大村神社のオオムラザクラ(国指定天然記念物) (オオムラジンジャノオオムラザクラ)
60~200枚にも及び花びらの優雅な色合いとボリューム感は必見
- エリア
- 諫早・大村
- テーマ
- 自然・景勝地 歴史・文化財・日本遺産
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 3710views
昭和16年に多くのサトザクラ(八重桜)の中から発見され、命名された大変珍しい品種。
サトザクラが変形し、固定したものと推測され、がく片と花びらの数が多く、すべての花が二段咲きであることが大きな特徴です。
がく片は10枚、花びらは少ないものでも60枚、多いものは200枚にも及びます。
国指定を受けているのは大村神社社殿前の二本です。
基本情報
住所 | 〒856-0834 長崎県大村市玖島1丁目34-3(大村公園内) | |
---|---|---|
電話番号 | 0957-53-4111(大村市観光振興課) | |
アクセス | JR大村駅から徒歩約20分 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |