長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

壱岐島の穴場スポットで味わう絶品パンと珈琲!「郷ノ浦祇園山笠」の夏祭り体験も!

壱岐島の穴場スポットで味わう絶品パンと珈琲!「郷ノ浦祇園山笠」の夏祭り体験も!-1

壱岐島初上陸!五島から壱岐、島から島へ行ってきました!

壱岐島在住のお友達がオススメする「Chado〜お菓子とパンとヨガの店〜」「イチノ珈琲焙煎所」の美味しいパンとお菓子と珈琲を持って「弁天崎公園」でピクニック♪

壱岐島最大の夏祭り「郷ノ浦祇園山笠」に遭遇し、迫力ある山笠を楽しんできました。

Chado〜お菓子とパンとヨガの店〜

  • Chado〜お菓子とパンとヨガの店〜-0

2022年6月にオープンした「Chado〜お菓子とパンとヨガの店〜」は、22年間神戸のお店でパティシエをしていた梶田広大さんがUターンしてはじめたお店です。

  • -0

木々に囲まれた場所にあり、焼菓子、プリン、天然酵母パン、ベーグルなど多種多様なお菓子とパンが並んでいます。1つ1つ素材にこだわって丁寧に作られたお菓子とパンは地元の方にも大人気です。

こだわりのバウムクーヘン

  • こだわりのバウムクーヘン-0

数ある商品の中でも1番のオススメは壱岐島の新鮮な卵や九州産の小麦を使用し、無添加・天然素材にこだわったバウムクーヘンです。

「波紋」は、亡き師匠から受け継いで20年以上焼き続けているバウムクーヘンで、
「年輪」は、壱岐島をイメージして作られた素朴な優しさが広がるバウムクーヘンです。

どちらも本場ドイツ製の一本焼きの専用オーブンで一層、一層、丁寧に焼き上げられます。壱岐のお土産として喜ばれること間違いなしです!

PickUp

お店を出る際に、ぜひ見て欲しい!-1

お店を出る際に、ぜひ見て欲しい!

なんと、出入り口のドアノブがバームクーヘンになっているんです。
よく見るとお店のロゴにもバウムクーヘン♪梶田さんのこだわりが感じられますね。

  • -0

たくさん購入できて大満足♪

アシュタンガヨガで心身ともに浄化

  • アシュタンガヨガで心身ともに浄化-0

店名から気になっていましたが、お菓子とパンが売っている建物の横には、なんと、ヨガ棟があるんです!
梶田さんは、約1ヶ月程、インドのゴアにヨガの勉強をしに行っていたことからヨガ教室も開いています。

呼吸とポーズを連動させながら決まったポーズを順番通りに行う伝統的で近代的なヨガ「アシュタンガヨガ」を学べます。

壱岐島の小さな珈琲焙煎所

  • 壱岐島の小さな珈琲焙煎所-0

美味しいパンに合う珈琲を求めて「イチノ珈琲焙煎所」へ。

お店に入った瞬間から珈琲の良い香りが漂ってきました♪

  • -0

オーナーの草野一也さんは、長崎県の南島原市出身で2020年3月末に壱岐に移住。

最初は、趣味で珈琲豆の焙煎を始めて、自分だけでは飲みきれなくなり、知人に配っていました。
次第に「買いたい!」という人が現れて、お店をオープン!お客様の要望に応じて、お好みの珈琲を選んでくれます。

歴史ある壱岐の大祭

  • 歴史ある壱岐の大祭-0

「イチノ珈琲焙煎所」でゆっくり珈琲を飲んでくつろいでいたら、運が良いことに年に一度のお祭りに遭遇!
270年以上の歴史がある壱岐最大の夏祭り「郷ノ浦祇園山笠」です。
五穀豊穣・商売繁盛・大漁祈願・家内安全など様々な願い事が込められて町内を練り歩きます。

  • -0

祇園祭の当日は、迫力のある山笠が郷ノ浦の街を練り歩きます。
「本町流」「下山流」「塞流」「新道流」の4つの流があり、約2トンもある山笠を担ぎ「ヨーカイタ、ヨーカイタ」「ヨーサシタ、ヨーサシタ」と掛け声をかけながら山をぶつけあいます。
山笠を担いで石段を勢いよく駆け上がったり、重たい山笠を持ち上げる様子はとてもカッコ良くて、圧倒されました。

※「ヨーカイタ」は「よくかついだ」という意味。

  • -0

時々、見物客に向けてお餅やお菓子が撒かれます。
見ている方々も一緒に掛け声をかけて、会場全体が一体化し、みんなで盛り上がれるのが本当に楽しかったです!

穴場の癒しスポット「市杵島神社」

  • 穴場の癒しスポット「市杵島神社」-0

遊具があり、子ども連れに人気な「弁天崎公園」へ。

  • -0

弁天崎公園内には、隠れた癒しスポット「市杵島(いちきしま)神社」があります。
「Chado」、「イチノ珈琲焙煎所」で購入したパンと珈琲を持ってひと休み。
対岸には郷ノ浦港があり、出入港する船と美しい海を眺めながら、のんびりとした島時間を満喫しました。

お祭り好きな方は、7月のお祭り時期に合わせて訪れてみてください♪

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

RuRiMiyako
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

たくさんの人に長崎の魅力を写真を通して伝えたい!

大自然あふれる五島で生まれ育ちました。
もっと沢山の人に五島の良さを伝えたい思いがあり、広告作成やマーケティングの勉強をした後、五島市にUターン。写真を撮ることが好きで、休日はカメラを持ち歩いてます。
長崎の魅力を写真を通してお伝えしていければと思っております!

 

記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

星空を楽しむ!長崎県内で天の川を見られるおすすめスポット4選-1

星空を楽しむ!長崎県内で天の川を見られるおすすめスポット4選

神戸から長崎へ移住してきた私が長崎で一番驚いたこと!それは「市街地でも星が見える」こと!、実は長崎市内から車を30分も走らせれば満天の星を見ることができるんです!

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市と2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

ひまわり畑巡りや一年中楽しめる野生のイルカウォッチング…南島原で過ごす「自然と映えと感動の」モデルコース!-1

ひまわり畑巡りや一年中楽しめる野生のイルカウォッチング…南島原で過ごす「自然と映えと感動の」モデルコース!

長崎県でひまわりを見るなら、南島原市がおすすめです!市内各所でひまわり畑を見ることができます。また野生のイルカが定住しているので、1年中イルカウォッチングをすることができます...

九州最大級!夏の花「蓮・睡蓮」の名所・唐比ハス園|名物「幻のれんこん」を食べられるお店もご紹介-1

九州最大級!夏の花「蓮・睡蓮」の名所・唐比ハス園|名物「幻のれんこん」を食べられるお店もご紹介

九州でも最大級の広さを誇る蓮と睡蓮の名所・唐比ハス園の様子をご案内します!

福岡から壱岐島へ行こう!博多発フェリーのアクセス方法を詳しく解説!-1

福岡から壱岐島へ行こう!博多発フェリーのアクセス方法を詳しく解説!

福岡市と対馬の中間地点に位置する長崎県の離島・壱岐。壱岐へは九州の福岡・佐賀・長崎の3県からアクセスが可能です!今回は全国各地からも行きやすく便利な福岡・博多港からフェリーに...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。