深江諏訪神社の社叢 (フカエスワジンジャノシャソウ)
巨木が立ち並ぶ神社の社叢
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 1612views
信濃国上田庄から移住した人が、信濃第一の大社である諏訪神社を勧請し、正長元年(1428)8月27日、現在地に祭ったものです。社叢は主に本殿の北西部によく発達しています。この社叢の中にはクスノキの大きなものが7本あります。その中でも最大のものは、目通り幹まわりが6.60mもあります。このほかチシャノキ(目通り幹まわり2m)、ハリギリ(目通り幹まわり2.1m)が1本ずつありますが、これほどの大木は珍しいそうです。
基本情報
住所 | 〒859-1504 長崎県南島原市深江町丁3142ほか | |
---|---|---|
アクセス | 島原鉄道バス「宮ノ前」バス停下車 徒歩1分 |