「JA長崎せいひグリーンセンター直売所」へ。
写真NGだったので店内の様子はお見せできませんが、広い店内に野菜、肉、魚、お菓子など、美味しそうなものが色々と販売されていました。

とりあえず一通り店内を見て回って、晩ご飯のイメージを膨らませましょう。

今回のキャンプ場「西海市立四本堂公園」へ

食材を調達し、いざキャンプ場へ。

今回訪れたのは、西海市立四本堂公園内にあるキャンプ場。
公園内は、色んな花が植えてあって、きれいに手入れされています。
遊具や、ちょっとした広場があり、子供たちも楽しく遊び回れそうです。

野外ステージもあって、たまにそこでイベントが行われたりしています。

キャンプサイトは、車の侵入口から坂を下って行く間の道の両サイドに、段々に配置してあります。
坂を下り切ったところが、海に近いサイトです。

砂浜があるので、これから暑くなってきたら水遊びも楽しいでしょうね。
どんな魚が釣れるかは分かりませんが、釣りも楽しそう。

日も暮れたので、お待ちかねの焚き火タイム。
今日はきびなを買ってきたので、天ぷらにしちゃいます。

すぐに揚がるので、揚げては食べ、揚げては食べ、常に揚げたて熱々の美味しい天ぷらがいただけて最高です。

今回の焚き火のお供のお酒はこちら。
長崎市目覚町にある「目覚麦酒店」で購入しておいたクラフトビール。

西海市に行こうと計画を立てている時に、ちょうど西海のみかんを使ったビールを見つけたので、今回の旅の前に購入していました。

目覚麦酒店は、直営醸造所で造られたクラフトビールの他、様々なビールを取り扱っている、ビール好きにはたまらないお店です。

きびなの次は、あおさと玉ねぎ、しめじをかき揚げ風に。
今回は、乾燥してあるあおさを天ぷら液を絡ませつつ戻して揚げました。

初めてやってみましたが、なかなか美味しいです。おすすめです。
あおさだけで揚げても、良いおつまみになります。

目の前に広がる海を見ながら、海の美味しいものをいただく、最高の時間でした。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

タキビストBo-ta(ボータ)bo-ta
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

人生に、火遊びを。貴方を長崎の、そして焚き火の虜に。

焚き火の魅力を伝える「焚き火コーディネーター」 キャンプでは、道中でその土地の美味しいものを食べ、美味しい食材を買って焚き火調理して楽しんでいます。地産地消、身土不二キャンプを通して、長崎の色々な場所の魅力をお伝えし、貴方を長崎のそして焚き火の虜に。焚き火イベントも随時開催中。人生に、火遊びを。

 

記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

日本本土より韓国に近い島「対馬」に飛行機で行ってみた!
紅葉の名所「舟志のもみじ街道」にレンタカーでGO!アクセスから予約方法まで徹底解説(上対馬編)-1

日本本土より韓国に近い島「対馬」に飛行機で行ってみた! 紅葉の名所「舟志のもみじ街道」にレンタカーでGO!アクセスから予約方法まで徹底解説(上対馬編)

本土からのアクセス方法、レンタカーの選び方、そしてもうすぐ見頃を迎える長崎屈指の紅葉の名所「舟志のもみじ街道」や、その周辺で食べられる地元グルメのレポートをお届けします!

0歳児から遊べるハウステンボスの新スポット!キッズワールド「ファンタジーフォレスト」HKT48も体験した5つのエリアを徹底解説!-1

0歳児から遊べるハウステンボスの新スポット!キッズワールド「ファンタジーフォレスト」HKT48も体験した5つのエリアを徹底解説!

長崎県佐世保市のテーマパーク・ハウステンボスに、小さな子供も楽しめる屋内型のアトラクション施設が、2022年7月16日にオープン!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!-1

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!

きれいな色とりどりのランタンと合わせて楽しみたいのが、あつあつほっかほかフードの食べ歩き!長崎ランタンフェスティバルでぜひ食べてほしい!おすすめの食べ歩きグルメをご紹介します...

インスタ映え間違いナシ!全国でも珍しい「可愛い過ぎるハートの銀杏の木」-1

インスタ映え間違いナシ!全国でも珍しい「可愛い過ぎるハートの銀杏の木」

諫早には珍しい「ハートの銀杏の木」があります♡この可愛らしいビジュアルを使って、オリジナルでキュートなバエ写真を撮ってみましょう!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

静かな湖畔の森の影から-1

静かな湖畔の森の影から

今回の目的地は、雲仙市にある「白雲の池キャンプ場」。 静かな湖畔でのんびりリラックス。

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。