旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

イルミもグルメもどっちも好き!「いさはや灯りファンタジア」会場周辺おすすめスポット

イルミもグルメもどっちも好き!「いさはや灯りファンタジア」会場周辺おすすめスポット-1

諫早の冬の風物詩「いさはや灯りファンタジア」

近年コロナ禍により、中央交流広場での「灯明地上絵」やイベントは開催出来ていませんが、イルミネーションは翌年1月まで楽しめます。

来年開催への期待を込めて、周辺部を散策してみましょう!

 


ナガサキタビブ

市民ボランティアが並べる灯明の地上絵は、冬の諫早の名物

例年「いさはや灯りファンタジア」では「スペシャルナイト」と称して、諫早市役所前の「中央交流広場」にて、グルメフェスやステージイベントが開催されていました。(2019年まで開催しており、近年はコロナ禍により中止)

数千個もの紙袋の灯明で作られる地上絵を、市役所9階市議会場(イベント期間に限り開放)より鑑賞することができます。

2019年までのイベントの模様を、写真をスワイプしてご覧ください。

「いさはや灯りファンタジア」生まれの「うないさん」

諫早のうなぎの妖精「うないさん」は、このお祭りから生まれました。

うないさん公式ウェブサイトを通して申し込めば、各種イベント等にも、遊びに来てくれるんですよ!
(写真はウェディングバージョンで、普段はヴェールは被っていません)

うないさんのナビゲートで諫早の街を散歩するサイト「諫早うないさんぽ」も人気です♪

メイン会場近くには、素敵なアンティークカフェが…【トポールストア】

イルミネーションの点灯は午後5時からなので、まずはランチへ行きましょう。

メイン会場の「中央交流広場」の直ぐ近くにある「cafe topor store(トポールストア)」は、オシャレで素敵なアンティークカフェ♪

駐車場はありませんが、アエル商店街アーケードの近くなので、「アエルいさはや」の90分無料駐車場を使うと便利ですよ。

3つのエリアで構成される「アエル商店街」

アエル商店街は「栄町通り」「ほんまち通り」「竹の下通り」の3つのエリアから成る、全長約600mのアーケード商店街です。

途中には、流路延長・流域面積とも長崎県一位の「本明川」や「鴨の住む川」もあります。
アーケード内には昔ながらの店も残り、中には創業百有余年という歴史ある店構えのうなぎ屋も!

風情漂う商店街を、じっくり散策してみては如何でしょう?

アエルイーストのハイセンス空間【gioie(ジョイエ)】

散策するのに便利な無料駐車場は「アエルイースト」にもあります(こちらは60分無料)。
そのアエルイースト内に、可愛い雑貨屋さんを発見!

東長崎エリアの人気DIYショップ「ジョイエ」の姉妹店「ジョイエ アエルイースト店」には、ナチュラルテイストの小物・雑貨がセンス良くディスプレイされてて、ワクワクしますよ!

お値段も手頃なので、お部屋をセンスアップしたい方におススメ♪

歩き疲れたらロールアイスで一休み【Spoon.(スプーン)】

アエルほんまち通りにある、長崎では珍しい「ロールアイス」があるお店「Spoon.(スプーン)」です。

ロールアイスは、-18°Cのコールドプレートの上で、一つ一つ材料と混ぜ合わせ、丁寧に作られていきます。
その工程が目の前で繰り広げられることが、パフォーマンスイベント♪

写真撮影用の“映えスポット”も充実していますよ!

メニューはスイーツやドリンクだけではなく、ピザやバゲットサンド等もあり、テイクアウトも出来るので、ライトアップを見ながら軽食を取るのも楽しいかも。

イルミネーションが美しい中央交流広場

ブランド豚「諌美豚」の直売店【土井農場】

メイン会場近くのテイクアウト店を、もう一件ご紹介♪
可愛い小窓からメンチカツが買える、お洒落なお肉屋さん「土井農場」さんです。

ここでは諫早のブランド豚「諌美豚(かんびとん)」が販売されています。

諫早の米「にこまる」を食べて育った「諌美豚」は、臭みが少なく柔らかく、一般的な豚肉よりも脂に甘みがあります。

揚げたてアツアツをパクリ…絶品メンチカツ

長崎新聞に掲載された高校生の投稿をきっかけに、土井賢一郎社長が「諫早の新しい食べ歩きフードにしたい」と試行錯誤を重ねて考案されたというメンチカツ。

揚げたてアツアツを頬張りながら観るイルミネーションは、もう最高♪(新聞投稿の高校生とのストーリーはコチラ

「灯りファンタジア」のイルミネーション

日没から夜に変わる頃、いよいよライトアップが始まります。

メイン会場の中央交流広場やアエル中央商店街周辺の他、諫早駅東口が約19万球の光で彩られ、街中が輝き出します。

会場にはツリーをはじめ、光のトンネルやお花、ブランコ…様々なイルミネーションが!


諫早市役所前中央交流広場・アエル中央商店街周辺は、2022年1月4日(火)まで【17:00~21:45】
JR諫早駅東口は、1月10日(月)まで【17:00~22:00】

このツリーのイルミネーションがあるのは、諫早駅東口です。新しく変わっていく諫早駅を、キラキラと輝かせていますよ。

玉ボケ写真に挑戦してみよう!

イルミネーションを幻想的に表現する「玉ボケ写真」

この画像は一眼レフで撮影したものですが、スマホ標準装備のカメラでも、玉ボケを作る事は可能!
これには「カメラ・被写体・イルミネーション」の距離関係が深く関わってきます。

「焦点を合わせる被写体と、カメラの距離は近くして、被写体とイルミネーションの距離は離すようにして」…というのが原理です。

上手くいかない場合は、距離を色々と工夫してみてくださいね。

一眼レフをお持ちの方は特に、この光のトンネルもあるメイン会場は、格好の玉ボケ量産地になると思います。

現在諌早市は、インスタグラムで「#いさはやぐらむ」と付けて投稿するだけで参加できるフォトコンテストも開催していますので、是非諫早の素敵な写真を沢山撮って、応募してみてください!

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

MILKMILK
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

実際に訪れてみたくなるような「人を動かす写真」をお届け!

「観る観光地」だけでなく「人が写って映える観光地」の提案+美味しい物も♪プロカメラマンならではの視点で、今まで気付かなかったスポットも発掘していきたいです。地域活性化を目指す市民グループ「諫早もりあげガールズ」のメンバー。見知らぬ猫も、エサ無しで惹き寄せる特技アリ。プロフのフルーツバス停の写真は、ゆうちょの全国カレンダーに採用されました。

記事一覧はこちら

記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!-1

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!

長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

8月9日は長崎祈りの日。過去から学び平和を祈る-長崎平和ウォーク-1

8月9日は長崎祈りの日。過去から学び平和を祈る-長崎平和ウォーク

原爆が落とされた都市として世界に名前が知られている長崎。長崎市にある平和公園エリアは、修学旅行や平和学習などで外せない学びの地として多くの方が訪れます。

春は新茶の季節!日本一の「そのぎ茶」を求めて東彼杵(ひがしそのぎ)町へ!-1

春は新茶の季節!日本一の「そのぎ茶」を求めて東彼杵(ひがしそのぎ)町へ!

4月、5月は一番茶(新茶)の茶摘みの時期。 今回、東そのぎへお茶摘みのお手伝いに行ってきたので、そのぎ茶の茶摘み体験やおすすめスポットについてレポートします!

絶景の海カフェにリゾートカフェも!大村・三浦海岸おすすめドライブルート-1

絶景の海カフェにリゾートカフェも!大村・三浦海岸おすすめドライブルート

諫早から大村へ三浦海岸沿いを通って、大村湾の景色と夕陽、地域の魅力が楽しめる、おすすめカフェと絶景スポットを紹介します。

“海軍ゆかりの地を辿る”佐世保の街歩きツアー★パンフレットには載っていない地元の魅力を体験♪【前編】-1

“海軍ゆかりの地を辿る”佐世保の街歩きツアー★パンフレットには載っていない地元の魅力を体験♪【前編】

今回、日本遺産をめぐるまちあるきツアー「海軍さんの散歩道」に参加してきました。このツアーでは、自衛隊OBのガイドさんが、自身の体験談を交えながら、鎮守府時代の名残が残る佐世保...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。