長崎市亀山社中記念館 (ながさきしかめやましゃちゅうきねんかん)
坂本龍馬が結成した日本初カンパニー「亀山社中」跡に建つ記念館
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 157496views
亀山社中は、1865年薩摩藩や長崎の豪商・小曽根家の援助を受けて、坂本龍馬とその同志20数人により結成された日本初の商社兼私設海軍です。貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中は、徳川幕府の倒幕を目的とした活動を行うとともに、グラバー商会と銃器の取引を開始し、藩に武器を卸す商業活動や物資の輸送や航海訓練なども行いました。
また、険悪だった薩摩藩と長州藩の関係回復の仲介をし、薩長同盟の締結に大きな役割を果たしたと言われています。
当時活動の拠点として借りていた民家が、もともと亀山焼の職人の住居として使用されていたため、その地名の亀山と、仲間を意味する社中を合わせて亀山社中と呼ばれました。老朽化していた遺構を当時に近い形で復元し、2009年から長崎市亀山社中記念館として一般に公開しています。
記念館は内部は、10畳・8畳・3畳の部屋と土間に分かれており、隠し部屋と思われる中二階は、はしごを上って中を見学することができます。
また、龍馬のブーツのレプリカやピストル、書簡の写し、亀山社中の志士達の写真などゆかりの品々が展示されており、全国から龍馬ファンが訪れる人気のスポットです。名誉館長は龍馬の大ファンである俳優の武田鉄矢さんが務めています。
近くには、記念撮影スポットとして人気の龍馬のぶーつ像と、ボランティア団体亀山社中ば活かす会が運営する亀山社中資料展示場(土日祝のみ営業)もあります。
基本情報
住所 | 〒850-0802 長崎県長崎市伊良林2-7-24 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-823-3400 | |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館は16:45) | |
休日 | 無休 | |
料金 |
大人310円 高校生200円 小・中学生150円 ※団体料金(15名以上)大人250円 高校生160円 小・中学生120円 ※各種減免料金は下記を確認ください |
|
駐車場 |
なし ただし、土、日、祝日は瓊浦高等学校様のご厚意により学校の駐車場をご利用できます(学校行事優先) |
|
アクセス |
長崎駅前方面から路面電車 3番系統「蛍茶屋」行き「新大工町」下車 徒歩約15分上り 長崎駅前方面から長崎バス「風頭山」行き「風頭山」下車 徒歩約15分下り ※当館は山手に位置しているので熱中症には特に気をつけてお越しください 緊急車両が横付けできる場所ではございません |
|
ウェブサイト |
入館料の減免について 高知市立龍馬の生まれたまち記念館 高知県立坂本龍馬記念館 |