旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

長崎 尾曲がり猫神社

長崎 尾曲がり猫神社-1




↑↑バナーを「ポチッ」とクリックして投票お願いします(*^-^*)

 

こんにちは!ともっちです。
「尾曲がり猫」が日本一多く生息するといわれる長崎県長崎市。
2019年4月に眼鏡橋近くにオープンした【尾曲がり猫神社】に行ってきました。
猫ちゃんの健康長寿を願う神社で、可愛らしい猫グッズもたくさん販売されているまさに「猫好きの聖地」!!
 

「尾曲がり猫」とは、尻尾がクルンと曲がった鍵しっぽの猫のこと。
彼らはしっぽで幸せを引っ掛けてくる「幸運の猫」なんですって!

京都大学 野澤名誉教授が行った調査によると長崎県の猫の「尾曲がり率」はなんと8割以上!!
他府県の猫が平均4割程度だったことと比べると、驚くべき尾曲がり率の高さです!
 

Why?

一体なぜ長崎には尾曲がり猫が多いのでしょうか?
インドネシアのジャカルタ周辺には古来から尻尾が曲がった猫たちが生息していました。
大航海時代、彼らは「ネズミ捕り」の重要任務を担い、外国貿易の中継地点であったインドネシア・ジャカルタから貿易船に乗って日本唯一の西洋との貿易窓口であった長崎・出島にやってきた猫たちの子孫だといわれています(諸説あり)。
 (当時の海洋保険会社は「ネズミ対策のため、猫を乗せて航海すること」という契約条件までつけていたのだとか!)

店内(本殿内?)には猫グッズがずらり!

ご神体の猫神様(名前はまだない)

猫神様も大好物!?
開運「おまがりんとう」のほか、ここでしか買えないオリジナルグッズ(左画像)も。

私が購入した運がつきそうなトイレットペーパー。

神社を運営するのは「長崎ネコ学会」。
2008年の設立以来、尾曲がり猫についてのシンポジウムの開催や実地調査に取り組む一方、2019年4月に尾曲がり猫の情報発信・交流拠点して「尾曲がり猫神社」をオープン。
多くの方に長崎ネコの魅力を知ってもらうことで、最終的には猫の殺処分が減り、猫にとってより良い生息環境になればとの想いで取り組んでいます。
お賽銭は長崎をはじめ全国のネコ保護活動をしている団体などに全額寄付しているのだそうです。
 

猫ちゃんたちの健康長寿を祈願して神社を後にしました。

【尾曲がり猫神社】
 〒850-0854 長崎県長崎市銀屋町2−15 古川町共同ビル1F
電話:095-895-7704
定休日:火曜

※この記事の内容は2019年8月7日公開時のものです
 

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

平戸ひらめまつり 2023 毎年恒例!食の人気イベント-1

平戸ひらめまつり 2023 毎年恒例!食の人気イベント

今年もこの季節がやってきました!平戸の豊かな海で育った新鮮な「ひらめ」を市内の飲食店や宿泊施設で格安で味わえる、 毎年恒例の人気イベント。2023年は1月21日(土)から始...

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【①食べ物系 長崎みやげ編】-1

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【①食べ物系 長崎みやげ編】

第1弾は「食べ物系」。長崎駅にオープンした飲食・お土産など54店舗がずらりと並ぶ注目のスポットの魅力を、地元目線で詳しくご紹介!

佐世保の絶品ちゃんぽん 香蘭-1

佐世保の絶品ちゃんぽん 香蘭

小長井ブランド牡蠣(かき)華漣(かれん) & 平戸ひらめまつり-1

小長井ブランド牡蠣(かき)華漣(かれん) & 平戸ひらめまつり

小長井牡蠣(かき) 小長井町漁協直売店-1

小長井牡蠣(かき) 小長井町漁協直売店

長崎市 西山ダム公園の桜-1

長崎市 西山ダム公園の桜

新・長崎駅-1

新・長崎駅

もののけ姫の世界?「岩戸神社」-1

もののけ姫の世界?「岩戸神社」

平戸にオープン!「海の見えるごはん屋」-1

平戸にオープン!「海の見えるごはん屋」

夜は幻想的! 長崎市 西山ダム公園の夜桜-1

夜は幻想的! 長崎市 西山ダム公園の夜桜

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。