206件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
有福教会
町内で最も西に位置する有福島に建ち、木造で小さいながらも重層屋根をも持つ教会。
五島列島
-
大平教会
若松島の北東部に建ち、白亜の外観と空にそびえる十字架鐘楼が重厚感を醸し出す教会。
五島列島
-
天神教会
旧海軍墓地の近くにある祈りの家
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
潜竜教会
信徒さんの多くは、元々炭鉱で働いていた方々で大半を占めます
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
野道共同墓地
ド・ロ神父が造成した出津教会信徒の共同墓地
長崎
-
川棚教会
川棚の百津郷一帯は、戦時中、魚雷をつくっていた海軍工廠があった。戦後、長崎教区は、工場の建物の払い下げを受けて、1950年、オーストラリア人フリン神父によって教会ははじまった。現教会堂は、1966年に建てられた。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
有家キリシタン史跡公園(桜馬場キリシタン墓碑群)
純白の十字架を立てた西洋墓地風の小さな公園で、町内で発見されたキリシタン墓碑21基が合祀されている。
島原・雲仙・南島原
-
崎津教会
キリシタンが潜伏していた崎津には、1880年から宣教師がきている。1928年から主任…
島原・雲仙・南島原
-
大江教会
1873年に禁教の高札が撤去されてから、長崎・神ノ島の信徒西政吉が…
島原・雲仙・南島原
-
城山教会
長崎
-
大水教会
幹線道路から外れ、東シナ海を望む急斜面に建つ教会
五島列島
-
佐々教会
佐々教会堂
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
正覚寺(南蛮寺跡)
1589年、天草五党の乱で小西行長に負けた上津浦氏は、行長のすすめで…
島原・雲仙・南島原
-
深江キリシタン墓碑
漢字の草書で彫られたキリシタン墓碑
島原・雲仙・南島原
-
首塚
島原の乱後、信徒1万の首を3分しここに3333の首を埋めた塚
島原・雲仙・南島原
-
浜脇教会
高くそびえる鐘塔が特徴的な、五島初の鉄筋コンクリート教会
五島列島
-
猪ノ浦教会
外洋から見えない入り組んだ入江の奥に建つ小さな教会
五島列島
-
鹿子前教会
眼前に九十九島を控える佐世保市のリゾート地帯に位置する教会
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
横浦教会
西海国立公園に面した小さな教会
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
【黒島】マルマン神父の墓(カトリック共同墓地)
黒島天主堂建設に尽力をつくしたマルマン神父が眠る地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
大明寺教会
1879年頃、大浦天主堂を建てた伊王島の大工・大渡伊勢吉がブレル神父の指導によって教会が建てられ、老朽化で1973年に現教会ができる。
長崎
-
吉利支丹墓碑
ローマ字文が刻まれた墓碑として日本最古とされる蒲鉾型の墓碑。
島原・雲仙・南島原
-
平戸市切支丹資料館
納戸神などが展示され、密やかに守り抜かれた信仰の歴史を伝えています。
平戸・松浦
-
湯江教会
1960年、コンベンツアル聖フランシスコ修道会が、養護老人ホームの施設をつくり、同年、湯江修道院を建立し、1971年、修道院と教会が独立した建物となる。
諫早・大村
-
大瀬戸教会
西海
-
稲佐教会
長崎
-
大浦教会
長崎
-
小ヶ倉教会
長崎
-
平戸口教会
ひっそりとたつ小さな教会。
平戸・松浦
-
壱岐教会
教会史料にYuquinoxima(ユキノシマ)と記される平戸領の壱岐島でも殉教があり・・・
壱岐
-
ペドロ・バプチスタ神父渡来記念碑
バプチスタ神父はフィリピン総督の使節として1593年頃、平戸に渡来した。名護屋で…
平戸・松浦
-
福江教会
五島市中心部に建つ白亜のコンクリート作りの教会
五島列島
-
奈留教会
奈留島の中心地にある、広い敷地内に建つ白くて美しい教会
五島列島
-
嵯峨島教会
信徒が多く住む竹原集落に建てられた、ステンドグラスが美しい木造教会
五島列島
-
旧繁敷教会
移転して鬱蒼とした山道のてっぺんにひっそりと佇む教会
五島列島
-
若松大浦教会
祭壇上部の聖母像は必見です。
五島列島
-
浜串教会
白壁の教会
五島列島
-
佐野原教会
上五島では珍しい海に面しない山中の集落に建つ教会。
五島列島
-
大村純忠終焉の地(坂口館跡)
日本初のキリシタン大名大村純忠が隠居し、1587年、55歳で亡くなった地。
五島列島
諫早・大村
-
早岐教会
民家での巡回ミサが建設へのキッカケになりました
佐世保・東彼杵・ハウステンボス