旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

サウナー必見の秘境サウナ!【サ旅 in 長崎】|大自然の中のロウリュ&川風呂!?おすすめサ飯まで!

サウナー必見の秘境サウナ!【サ旅 in 長崎】|大自然の中のロウリュ&川風呂!?おすすめサ飯まで!-1

いま大人気のサウナ!
「ととのう」体験のため、サ活(サウナを楽しむ活動)や近距離のサ旅(サウナを目的とした旅行)をする人も増えているそうです。

サウナ人口に比例して、サウナを楽しめる施設のバリエーションもどんどん増えているここ最近。

いろんなサウナを体験した人でも、もしかして「まだ」かもしれない、大自然の秘境サウナがここ、九州の長崎県にあるんです。

知らず知らずのうちにストレスがたまるニューノーマルなこの時代。
長崎へ「サ旅」でととのいに来ませんか?

 


ナガサキタビブ

最高の「サ旅」を長崎で!琴海サウナでととのう体験を

長崎市内中心部から車で1時間ほどの長崎市琴海地区。

琴海地区を流れる戸根川の上流にあるキャンプ場「清流と棚田の里」内の
「琴海サウナ」が今回のサ旅の舞台です。

自然豊かな里山にある「清流と棚田の里」は、
まさに秘境という言葉がぴったりの場所で、
川のせせらぎや鳥の鳴き声が豊かに聞こえ、空気の美味しさまで違います。

スマホの電波状況は悪いですが、デジタルデトックスも兼ねていると思えば気にならない!

受付を済ませたら、いよいよサウナへ。

常設のテントサウナで薪割りからスタート!

テントサウナが置かれている区画まで来たら、スタッフさんが火おこしをしてくれます。

しばらくして火が安定したら、あとは自由に薪をくべ、好みの温度まで上げていくという流れ。

薪割り器が準備されていて、薪割り体験もできるのが楽しい!

パチパチという火の音に合わせて、テント内が次第にあたたまっていきます。

付属のアロマウォーターをサウナストーンにかけてロウリュ!

サウナストーブとサウナストーンが十分にあたたまったら、付属のアロマウォーターをかけます。
じゅうっとした音と一緒に蒸気がテント中に充満して、一気に温度が上昇!

自分の体力や限界に合わせて、じっとテント内で体をあたためます。

じわじわ汗が出てきたと思えば、あっという間に全身汗だくに。

あとで知ったんですが、サウナ中はこまめに汗をタオルで拭くのがいいそう。
気化熱で体温がわずかに下がってしまうのを防ぐんだとか。

わたしは吹き出す汗を見てるのが楽しくて、じっくり観察してしまいました。笑

琴海サウナの醍醐味は川風呂にあり!

十分体があたたまって、もう堪えられないほどになれば、テントを出て川へ!
温まった体を水風呂ならぬ川風呂で冷やします。
そう、琴海サウナの醍醐味は水風呂ならぬ川風呂にあるんです!

ザバーンと飛び込んで、一気に肩まで浸かると、きゅーっと全身の血管が縮こまる感覚。
天然の水風呂は、せせらぎも相まって最高に気持ちいい!頭まで浸かりたくなるほどです。

通常、サウナ併設の水風呂は15度〜20度ほどだそうですが、琴海サウナは川風呂なので水温は季節によって様々。
サウナ初心者は春や秋の心地よい季節がベストシーズンかも。

夏もクーラーで体がすっかり冷える時があるので、そんなときも身体のスイッチを切り替えに、大自然の中にある琴海サウナは気持ちよさそう。

「サ活」に忘れてはならない外気浴も大自然の中で

川風呂へ入った後は、サ活に欠かせない外気浴も。
体についた水分をしっかりと拭いて、リクライニングチェアへごろん。

目を閉じて鳥のさえずりを聞いていると、あんなに冷たい川風呂に入った直後と思えないほど、体の内部からポカポカした熱が出てきます。

頭の中がぼーっとして、目を閉じていると、まるで重力のない宇宙空間にいるみたい。

もしや、これが「ととのう」というやつか!?
と、なんと初・ととのい体験できました!


​​​​​​​外気浴をしていると、少し寒くなってくるので、もう一度サウナへ。

​​​​​​​このサウナ×川風呂×外気浴を3セット繰り返して、究極のリラックス&リフレッシュ体験ができました。
サウナの魅力、すごい!

今回、琴海サウナの非売品「サウナポンチョ」と「サウナハット」を、琴海サウナ発起人・地域おこし協力隊のひでおくんに特別に貸してもらいました。

残念なことにレンタルも販売もしていないそうです(こんなに素敵なのに…!)

夏場は水着で入られる方が多いそうで、ジムに行くような格好(スポーツウェアやTシャツ・短パン等)をご準備されてください。
着替えは更衣室が設置されていますのでご安心を。

琴海サウナは、テント一張り/3,000円+清流と棚田の里の施設入場料一人/500円です。
問い合わせは公式ライン(https://lin.ee/WlIxFvTZ)より。

サウナでととのった後はがっつり「サ飯」を!

ぽかぽかした身体で琴海サウナを後にし、お次はサ飯へGO!
「サ飯」とは、サウナ後の身体をととのえる美味しい食事のことです。

お友達のサウナーに聞くと、サ飯には、スパイシーなものやニンニクがきいたもの、酸っぱいものなどをがっつり食べるらしい。

それなら、と!琴海地区にあるピザ屋さん「Pizzeria BARBA(ピッツェリア バルバ)」へやってきました。

本格的なスパイスメニューも!

とても本格的なピザ屋さんでありながら、なんとスパイスの効いたカレーやルーローハンなどのメニューもあるんです!

メニューのバリエーションが豊富なので、サウナ後の身体が欲しがる一皿がきっと見つかりますよ。

今回は、キーマカレーにルーローハン、ミニサイズのピザを注文。
もちもちのピザ生地は、さすが看板メニュー!
思い出したら今からでも食べたくなるぐらい美味しいんです。

スパイスメニューも、本格的でありながら万人受けするお味で、とても美味しくいただきました。

琴海サウナの後は、サ飯に「Pizzeria BARBA」おすすめですよ! 

「Pizzeria BARBA」の詳しいリポートは個人サイト「ことぐらし」をご覧ください。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

カマサキカマサキ 
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

メジャーどころからニッチな穴場までご紹介します!

長崎市琴海在住の主婦ブロガー。結婚を機に長崎県へ引っ越してきました。趣味はDIY、園芸、料理、登山・野山散策など。見逃されがちな「いい!」を県外出身者目線で発信します。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】-1

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】

神社やお寺など、昔ながらの街並みが残る佐世保市江迎町(えむかえちょう)。かつて“平戸往還”の「宿場」として栄えた歴史や伝統が、今なお守り続けられている町です。

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド-1

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド

今や「インスタ映え観光地」として全国的に有名なフルーツバス停。「どう撮ったら、人物もバス停もかわいく撮れるのか」というコツをご紹介いたします。

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪-1

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪

9月23日、いよいよ開業する西九州新幹線「かもめ」。 長崎に新幹線がやってくるのを楽しみにしている方も多いと思います。今回は、新幹線を見下ろせるとっておきの公園をご紹介しま...

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。