旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

今年(2021年)の節分は124年ぶりに今日2月2日

今年(2021年)の節分は124年ぶりに今日2月2日-1




↑↑バナーを「ポチッ」とクリックして投票お願いします(*^-^*)
 

今日は節分。

2月3日ではなく2日が節分になるのは、124年ぶりなんですって。

日にちがずれる理由は、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないから…とのこと。

例年は長崎県内でも各地で節分行事が行われるのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神事のみで一般客が参加できるイベントは、ほとんどが中止…。

私は毎年、興福寺の豆まきに参加するのを楽しみにしているのですが、寂しいですね~。

参考までに例年行われる「長崎の節分情報」の過去記事を貼っておきます。

(掲載日:2012年01月30日)

https://www.nagasaki-tabinet.com/blog/82



今日2月2日が節分ということは、明日3日が立春。

まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春がやってきますね!!

テレビのニュースによると、梅園天満宮や松森神社(いずれも長崎市)の梅が咲き始めているとのこと。

2月中旬頃に見頃を迎えるそうなので、撮影してこのブログでご紹介したいと思います。

今日は、おうちで豆まき。「福は~内」。



梅園身代り天満宮
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/61018


松森神社の職人尽
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/171


松森神社のクスノキ群
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/228
 

SHARE

同じテーマの記事

2023長崎ランタンフェスティバル 3年ぶりに開催!!-1

2023長崎ランタンフェスティバル 3年ぶりに開催!!

【2024年解禁】小長井牡蠣(かき) 小長井町漁協直売店-1

【2024年解禁】小長井牡蠣(かき) 小長井町漁協直売店

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【①食べ物系 長崎みやげ編】-1

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【①食べ物系 長崎みやげ編】

第1弾は「食べ物系」。長崎駅にオープンした飲食・お土産など54店舗がずらりと並ぶ注目のスポットの魅力を、地元目線で詳しくご紹介!

長崎ランタンフェスティバル 孔子廟 中国変面ショー & 恋ランタン-1

長崎ランタンフェスティバル 孔子廟 中国変面ショー & 恋ランタン

五島名物「かんころ餅」その作り方から、焼きたてが食べられるお店、通販情報までをご紹介!-1

五島名物「かんころ餅」その作り方から、焼きたてが食べられるお店、通販情報までをご紹介!

表面はカリッ!!中はモチモチ 優しい甘さ。自他ともに認める「かんころ餅フリーク」の私がその魅力を語ります!

平戸 刺身おかわり無制限の店「萬福(まんぷく)」-1

平戸 刺身おかわり無制限の店「萬福(まんぷく)」

全国でも珍しい「お刺身のおかわり」ができる店!! 長崎県民の投票でオススメのグルメ店100選を決める「長崎グルメセレクション」の認定店にも選ばれました!

佐世保の絶品ちゃんぽん 香蘭-1

佐世保の絶品ちゃんぽん 香蘭

雲仙宮崎旅館 新築リニューアルオープン-1

雲仙宮崎旅館 新築リニューアルオープン

創業93年の老舗「雲仙宮崎旅館」が全館建て替え工事を経て、2022年12月、新築リニューアルオープン。

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【③飲食編】-1

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【③飲食編】

第3弾は「飲食編」。地酒と料理が楽しめる長崎初の横丁ゾーン「かもめ横丁」&長崎グルメを味わえる「ご当地レストラン」を紹介します。

オランダから伝わったガラス工芸品であるステンドグラスが施された大浴場

界 雲仙

星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界(かい)」の22か所目の施設となる「界 雲仙」が、2022年11月、長崎県の雲仙温泉にオープン。長崎らしい異国情緒(和華蘭)が...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。