354件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
川原大池公園
県内最大の天然湖「川原大池」がある公園です。
長崎
-
御岳
らせん状の上り坂を歩けば、そこには絶景が
五島列島
-
生月大橋公園
生月大橋のたもとにある風向明媚な公園です。
平戸・松浦
-
水頭の井戸
井戸の横にいる亀(石像)に湧水をかけると長生きできると言われています。
島原・雲仙・南島原
-
【高島】高島番岳
九十九島からの朝日が見られるのは九十九島八景でここだけ
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
電気自動車充電箇所
電気自動車で五島を走ろう!!
五島列島
-
星鹿城山
刈萱城跡。展望所からは、美しい風景を一望できます。
平戸・松浦
-
地獄地帯シロドウダン群落
めずらしい光景を目にすることが出来ます。
島原・雲仙・南島原
-
蛙鼻公園(フルーツフラワーパーク)
景勝地イロハ島を見下ろす丘陵地に、果樹園やハーブ園を主体に整備された公園です。
平戸・松浦
-
鳴滝
落差15m、対馬一の瀑布で、春から秋口までの増水期の眺めは勇壮です。
対馬
-
五両ダキ
手つかずの自然に感動
五島列島
-
嵯峨島火山海食崖
嵯峨島西海岸の侵食は、東シナ海の激しい波浪を受け、両火山とも火口付近まで削り取られ、垂直に海食崖の絶壁を作っています。
五島列島
-
原の辻遺跡
「一支国」の王都に特定された国の特別史跡
壱岐
-
鬼の足跡(牧崎公園内)
鬼が踏んでできたと言われる巨大な穴は必見!
壱岐
-
住吉神社
伝統と格式を誇る、壱岐神社の総帥
壱岐
-
大村神社のオオムラザクラ(国指定天然記念物)
60~200枚にも及び花びらの優雅な色合いとボリューム感は必見
諫早・大村
-
百合岳公園
大島で最も高い194mの百合岳にある公園
西海
-
脇岬ノアサガオ群落
県指定天然記念物
長崎
-
崎浦の五島石集落景観 (重要文化的景観)
五島列島
-
ピントコ坂
悲恋話が伝わる坂はとっても長くて険しい坂
長崎
-
鬼の窟古墳
国指定史跡。前室・中室・玄室の三室と羨道からなる長さ約17mの石室は、県内最長
壱岐
-
ハリノメンド
五島列島
-
眉山治山祈念公苑
島原大変遭難者の供養と眉山治山への祈りが込められた聖観世音菩薩立像。
島原・雲仙・南島原
-
国見山
長崎県県北地域の中で一番高い国見山があり、その周辺には珍しい動植物が存在し、四季を感じとれる
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
御手洗水の滝
「弘法大師」伝説が残る滝
壱岐
-
【一般公開中止】田ノ頭郷(波佐見町) しだれ桜
早春を告げる桜
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
崎山海浜公園
家族で遊んでくつろげる公園
五島列島
-
島原城の梅園
甘い香り、春の訪れを知らせる梅の花。
島原・雲仙・南島原
-
田平公園
田平町を代表するスポーツ・レジャーランド。
平戸・松浦
-
崎方公園
平戸の中心街の街並みが一望でき、桜と平戸つつじの名所でもあります。
平戸・松浦
-
女夫木の大スギ
国指定天然記念物。県内で最大の杉の木。
諫早・大村
-
【小値賀】姫の松原
日本の名松百選。およそ450mに渡って美しい緑の松並木が続いています。
五島列島
-
琴の大銀杏
樹齢1500年といわれる日本最古の銀杏
対馬
-
権現山公園・展望台
絶景を見渡せる展望台
長崎
-
箕岳園地
桜の名所。春には満開の桜が咲き誇り、お花見にはもってこいです。
五島列島
-
男嶽神社
御神体の岩が驚異のパワースポットとして注目!
壱岐
-
廬山の滝
五島列島
-
白草公園 (矢堅目の夕景)
五島列島
-
唐洲の大ソテツ
西海岸の唐洲にある対馬の珍しい名木で、樹齢800年くらいといわれ県天然記念物に指定されています。
対馬
-
千尋藻の漣痕(ちろものれんこん)
昭和27年台風時の崖崩れによって忽然と露出した漣痕。県指定文化財。
対馬