139件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
旧長崎英国領事館
国指定重要文化財。本館・付属館・職員住宅をはじめ、門塀にいたるまで敷地全体にわたって往時の姿をよく保っています。
長崎
-
鄭成功記念館(ていせいこうきねんかん)
鄭成功が育った世界にひとつの生家
平戸・松浦
-
ふれあい処つしま
対馬の歴史・観光・グルメが集合
対馬
-
南島原市有馬キリシタン遺産記念館
原城跡、日野江城跡のガイダンス施設
島原・雲仙・南島原
-
旧長崎内外クラブ(出島内)
出島最後の外国人所有の英国式明治洋風建造物
長崎
-
【休館中】旧木型場〈三菱重工業(株)長崎造船所「史料館」〉
(建物工事のため休館中)長崎造船所が日本の近代化に果たした役割を伝える史料館
長崎
-
西の原
製陶所跡をリノベーションしたエリアで、素敵なモノと、優しいヒトと、豊かな自然に出逢えます
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎市永井隆記念館
「己の如く人を愛せよ」博士の愛と平和の願いが込められた記念館
長崎
-
波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)
波佐見町の歴史と文化を学び、体験し、交流を目的とした博物館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
外国人バー
英会話で佐世保のもう一つの時間を!!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
外海潜伏キリシタン文化資料館
潜伏キリシタンの歴史とその文化的伝統についての調査研究を公開
長崎
-
長崎市歴史民俗資料館
長崎原爆資料館に隣接し、長崎の考古資料、民俗資料を中心に展示する資料館
長崎
-
祈りの丘絵本美術館
絵本の歴史とゆかりのある丘に
長崎
-
諫早ゆうゆうランド干拓の里
学んで遊んで大満足のレジャー施設
諫早・大村
-
平戸市生月町博物館・島の館
古式捕鯨やかくれキリシタン信仰など生月島の特徴的な歴史・文化を紹介
平戸・松浦
-
原城聖マリア観音ホール
彫刻家親松英治氏が40年かけて彫った10メートルもの木彫りのマリア像
島原・雲仙・南島原
-
松浦市立埋蔵文化財センター
2018年3月にリニューアル!
平戸・松浦
-
鯉の泳ぐまち観光交流センター 「清流亭」
島原の観光・物産情報の発信基地
島原・雲仙・南島原
-
長崎市南山手地区町並み保存センター
明治中期に英国人ウィルソン・ウォーカー氏が建造した洋館を移築復元しています。
長崎
-
白木峰高原諫早市こどもの城
自然の中で子どもたちが生きる力を培い、学び、育っていくための施設です。
諫早・大村
-
小浜歴史資料館
慶長19年から代々湯太夫を務めた本多氏の邸宅。
島原・雲仙・南島原
-
舞岳ふれあいロード(八八八八段)
「ふれあい」と「健康づくり」を願って造られた自然遊歩道
島原・雲仙・南島原
-
三川内皿山
陶磁器の生産地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
出津文化村:長崎市外海歴史民俗資料館
外海地区の歴史と文化を伝える資料館
長崎
-
島原市有明総合文化会館(グリーンウェーブ)
地域文化の創造の場、大ホール固定席700席完備。
島原・雲仙・南島原
-
遠藤周作文学館
外海が舞台となる小説『沈黙』を書いた遠藤周作の生涯や足跡を紹介する資料館
長崎
-
世知原活性化施設「国見の郷」
世知原町内のお茶が勢揃いの直売所
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
アルカスSASEBO
長崎県内最大規模の多目的文化ホール
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
佐世保路地裏
街の日常を映し出す路地裏
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
そば道場「あがたの里」
対馬のそば「対州そば」をつなぎ無しの十割そばで味わえ、そば打ち体験も可能!
対馬
-
鯨賓館ミュージアム
五島列島
-
五島焼 雅子窯
陶芸体験もできます
五島列島
-
あぐりの丘
緑と自然と海の青さの眺望の中で家族みんなで楽しめる農業公園型レジャー施設。
長崎
-
Peace Cafe(長崎原爆資料館内)
資料館で過去を学び、カフェでひと息。平和について語らいながら、心安らぐひとときを。
長崎
-
壱岐市立一支国博物館
壱岐島の歴史をたのしく学べる博物館
壱岐
-
うつわ歴史館
うつわで学べる佐世保の歴史・文化
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
文化の陶 四季舎
陶郷中尾山散策の拠点。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
西望公園(西望記念館)
長崎の平和祈念像の作者で知られる彫塑家北村西望の芸術公園
島原・雲仙・南島原
-
浦頭引揚記念平和公園・資料館
戦後140万人の引揚者が祖国への第一歩を印した想い出の地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
諫早市美術・歴史館
諫早の美術に出会い、歴史に学ぶ
諫早・大村