旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

ながさき県民の森「きのこ観察会」参加レポ|珍しいきのこがいっぱい!

ながさき県民の森「きのこ観察会」参加レポ|珍しいきのこがいっぱい!-1

今回は、ながさき県民の森で毎年開催されているイベント「野生きのこ観察会」についてご紹介します!
山歩きが大好きなわたしですが、きのこを探すのも見るのも大好き!
昨年、プライベートでこの「きのこ観察会」に参加したのですが、とっても楽しかったのでぜひナガサキタビブ で紹介したいんです!
「あなたの知らないきのこの世界」へ、足を踏み入れてみませんか?
※6月25日開催の「きのこ観察会」は、定員に達したため受付を終了しました。

ながさき県民の森で開催される「野生きのこ観察会」って?

「野生きのこ観察会」は、毎年夏前と秋の二回開催されています。

ガイドは、長崎きのこ会の会長でもある山川(やまがわ)先生と、きのこ会のメンバーの方々。
物知りな先生方と一緒に、午前中はきのこを探しながら広大な県民の森の敷地内を歩きます。

見つけたものは、袋に採取して持ち帰り、午後からは屋内で持ち帰ったきのこの名前や種類を同定していくというスケジュール!
こんな充実した内容で、参加費はなんと無料!
ちなみに、次の開催は6/25。5/25〜電話での予約受付が始まりますので、気になる方は早めに申し込みを!(※2023.5 執筆時点の情報です)

PickUp

予約方法(電話のみ)※定員に達したため受付終了

受付電話番号:0959-24-0181(長崎県民の森管理事務所)
受付期間:5月25日(木)~6月23日(金)まで
受付時間:9:00~17:00
※定員(30名)に達し次第締め切り

「野生きのこ観察会」に参加してきた!

ここからは昨年秋(2022.9.25)に参加した、秋の野生きのこ観察会の体験レポです!
集合場所や発生しているきのこなどは時期により異なりますので、ご注意ください。

ではでは、テンション高めできのこの世界に参りましょう!(写真多めなので、左右にスワイプ推奨です!)

集合し、きのこの資料をいただく。

イベント当日、集合場所に集まってチェックインを済ませたら、山川先生が作ってくれたきのこ資料をいただきました!
専門的な単語があり、学生時代に戻って生物の授業を受けている気分!(←生物の点数、あまりよくなかったです笑)

きのことカビは同じ菌類で、胞子を作る器官(子実体、私たちが食べている部分)が目に見えるのがきのこ、見えないものがカビなんだそうです…!
少しずつきのこ探しのボルテージ、高まります‥!

さっそくきのこ探しへGO!

今回の参加者は、ほとんどみなさん親子連れ。
探すのは子どもたちがやっぱり上手ですが、私も負けないぞー!

あ!さっそく子どもたちのワイワイとした声が。
見に行くと、散策道横の苔むしたところに、小さなきのこがありました!

粒のようなコロンとしたきのこ。頭には赤い星のような模様が!
「クチベニタケ」というそう。名前の通り口紅をひいたみたいです!
さっそく見たことのないきのこと出会えてうれしい!

あそこにも、ここにも、きのこが!

みんなでワイワイ話しながら歩いていると、そこかしこにきのこがあります!
普段の散歩道にも、公園にも、実はきのこってたくさん生えているのかも。

気づかなかっただけで、きのこの世界ってすごく身近なんですね。
(写真、左右にスワイプして見てみてくださいね!)

あ!マムシだ!しっかり観察。

散策道にはマムシが出ることも。この日も、マムシがいました!
山川先生はじめきのこ会のメンバーの方が、安全に通行できるよう気を配ってくれます。
安全な位置から、マムシもしっかり観察!こんな柄なんだ、とか、頭の形はどうかな、など。

おいしいきのこを見つけるのも、危険なマムシを見極めるのも、全部観察からはじまります。

黄色のドレスが美しいウスキキヌガサタケ

なにやら前方が騒がしい…レア・キノコがあるみたいです!

急いで向かった先には、黄色のドレスを身にまとったきのこが…!「ウスキキヌガサタケ」です。
写真を見て知ってはいたけど実物は見たことがなかったので、まさか今日見られるなんて〜!と感動。

レースのドレスをまとった美しい見た目に反して、アンモニア臭のような臭いを放っていて、コバエがきのこに寄せつけられていました!

つるんとしたフォルムが愛しい「アカヤマタケ」

観察会も終盤。
あれ、思えば自分で見つけたきのこがないかも…よし、終わるまでには!と頑張って探していると、
あ!見つけました!湧水が滲み出ているような、しっとりとした場所にナメコのようなきのこが。
山川先生が「アカヤマタケ」と教えてくれました。

苔も大好きなので、大好き×大好きのコラボ、たまりません〜!
ふっかふかの苔につるんとしたきのこ。マイ・ベスト・オブ・キノコです!

午後からの同定会にも参加してみて!

この日、別の仕事のスケジュールがあり、参加できなかった午後からの同定会。
白い紙にきのこを載せて、先生方と一緒に名前を調べて、書いていくそうです。

中には、名前がはっきりとしないものがあったり、逆にまったくおなじに見えてもが違うきのこだったりと、
きのこの世界ってほんとうに奥が深いんだな〜。

時間のある方は、ぜひ同定会も参加してみてくださいね!
※同定会参加の方はお弁当を持参してください!(同定会の様子は、県民の森のスタッフさんにお写真をお借りしました)

ながさき県民の森では、他にもイベント開催中!

ながさき県民の森では、ほかにも楽しいイベントが多数開催されています!
夏の沢遊びや、春のタケノコ掘り、シイタケの駒打ち体験や木工制作など、自然を感じながらいろんな体験ができますよ。
ぜひチェックしてみてくださいね。

 

この記事を書いた人

カマサキことぐらし 
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

メジャーどころからニッチな穴場までご紹介します!
長崎出身のカメラマンの夫と、県外出身のライターの妻&白いもふもふの犬マル。2人&1匹の「気になる」スポットやお店、見逃されがちな「いい!」を発信します。長崎の美しい自然や美味しいごはん、そしてあったかい人たちが大好きです。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!-1

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!

長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。

ガラスの砂浜や花菖蒲園もすぐ近く!大村フラワー大使と巡る、楽しいスポットいっぱいの長崎空港と周辺の観光&グルメをご紹介-1

ガラスの砂浜や花菖蒲園もすぐ近く!大村フラワー大使と巡る、楽しいスポットいっぱいの長崎空港と周辺の観光&グルメをご紹介

長崎の空の玄関口「長崎空港」には、空港ならではの楽しい時間の過ごし方があるんです! 長崎空港から旅立つ方には、早めに到着しても楽しめるスポットを、そして長崎に来られた方には...

8月9日は長崎祈りの日。過去から学び平和を祈る-長崎平和ウォーク-1

8月9日は長崎祈りの日。過去から学び平和を祈る-長崎平和ウォーク

原爆が落とされた都市として世界に名前が知られている長崎。長崎市にある平和公園エリアは、修学旅行や平和学習などで外せない学びの地として多くの方が訪れます。

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

“海軍ゆかりの地を辿る”佐世保の街歩きツアー★パンフレットには載っていない地元の魅力を体験♪【前編】-1

“海軍ゆかりの地を辿る”佐世保の街歩きツアー★パンフレットには載っていない地元の魅力を体験♪【前編】

今回、日本遺産をめぐるまちあるきツアー「海軍さんの散歩道」に参加してきました。このツアーでは、自衛隊OBのガイドさんが、自身の体験談を交えながら、鎮守府時代の名残が残る佐世保...

絶景の海カフェにリゾートカフェも!大村・三浦海岸おすすめドライブルート-1

絶景の海カフェにリゾートカフェも!大村・三浦海岸おすすめドライブルート

諫早から大村へ三浦海岸沿いを通って、大村湾の景色と夕陽、地域の魅力が楽しめる、おすすめカフェと絶景スポットを紹介します。

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。