※モデルコースは1日かけて巡るかなりハードなコースです。教会や資料館などの滞在時間を考慮して、自分なりにゆとりをもって調整しましょう。
黒島天主堂は、文化・文政の頃、生月や外海から移住してきたキリシタンにはじまった。最初に常駐したマルマン神父が、基礎に特産の黒島御影石を積み、40万個のレンガを使い、1902年に祝別した荘厳な教会。
所在地 | 857-3271 長崎県佐世保市黒島町3333 |
---|---|
交通アクセス | 相ノ浦港から島まで船50分、黒島白馬港から徒歩30分 |
詳細 | 詳しい情報はこちら |
最初に下五島の担当として赴任したマルマン神父は、貧困の犠牲となる子どもの養育事業などに奮闘し、伊王島、奄美大島、琉球を経て、1897年、黒島に赴任した。初代の堂崎教会堂など各地の教会堂をつくった。一時フランスへ帰国するが終生黒島ですごし、1912年に没する。
所在地 | 857-3271 長崎県佐世保市黒島町 カトリック共同墓地 |
---|---|
交通アクセス | カトリック共同墓地は黒島教会堂から徒歩10分 |
詳細 | 詳しい情報はこちら |
西海国立公園九十九島を望む波静かな入江に面した小さな木造の教会で、築後70年を経た現在でも寸分の狂いも生していない美しい教会。
歴史は古く、信徒の殆どが迫害に耐えたキリシタンの末裔で、伝統的な長崎キリシタンの信仰を受け継いでいます。年末のクリスマスライトアップが有名。
所在地 | 857-0431 長崎県佐世保市浅子町232‐4 |
---|---|
拝観料・入場料 | 無料(※献金箱にご寄付をお願いします。) |
交通アクセス | <車>JR佐世保駅から約70分 |
詳細 | 詳しい情報はこちら |
■ながさき巡礼についてのお問い合せ
長崎巡礼センター [住所]長崎市尾上町1-88 長崎バス観光案内所2階 [TEL]095-893-8763