旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

世界で最も美しい湾に認定された「九十九島(くじゅうくしま)」をシーカヤックで大冒険★(後編)無人島で食べるランチは最高だった!

世界で最も美しい湾に認定された「九十九島(くじゅうくしま)」をシーカヤックで大冒険★(後編)無人島で食べるランチは最高だった!-1

いよいよ無人島に上陸!!

心地よい海風を感じながら、ガイドの堤さんお手製の絶品グルメを堪能しました♪

最後には、このツアーでしか味わえない感動のクライマックスが待っていましたよ★

九十九島の無人島に上陸!!

ガイドさんのスムーズな誘導で、無事無人島に到着!
約3kmほど漕いで、ちょうどお腹がすいてきた私達。

わくわくがさらに高まります!!

無人島は、砂浜や広い岩場があり思いっきり遊べる!
こんなプライベートビーチが欲しい!

もちろんトイレ設備はないので、事前に済ませるなどして、お気を付けくださいね。

ランチの準備ができるまで、九十九島の景色を眺めながらのんびり休憩。

BBQの準備から料理まで全てガイドさんがやってくれるので、ほんと楽ちんなんです!

 

さぁさぁ、食欲をそそるいい香りが漂ってきましたよ~!
たまらず、堤さんの方へ集まる私たち。

ランチメニューのメインは、この肉厚なスペアリブがどーん!と乗った堤さん特製のキーマカレー★
トマトケチャップの甘味が効いた優しい味わいで、ご飯が進みます!

絶品ランチをいただきます!

まずは、2日間漬け込んだスペアリブを「カブっ!」と豪快にかぶりつくあやかちゃん。
「肉の繊維がほろっとほぐれてやわらか~い!!」良い食べっぷりです(笑)

BBQもお肉や野菜たっぷりでお腹いっぱいになります。
開放的な大自然の中でこうやってみんなでわいわい話をする時間が1番楽しいですよね♪

春夏(4月~10月)はこのBBQコースなんですが、秋冬(11月~3月)は、牡蠣焼きと鍋を楽しむことができるそうです★

 

波際でティータイム❤︎

食事が終わった後には、なんと挽きたてのコーヒーが登場!
こんな贅沢しちゃっていいのでしょうか‥嬉。

九十九島のシンボルともいえる島“オジカ瀬”を眺めながら「かんぱ~い!」。

バイキンマンのように見える島を見ながら“オジカ瀬ポーズ”なんかしちゃってはしゃぐ私たち(笑)

無人島を探検!

楽しいティータイムの後は、島を散策♪
岩肌のマーブル模様は、砂に鉄分が混じっている砂岩(さがん)の多い地層がさびて茶色くなっているからだそうです。

まるで海外のような素敵な1枚が撮れました♪

ちょうど、パールクィーン号(遊覧船)とカタマランヨット「99TRITON(クジュウクトリトン)」が交差する瞬間を見ることもできました♪
夏休みは家族連れの方が多く、無人島をプライベートビーチのようにして海水浴を楽しんだり、釣りをしたりする方も多いそうですよ★

最後に皆で記念写真を撮ったあと、出発の準備をします!

無人島を出発!

無人島を出て、ゴールへ向かいます。

帰りは天候にも恵まれて気分も晴れ晴れ♪
カヤックさばきも往路よりずいぶん上達してきました!

いよいよクライマックス!

堤さんが「今からあるものがやってくるから、この岩場で待機しましょう!」とおっしゃったので、岩陰に隠れて待機をしていると‥
 

そこに現れたのは‥「パールクィーン号(遊覧船)!!」
動いているパールクィーンをこんな間近で見るのは初めてだったので、迫力にびっくり!

乗船している観光客の皆さんに「いってらっしゃい~!」と手を振ってお見送り。

船が通り過ぎたあとに押し寄せてくる波乗りも楽しかったです♪

 

九十九島の海には、鳥居がぽつんと立つ場所が多いのですが、それは漁師さんが大漁と安全を祈願するためのものだそうです。
ちょっとした宝探し気分にもなります。

ゴールは目前!!

九十九島海賊遊覧船みらい(当面の間運休中)が見えたらゴールは目前!
6Kmという長い海路でしたが、コースの内容がとっても充実しているので時間が過ぎるのがあっという間でした!

ツアーの最後には、ポラロイド写真のプレゼントがあります♪

マリーナに到着すると、ツアー途中に堤さんが撮影した写真のポロライドとオリジナルポストカードのプレゼントが♪
 

「海風の国」と呼ばれる佐世保ならではな体験ツアー。
湾の中に入ってみると、海外のような別世界が広がっていました!

ランチ無しのカヤック体験もあるので、ぜひチャレンジしてくださいね★

カヤック体験の詳細はこちら

この記事を書いた人

さやぶぅさやぶぅ( ・38・ )/
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

歴史のある古いものと流行にのった新しいもの、どちらの良さも伝えたい!

生まれも育ちも佐世保★地元誌で仕事をしつつ「海風の国」観光マイスターとして活動中♪歴史が"しゅんでる"(方言で染み込んでるの意味)をテーマに、本土最西端の地である佐世保の魅力を新たな視点で紹介していきます!
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

日本本土より韓国に近い島「対馬」に飛行機で行ってみた!
紅葉の名所「舟志のもみじ街道」にレンタカーでGO!アクセスから予約方法まで徹底解説(上対馬編)-1

日本本土より韓国に近い島「対馬」に飛行機で行ってみた! 紅葉の名所「舟志のもみじ街道」にレンタカーでGO!アクセスから予約方法まで徹底解説(上対馬編)

本土からのアクセス方法、レンタカーの選び方、そしてもうすぐ見頃を迎える長崎屈指の紅葉の名所「舟志のもみじ街道」や、その周辺で食べられる地元グルメのレポートをお届けします!

0歳児から遊べるハウステンボスの新スポット!キッズワールド「ファンタジーフォレスト」HKT48も体験した5つのエリアを徹底解説!-1

0歳児から遊べるハウステンボスの新スポット!キッズワールド「ファンタジーフォレスト」HKT48も体験した5つのエリアを徹底解説!

長崎県佐世保市のテーマパーク・ハウステンボスに、小さな子供も楽しめる屋内型のアトラクション施設が、2022年7月16日にオープン!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!-1

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!

きれいな色とりどりのランタンと合わせて楽しみたいのが、あつあつほっかほかフードの食べ歩き!長崎ランタンフェスティバルでぜひ食べてほしい!おすすめの食べ歩きグルメをご紹介します...

インスタ映え間違いナシ!全国でも珍しい「可愛い過ぎるハートの銀杏の木」-1

インスタ映え間違いナシ!全国でも珍しい「可愛い過ぎるハートの銀杏の木」

諫早には珍しい「ハートの銀杏の木」があります♡この可愛らしいビジュアルを使って、オリジナルでキュートなバエ写真を撮ってみましょう!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

静かな湖畔の森の影から-1

静かな湖畔の森の影から

今回の目的地は、雲仙市にある「白雲の池キャンプ場」。 静かな湖畔でのんびりリラックス。

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。