349件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
双六古墳
国指定史跡 長崎県最大の前方後円墳
壱岐
-
天手長男神社
壱岐国一の宮の格式
壱岐
-
黒崎砲台跡
猿岩近くの戦争遺跡
壱岐
-
嵯峨島火山海食崖
嵯峨島は、全島が溶岩と凝灰岩によって形づくられています。
五島列島
-
武家屋敷通り
石垣の成り立ちや仕組みに注目するとおもしろい!
五島列島
-
南島原ガイドの会 有馬の郷
世界文化遺産「長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である原城跡をご案内
島原・雲仙・南島原
-
少弐資時の墓
弘安のヒーローの墓
壱岐
-
勝本城跡
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に造られた城跡。
壱岐
-
矢上八幡神社の大クス
市指定天然記念物
長崎
-
美女塚
昔、厳原町豆酘に生まれた美しい娘の悲話を伝える石碑が建てられている。
対馬
-
長崎公園
長崎で最も古い公園
長崎
-
出津文化村:沈黙の碑
遠藤周作の沈黙の碑
長崎
-
兵瀬古墳
周溝状の溝を持つ円墳
壱岐
-
爾自神社
順風祈願の不思議な巨石、東風石(こちいし)
壱岐
-
國津意加美神社
名工の狛犬がお出迎え
壱岐
-
高御祖神社
壱岐
-
旧佐世保海兵団跡
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
世知原・吉井石橋群
古きよき石の文化、石工の技術を感じる石橋群
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
対馬塚古墳
対馬を眺望できる前方後円墳
壱岐
-
遣唐使公園
五島列島
-
牛の塔
犠牲になった牛の供養塔
五島列島
-
遣唐使船寄泊地の碑
遣唐使船日本最後の寄泊地
五島列島
-
雨森芳洲先生顕彰碑
儒学者である雨森芳洲先生の道徳を賛え、町内金石城跡地内に顕彰碑を建立した。
対馬
-
大将軍山古墳
古墳時代前期(凡そ4世紀後半)の箱式石棺を設置した高塚古墳。
対馬
-
ワイル・ウエフ号の舵取り棒
五島列島
-
松村安五郎・吉野数之助の顕彰碑
両雄の愛国心をたたえるため、大船越瀬戸の西岸の山麓に建立された記念碑。【市指定史跡】
対馬
-
職人尽(ほり物)
県指定有形文化財
長崎
-
晧台寺の向井家墓地
市指定史跡
長崎
-
長崎台場跡魚見岳台場跡
長崎港を見渡せる最高のロケーション、国指定史跡
長崎
-
はらほげ地蔵
満潮になると海に浸かるお地蔵さんの姿は印象的!
壱岐
-
新城神社(樋詰城跡)
元寇ゆかりの神社
壱岐
-
文永の役新城古戦場
最後の激戦地
壱岐
-
壱岐神社
弘安の役で戦死した少弐資時を祀った神社
壱岐
-
流八幡神社
壱岐
-
船崎饂飩伝承館
五島列島
-
ケンペル、ツュンベリー記念碑
出島三学者と呼ばれた日本近代学術の恩人
長崎
-
寄八幡神社
海の中に建つ朱い鳥居が幻想的
壱岐
-
旧陸軍佐世保要塞小首堡塁跡
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
軍越神社
壱岐
-
芦辺住吉神社
壱岐