209件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
岩戸神社
静寂な森の中を進んでいくとあるパワースポット
島原・雲仙・南島原
-
龍蛇神社
海を見下ろす絶景に立つ神社
壱岐
-
崇福寺
中国との交流の歴史を今に伝える文化財の宝庫
長崎
-
鎮西大社 諏訪神社
秋の大祭「長崎くんち」で有名な氏神様
長崎
-
一本柱鳥居(山王神社)
原爆の脅威をヒシヒシと伝える貴重な被爆遺構
長崎
-
東明山 興福寺
日本最古の黄檗宗寺院
長崎
-
和多都美神社
海幸山幸伝承と竜宮伝説に彩られた、海の女神・豊玉姫を祭る古社です。
対馬
-
寿福寺
初夏には「逆さ新緑」、紅葉の時期には、「逆さ紅葉」の美しい景色を見ることができます
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
海神神社
峰町木坂に鎮座する対馬一ノ宮。
対馬
-
寺院と教会の見える風景
平戸の異国情緒を代表する観光スポットです。
平戸・松浦
-
万松院
対馬藩主宗家菩提寺【国指定史跡】
対馬
-
橘神社(橘公園)
古くから県内でも有数の桜の名所として知られています。
島原・雲仙・南島原
-
福済寺
長崎の街を見守る『万国霊廟長崎観音』が特徴的な寺院
長崎
-
万寿山 聖福寺
黄檗宗(おうばくしゅう)寺院で長崎四福寺の一つ
長崎
-
淡島神社
縁結び、子宝、安産など女性に霊験あらたかな神社。
島原・雲仙・南島原
-
龍光大神
七本爪の龍神さま
壱岐
-
藤山神社
万葉の花、九州随一のフジの庭園。長崎県の万葉の観光地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
三柱神社(みはしらじんじゃ)
三柱神社は、997年(貞元2年)に三尊大明神を祀ったのが起源である。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
速来宮(早岐神社)
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
若宮稲荷神社
竹ン芸で有名な、龍馬や幕末の志士が参拝した勤皇神社
長崎
-
住吉神社
伝統と格式を誇る、壱岐神社の総帥
壱岐
-
滝の観音
県指定名勝
長崎
-
梅園身代り天満宮
小説『長崎ぶらぶら節』の主人公・愛八ゆかりの丸山町の氏神様
長崎
-
諫早神社
「四面宮」「おしめんさん」として古くから人々に親しまれてきた神社
-
淡島神社
九十九島のパワースポット。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
大徳寺の大クス
県指定天然記念物。樹齢推定800年
長崎
-
清水寺
本堂は黄檗様式が混入された国指定重要文化財
長崎
-
小濱神社
長崎県雲仙市 小浜温泉街に鎮座地域の氏神様として、また温泉の神様として古くから信仰されています。
島原・雲仙・南島原
-
深江諏訪神社の社叢
巨木が立ち並ぶ神社の社叢
島原・雲仙・南島原
-
熊野神社
紀伊熊野神社と同体の神社
壱岐
-
小茂田浜神社(大祭)
文永11年(1274)の元・高麗軍襲来により、宗資国以下戦死した将士の霊を祀った神社。
対馬
-
白岳神社
佐世保 日宇村鎮守の神
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
西山神社の寒桜
市指定天然記念物
長崎
-
温泉神社
縁結びに御利益があるという、知る人ぞ知るパワースポット
島原・雲仙・南島原
-
七嶽神社
源平壇ノ浦の合戦に敗れた平家の7人の落ち武者の霊を祀った神社。
五島列島
-
円福寺
弘法大師空海が修行したとされる場所。
長崎
-
小島神社
壱岐のモンサンミッシエルと称される人気スポット
壱岐
-
大念寺鐘楼山門
佐世保市に唯一残る、江戸期の鐘楼山門
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
姫神社
遣唐使ゆかりの神社で、銅鏡や太刀が奉納されている。
五島列島
-
観音寺
和銅2年(709年)行基菩薩によって開山されたもので長崎市周辺の最古の寺院であるといわれています。
長崎