138件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム
長崎
-
長崎市永井隆記念館
「己の如く人を愛せよ」博士の愛と平和の願いが込められた記念館
長崎
-
外海潜伏キリシタン文化資料館
潜伏キリシタンの歴史とその文化的伝統についての調査研究を公開
長崎
-
長崎市古写真資料館・埋蔵資料館
明治20年後半に建造された7棟の洋風住宅を復元し、その内の3棟を古写真資料館、1棟を埋蔵資料館として活用しています。
長崎
-
南島原市有馬キリシタン遺産記念館
原城跡、日野江城跡のガイダンス施設
島原・雲仙・南島原
-
瑠璃庵 長崎工芸館
南蛮人がはるか昔に運んできた不思議な色と形に新しい生命を吹き込んだ作品
長崎
-
三川内焼絵付け体験
気軽に三川内焼に触れるチャンス!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎市歴史民俗資料館
長崎原爆資料館に隣接し、長崎の考古資料、民俗資料を中心に展示する資料館
長崎
-
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
原爆死没者の追悼と平和祈念
長崎
-
松浦史料博物館
平戸藩主松浦家の屋敷。現在は、歴史史料館となっています。
平戸・松浦
-
ふれあい処つしま
対馬の歴史・観光・グルメが集合
対馬
-
崎戸歴史民俗資料館・井上光晴文学館/文学碑
捕鯨・石炭で栄えていた当時の資料、製塩産業、文化・歴史等を展示。
西海
-
佐世保路地裏
街の日常を映し出す路地裏
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
白木峰高原諫早市こどもの城
自然の中で子どもたちが生きる力を培い、学び、育っていくための施設です。
諫早・大村
-
西の原
製陶所跡をリノベーションしたエリアで、素敵なモノと、優しいヒトと、豊かな自然に出逢えます
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
口之津歴史民俗資料館・分館
口之津港と共に繁栄・衰退を繰りかえしてきた口之津の歴史が詰まった資料館
島原・雲仙・南島原
-
五島焼 雅子窯
陶芸体験もできます
五島列島
-
福井洞窟ミュージアム
旧石器・縄文時代へタイムスリップ!遊んで学べる博物館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
平成新山ネイチャーセンター
雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介しています。
島原・雲仙・南島原
-
鯉の泳ぐまち観光交流センター 「清流亭」
島原の観光・物産情報の発信基地
島原・雲仙・南島原
-
アルカスSASEBO
長崎県内最大規模の多目的文化ホール
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
野外博物館「世界の窯広場」
世界各地の窯12基が復元された野外博物館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
出津文化村:長崎市外海歴史民俗資料館
外海地区の歴史と文化を伝える資料館
長崎
-
雲仙お山の情報館
「火山と温泉」をテーマに雲仙が島原半島の自然や歴史を幅広く発信。
島原・雲仙・南島原
-
三川内皿山
陶磁器の生産地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
舞岳ふれあいロード(八八八八段)
「ふれあい」と「健康づくり」を願って造られた自然遊歩道
島原・雲仙・南島原
-
平戸市生月町博物館・島の館
古式捕鯨やかくれキリシタン信仰など生月島の特徴的な歴史・文化を紹介
平戸・松浦
-
対馬博物館
対馬ならではの歴史や文化、自然をじっくりと学ぶことができる
対馬
-
雲仙市歴史資料館国見展示館北側展示館(旧神代中学校北校舎)
重要伝統的建造物群保存地区に残るノスタルジーあふれる木造校舎
島原・雲仙・南島原
-
鄭成功記念館(ていせいこうきねんかん)
鄭成功が育った世界にひとつの生家
平戸・松浦
-
虚空蔵山(こくうぞうざん)
川棚町の北東部にそびえる標高608m峻峰
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
西望公園(西望記念館)
長崎の平和祈念像の作者で知られる彫塑家北村西望の芸術公園
島原・雲仙・南島原
-
小川ハタ店「長崎ハタ資料館」
年中行事として親しまれてきた凧資料館
長崎
-
諫早ゆうゆうランド干拓の里
学んで遊んで大満足のレジャー施設
諫早・大村
-
五島観光歴史資料館
世界遺産に認定された五島の潜伏キリシタンの歴史資料は一見の価値あり
五島列島
-
祈りの丘絵本美術館
絵本の歴史とゆかりのある丘に
長崎
-
世知原炭鉱資料館(旧松浦炭鉱事務所)
炭鉱資料館として開館し、炭鉱操業時に使用した工具や資料が展示してある
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
松浦市立埋蔵文化財センター
2018年3月にリニューアル!
平戸・松浦
-
島原鉄道(愛野駅~吾妻駅)
恋人の聖地
島原・雲仙・南島原
-
ミライon図書館
長崎県と大村市が共同で運営する一体複合型図書館
諫早・大村