1110件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
諫早ゆうゆうランド干拓の里
学んで遊んで大満足のレジャー施設
諫早・大村
-
おおむら夢ファームシュシュ
観光農園、食育体験施設、直売所、レストラン等を一体的に配置した施設
諫早・大村
-
長崎市べっ甲工芸館(旧長崎税関下り松派出所)
全国各地の貴重なべっ甲作品が大集合!
長崎
-
姫神山砲台跡
日露戦争に備え築かれたレンガ造りのレトロな建物です。
対馬
-
道の駅 鷹ら島
鷹島肥前大橋たもとの道の駅で品揃えも豊富
平戸・松浦
-
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム
長崎
-
対馬藩お船江跡
江戸時代、対馬藩が久田川の河口に藩船を格納するために構築した船着場の跡。
対馬
-
白洲(リソサムニューム)見学ツアー
年に数回、原城跡の沖合いに浮かび上がる白い浅瀬で、世界でも珍しいものといわれている
島原・雲仙・南島原
-
特攻殉国の碑
旧海軍の魚雷艇訓練所があったゆかりの地に建てられた碑
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
石原岳森林公園
要塞跡を整備した公園
西海
-
豆酘崎
対馬南端、広大な水平線が広がる絶景地。
対馬
-
緑のトンネル
緑豊な木々が生い茂った自然のトンネル
島原・雲仙・南島原
-
白岳自然公園(キャンプ場)
白岳湖の周りに広がるゆったりとした空間
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
白木峰高原諫早市こどもの城
自然の中で子どもたちが生きる力を培い、学び、育っていくための施設です。
諫早・大村
-
福井洞窟
日本の古代文化の起源と変遷を凝縮した貴重な洞窟遺跡
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
龍蛇神社
壱岐
-
鰐浦のヒトツバタゴ
モクセイ科の大陸系植物「ヒトツバタゴ」の国内最大の自生地 国の天然記念物指定
対馬
-
小茂田浜神社(大祭)
文永11年(1274)の元・高麗軍襲来により、宗資国以下戦死した将士の霊を祀った神社。
対馬
-
五島コンカナ王国 ワイナリー&リゾート
鬼岳のふもとに位置し、広大な緑映える自然の中で、泊まって、食べて、遊べる滞在型リゾート
五島列島
-
平戸大橋
本土と平戸を結ぶ、長さ880mの美しい吊り橋
平戸・松浦
-
石屋根倉庫
対馬で産出される板状の石で屋根を葺いた高床式の建物です。主に小屋と呼ばれる倉庫として使用されます。【県指定有形文化財】
対馬
-
万関展望台
西に浅茅湾、東に三浦湾を一望できる対馬観光の目玉。
対馬
-
幸物河川公園
西海のクールスポット
西海
-
東山手洋風住宅群(7棟)
市指定有形文化財・7棟の木造洋館群
長崎
-
松浦史料博物館
平戸藩主松浦家の屋敷。現在は、歴史史料館となっています。
平戸・松浦
-
ポットホール公園
佐々川の河床の岩石にできた円筒状の穴が無数にあるポットホール群
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
瑠璃庵 長崎工芸館
南蛮人がはるか昔に運んできた不思議な色と形に新しい生命を吹き込んだ作品
長崎
-
樺島灯台公園
行き交う船を見守り続ける白亜の灯台
長崎
-
オアシス村
三代海水浴場に整備されている民営のキャンプ場
平戸・松浦
-
八丁郭
厳原町南部の浅藻地区の山中にあり、古くは卒土(境外)と称したもので、天道信仰の聖地でした。
対馬
-
田代原キャンプ場
九千部岳と吾妻岳の箱庭のような高原の西端にある自然環境
島原・雲仙・南島原
-
御橋観音 石橋
長さ30m、幅4mの第三紀砂岩層からなる二条の天然の石橋が天の浮き橋のように架かっている
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
遠藤周作文学館
外海が舞台となる小説『沈黙』を書いた遠藤周作の生涯や足跡を紹介する資料館
長崎
-
鐙瀬熔岩海岸
鬼岳火山から流出した溶岩でできた雄雄しい海岸線
五島列島
-
佐世保観光情報センター
佐世保の観光情報はここから
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
シュノーケリングピクニック
高島の美しい海中景観を体験!
長崎
-
第21海軍航空廠(こうくうしょう)
東洋一の飛行機製作工場
諫早・大村
-
富江温泉センターたっしゃかランド
2023年4月6日(木)より臨時休館中
五島列島
-
南島原イルカウォッチング
野生のイルカに高確率で、一年中会える!
島原・雲仙・南島原
-
【宇久島】大浜海水浴場(キャンプ場)
約1kmにわたって延びる遠浅の美しい砂浜、マリンブルーに輝く海
佐世保・東彼杵・ハウステンボス