1123件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
鬼木棚田
日本の棚田百選に選ばれた名勝地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎港ターミナル
長崎港の玄関口
長崎
-
西海橋公園
総面積29.0ヘクタールを有する観光型の公園です。
西海
-
野方海岸(対馬瀬灯台)
島の北端から西へ続く海岸は波浪に浸食されて起伏に富み、どこを切り取っても、まるで一枚の風景画。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
雲仙のミヤマキリシマ群落
ミヤマキリシマは、長崎県の県花で別称ウンゼンツツジとも呼ばれ、雲仙では標高700メートル以上の高地に群生しています。
島原・雲仙・南島原
-
鉢巻山展望所
360度の眺望は絶景です。
諫早・大村
-
幸物河川公園
西海のクールスポット
西海
-
花の森公園
桜、ポピー、彼岸花、水仙など、一年を通じて花を楽しめる公園です。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
MINATO SPA 岩盤 TERRACE
充実したSPA 施設で“おこもり”時間をお楽しみできます
長崎
-
春日集落拠点施設「かたりな」
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である春日集落の案内所
平戸・松浦
-
鬼岳
火山涙(ペレーの涙)を産出した福江島のシンボル
五島列島
-
白浜海水浴場・キャンプ場(南島原市口之津町)
波静かな紺碧の海と白砂・青松の風光明媚な海水浴場でキャンプもできます。
島原・雲仙・南島原
-
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム
長崎
-
島原城の梅園
甘い香り、春の訪れを知らせる梅の花。
島原・雲仙・南島原
-
泉福寺洞窟
1万2千年以上前の土器「豆粒文」が発見された洞窟。この土器は国の重要文化財に指定されています。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
佐世保市博物館島瀬美術センター
佐世保市街地中心部にある博物館美術センター
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
市民の森休養宿泊施設(ケビン)
歩く・観る・聴く・知る・作る・遊ぶ 森の楽しさを!
長崎
-
原山支石墓群(原山ドルメン)
日本最古最大の支石墓群です。(国指定史跡)
島原・雲仙・南島原
-
棚畑展望台
長崎県だんだん畑10選
島原・雲仙・南島原
-
崎方公園
平戸の中心街の街並みが一望でき、桜と平戸つつじの名所でもあります。
平戸・松浦
-
矢上八幡神社の大クス
市指定天然記念物
長崎
-
三宇田浜海水浴場
「日本の渚・百選」の認定を受けた海水浴場。近隣には、キャンプ場、ペンション、温泉施設「渚の湯」があります。
対馬
-
長崎空港
世界初の海上空港
諫早・大村
-
オアシス村
三代海水浴場に整備されている民営のキャンプ場
平戸・松浦
-
【一時休館中】長崎県立対馬歴史民俗資料館
古代の対馬と大陸との交流を実証する考古資料を展示している施設です。
対馬
-
旧日新館門(石塀を含む)
【県指定文化財】江戸末期における大名家の格式を備えた武家屋敷門の遺構
対馬
-
天祐寺・諫早家墓所
諫早家の菩提寺
諫早・大村
-
武家屋敷通りふるさと館
バラモン凧作り、草木染めとフォトフレーム作りの体験もできます。
五島列島
-
九十九島海賊遊覧船みらい
未来に向けて走る、日本初の電気推進遊覧船
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
龍蛇神神社
壱岐
-
湊公園
メインオブジェのほか、大小様々なランタン装飾で彩られる
長崎
-
ケンペル、ツュンベリー記念碑
出島三学者と呼ばれた日本近代学術の恩人
長崎
-
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
原子爆弾による死没者の尊い犠牲を銘記し、恒久の平和を祈念するための施設として、被爆地である長崎に設置するものです。
長崎
-
みずほの森公園
家族みんなで遊べる森林公園でリフレッシュ。
島原・雲仙・南島原
-
裏見の滝自然花苑
世界のシャクナゲ45種類6000本を楽しめる癒しのスポット
諫早・大村
-
第21海軍航空廠(こうくうしょう)
東洋一の飛行機製作工場
諫早・大村
-
大野浜海浜公園
自然の海岸を生かした公園
長崎
-
そとめ神浦川河川公園
日本一の清流「神浦川」を生かしたゆとりとやすらぎの水辺空間。
長崎
-
佐々町皿山公園
佐々町皿山公園の花菖蒲園は県北一の規模を誇ります。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
宮の森総合公園(キャンプ場)
奈留島の真ん中、美しい緑と海に囲まれた総合公園内のキャンプ場
五島列島