1123件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
ユーミンの歌碑
松任谷由実の名曲「瞳を閉じて」の歌碑
五島列島
-
姫神山砲台跡
日露戦争に備え築かれたレンガ造りのレトロな建物です。
対馬
-
川原大池公園
県内最大の天然湖「川原大池」がある公園です。
長崎
-
ゆとろぎ足湯
市内商店街の中にある無料の足湯です。市内散策の途中、是非ご利用ください。
島原・雲仙・南島原
-
長崎市古写真資料館・埋蔵資料館
明治20年後半に建造された7棟の洋風住宅を復元し、その内の3棟を古写真資料館、1棟を埋蔵資料館として活用しています。
長崎
-
若宮稲荷神社
竹ン芸で知られる龍馬ゆかりの神社
長崎
-
本経寺大村藩主大村家墓所(国指定史跡)
江戸時代の大村藩主、大村家の菩提寺並びに歴代藩主墓所。
諫早・大村
-
白木峰高原諫早市こどもの城
自然の中で子どもたちが生きる力を培い、学び、育っていくための施設です。
諫早・大村
-
特攻殉国の碑
旧海軍の魚雷艇訓練所があったゆかりの地に建てられた碑
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
百合岳公園
大島で最も高い194mの百合岳にある公園
西海
-
潜龍(せんりゅう)酒造
創業当時からの味を守り続けている酒蔵
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
梅園身代り天満宮
丸山町の氏神様を祀る天満宮
長崎
-
鰐浦のヒトツバタゴ
モクセイ科の大陸系植物「ヒトツバタゴ」の国内最大の自生地 国の天然記念物指定
対馬
-
諫早湾中央干拓地内部堤防
愛らしい深紅の花が鮮やかに堤防斜面を彩ります。
諫早・大村
-
富江温泉センターたっしゃからんど
ゆったりとした大浴場と、露天風呂、サウナがあり、温泉以外にもプールやトレーニングルームがある。
五島列島
-
しまばら湧水館
鯉の泳ぐまちにある無料休憩所
島原・雲仙・南島原
-
中島川石橋群(阿弥陀橋・高麗橋・桃溪橋・袋橋)
中島川に架かる石橋の壮大さと歴史ある風情
長崎
-
大又農園
野岳湖畔にある農園で自然と親しんだ後は、大人気スイーツで一休み。
諫早・大村
-
長串山公園
20ヘクタールの公園内には、10万本のつつじが植えられており、ちびっ子広場やビジターセンターもある。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
東山手甲十三番館
オランダ坂沿いにある洋風住宅。
長崎
-
福石観音 清岩寺
九州七観音のひとつ十一面観音が安置されています。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
オオウナギ生息地
国指定天然記念物
長崎
-
長崎市軍艦島資料館
軍艦島の全盛を物語る資料を多数展示
長崎
-
いいもり月の丘温泉
美しく明るく、健康的で楽しさいっぱいの温泉。
諫早・大村
-
平戸市生月町博物館・島の館
古式捕鯨やかくれキリシタン信仰など生月島の特徴的な歴史・文化を紹介
平戸・松浦
-
蛤浜海水浴場
永遠に続くかのような遠浅の海は、まるで絵画のような美しさ
五島列島
-
世知原炭鉱資料館(旧松浦炭鉱事務所)
炭鉱資料館として開館し、炭鉱操業時に使用した工具や資料が展示してある。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
琴の大銀杏
樹齢1500年といわれる日本最古の銀杏
対馬
-
小茂田浜海水浴場
蒙古襲来の地、小茂田浜にある海水浴場。
対馬
-
出雲近隣公園
色々な作品のロケ地にもなっている、長崎の眺望を楽しむ公園
長崎
-
祈りの丘絵本美術館
絵本の歴史とゆかりのある丘に
長崎
-
東彼杵町歴史民俗資料館「歴史公園 彼杵の荘」
古代彼杵の歴史や文化伝来の道、長崎街道を案内し郷土芸能・祭りの出し物の道具などを展示。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
高浜海水浴場
天然の海水浴場としては、日本一の美しさを誇る白砂の海浜。遠浅で澄みきった海で知られる五島を代表する海水浴場です。
五島列島
-
島原温泉ゆとろぎの湯
島原温泉を気軽に楽しめる温浴施設『島原温泉ゆとろぎの湯』
島原・雲仙・南島原
-
小茂田浜神社(大祭)
文永11年(1274)の元・高麗軍襲来により、宗資国以下戦士した将士の霊を祀った神社。
対馬
-
長崎市科学館(スターシップ)
長崎から地球、そして宇宙へ
長崎
-
かづさイルカウォッチング
野生のイルカに99%の確率で、一年中会える!
島原・雲仙・南島原
-
人津久海水浴場
根獅子の浜から白い砂浜が続く海水浴場です。
平戸・松浦
-
【お花見情報】展海峰の菜の花
九十九島の風景と合わせて約15万本の菜の花をご覧ください。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長串山キャンプ場
常設テント10張、フリーテント25張。炊事棟やトイレ、温水シャワー【有料】など。炊事用品の有料貸し出しもある。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス