1135件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
東山手伝統的建造物群保存地区
歴史と文化が刻まれる国の重要伝統的建造物群保存地区です。
長崎
-
長崎駅
長崎の玄関口。2022年9月23日に西九州新幹線が開業
長崎
-
【宇久島】大浜海水浴場(キャンプ場)
約1kmにわたって延びる遠浅の美しい砂浜、マリンブルーに輝く海
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
波の湯 茜
海と一体化したような極上の露天風呂
島原・雲仙・南島原
-
旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂
教会堂を思わせる落ち着いた雰囲気
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
道の駅「昆虫の里たびら」
ドライバーの休憩施設であるとともに田平町や近隣市町村の情報発進基地。
平戸・松浦
-
魚津ヶ崎公園
水平線に沈むダイナミックな夕日は必見!
五島列島
-
長崎市永井隆記念館
「己の如く人を愛せよ」博士の愛と平和の願いが込められた記念館
長崎
-
円福寺
弘法大師空海が修行したとされる場所。
長崎
-
鬼木棚田
日本の棚田百選に選ばれた名勝地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
天空の宿 山暖簾【させぼ世知原温泉 くにみの湯】
黒川紀章氏設計、里山のやすらぎに満ちた公共の宿。地元素材を使った創作料理と大パノラマ露天温泉が絶品!!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
鐙瀬溶岩海岸
鬼岳から流出した溶岩でできた雄雄しい海岸線
五島列島
-
白洲(リソサムニューム)見学ツアー
年に数回、原城跡の沖合いに浮かび上がる白い浅瀬で、世界でも珍しいものといわれている
島原・雲仙・南島原
-
ジャンボフィッシング村
手ぶらで釣りが楽しめる!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
中の茶屋(清水菎展示館)
「長崎ぶらぶら節」にも読まれた「中の茶屋」。市指定史跡の庭園
長崎
-
対馬藩お船江跡
江戸時代、対馬藩が久田川の河口に藩船を格納するために構築した船着場の跡。
対馬
-
干陸地フラワーゾーン
盛りだくさんのイベントなど四季を通じて楽しめるスポット
諫早・大村
-
田代原キャンプ場
九千部岳と吾妻岳の箱庭のような高原の西端にある自然環境
島原・雲仙・南島原
-
いこいの村長崎
大自然のパノラマを眺めながら、心も体もリフレッシュ。
諫早・大村
-
崎方公園
平戸の中心街の街並みが一望でき、桜と平戸つつじの名所でもあります。
平戸・松浦
-
温泉神社
縁結びに御利益があるという、知る人ぞ知るパワースポット
島原・雲仙・南島原
-
長崎港松が枝国際ターミナル
大型クルーズ船に対応できる長崎港ターミナル
長崎
-
おみやげ横丁 shikioriori
大切なあの方へ小さな島の想い出(おみやげ)を!
壱岐
-
白浜キャンプ場
夕陽に沈む九十九島を眺めながらのキャンプは格別
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
三川内焼伝統産業会館(三川内焼美術館)
三川内焼古美術の逸品と、400年の伝統を受け継ぐ現代三川内焼の秀作の数々を展示
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
蛤浜海水浴場
五島列島
-
世知原活性化施設「国見の郷」
世知原町内のお茶が勢揃いの直売所
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
鄭成功記念館(ていせいこうきねんかん)
鄭成功が育った世界にひとつの生家
平戸・松浦
-
原城聖マリア観音ホール
彫刻家親松英治氏が40年かけて彫った10メートルもの木彫りのマリア像
島原・雲仙・南島原
-
白木峰高原諫早市こどもの城
自然の中で子どもたちが生きる力を培い、学び、育っていくための施設です。
諫早・大村
-
西海橋公園
総面積29.0ヘクタールを有する観光型の公園です。
西海
-
平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)
山岳や島を聖地や殉教地として崇敬しながら、ひそかに信仰を続けた集落
平戸・松浦
-
河川公園 やすらぎの里
2級河川江の串川を整備し、子どもからお年寄りまで清らかな水を親しめる公園となっています。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎市古写真資料館・埋蔵資料館
明治20年後半に建造された7棟の洋風住宅を復元し、その内の3棟を古写真資料館、1棟を埋蔵資料館として活用しています。
長崎
-
平戸市生月町博物館・島の館
古式捕鯨やかくれキリシタン信仰など生月島の特徴的な歴史・文化を紹介
平戸・松浦
-
東山手洋風住宅群(7棟)
市指定有形文化財・7棟の木造洋館群
長崎
-
旧佐世保鎮守府防空指揮所跡
海を見守る鎮守府の地下に、もうひとつの世界が広がる。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
雲仙ビードロ美術館
アンティークガラスの美術館でガラス作りの体験もできる
島原・雲仙・南島原
-
鬼岳火山群
全山緑の芝生に覆われた鬼岳は、ハイキングや凧上げに絶好の地です
五島列島
-
八丁郭
厳原町南部の浅藻地区の山中にあり、古くは卒土(境外)と称したもので、天道信仰の聖地でした。
対馬