フルーツバス停 (フルーツバステイ)
道路わきに突如出現するフルーツ!
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 414960views
諫早市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かう途中の、小長井地域の道路脇に突如出現するフルーツ。
これはフルーツをかたどったバス停「フルーツバス停」です。
このフルーツバス停設置のきっかけは、1990年に開催された長崎旅博覧会で、長崎県の玄関口として訪れる人たちの心を和ませるために当時の小長井町が整備したものです。
このフルーツバス停のアイデアの元になったのは、グリム童話「シンデレラ」に登場する「カボチャの馬車」だとか。
イチゴやメロン、ミカンなど 全5種類16基のフルーツを模したバス停が国道沿いを中心に設置されており、フルーツバス停がある道路の愛称は「ときめきフルーツバス停通り」に決まりました。
基本情報
住所 | 長崎県諫早市小長井町国道207号線 | |
---|---|---|
電話番号 | 0957-34-2111(諫早市小長井支所) | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
春は菜の花
黄色の絨毯に埋もれたようなバス停の風景は壮観

夏はひまわり
国道には「長崎県営バス」の赤いバスが通るので、運行時間をチェックして、バスと一緒に撮るのもおすすめ

秋はコスモス
ピンクの絨毯が敷き詰められたような空間に佇むバス停の風景が、とても幻想的です。

