高島家墓地 (タカシマケボチ)
市指定史跡
- エリア
- 長崎
- テーマ
- 歴史・文化財・日本遺産 神社・仏閣
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 85views
高島家は、代々大村町(現在の万才町)に住む町年寄の家柄でした。
初祖氏春は、天正2年(1574)長崎に移住し、初代茂春が頭人(後に町年寄と改称)となりました。
中央正面が3代茂卿の墓碑ですが、茂卿は寛文13年(1673)に没しており、墓の配列から考えて、墓域設置は寛文前後と思われます。
当主の墓碑は、初祖から11代までがあり(6代音纓の墓碑は、別家高島家墓地にあります。)
この中には、慶応4年(1868)門人たちが建てた茂敦(秋帆と号した)とその家族3人の墓碑もあります。
基本情報
住所 | 〒850-0872 長崎県長崎市寺町 晧台寺後山墓地内 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-829-1193(長崎市文化財課) | |
アクセス | JR長崎駅から路面電車(崇福寺行き乗車)利用10分、「思案橋」電停下車、徒歩15分。 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |