旅のテーマ・エリア・キーワード・距離から探す
検索条件を開く
観光スポット
被爆校舎を保存、利用した平和祈念館
城山小学校(城山小学校平和祈念館)
- エリア
- 長崎
- テーマ
- 史跡・文化財
原爆落下中心地よりわずか500mの所に位置し、1400余名の児童と職員が尊い命を失うという大きな被害を受けた長崎市立城山小学校。被爆以前の校舎は白亜の偉容を誇る、それは美しい3階建ての校舎だったのだという。
しかし、戦争がはじまり度々空襲に見舞われるようになると、校舎には迷彩色が施され校舎の一部は三菱兵器製作所の給与事務に使用された
校長室で会議中に被爆し奇跡的に助かった当時の荒川秀男教頭先生が、戦後校長として城山小に戻り、現在の城山小に根付く平和教育の基礎を築いた。
被爆後も教室として使用していた被爆校舎を新校舎建設にあたり一部を被爆遺構として残し、児童の発案により平成11年(1999)2月に改装。現在、被爆時の遺物などを展示する城山小平和祈念館として多くの人々に開放している。
基本情報
住 所 | 長崎県長崎市城山町23-1 |
---|---|
電話番号 | 095-861-0057 |
交通アクセス | 平和公園電停、松山バス停から徒歩約6分。 路面電車/「長崎駅前」電停から赤迫行きに約15分乗車し、「平和公園」電停下車、徒歩約5分。 長崎バス/長崎駅前バス停から溝川、桜の里、滑石、上床に乗車し、松山バス停まで約10分。 県営バス/長崎駅前バス停から純心高校経由の女の都入口・女の都団地行きに乗車し、松山バス停まで約10分。 車/長崎駅前から約10分。 |