旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

わざわざ行きたい~舞いあがれ!の絶景に出会う五島列島・福江島の旅~

わざわざ行きたい~舞いあがれ!の絶景に出会う五島列島・福江島の旅~-1

五島列島最大の“福江島”には、わざわざ行きたい景色がいーっぱい!

今回は、2022年10月から放送がスタートした連続テレビ小説「舞いあがれ!」に登場した絶景スポットや、寒い時期にぴったりな穴場の足湯、温泉付きの1棟貸切り宿などをご紹介!


 

ナガサキタビブ

郷土料理が食べれる「花笑みきくや」で、“ばらもん凧”をゲットしよう!

「舞いあがれ!」のキーポイントとなる“ばらもん凧”
五島では昔から健康祈願、魔よけの意味を持つ民芸品として家に飾られ、多くの島民に親しまれてきました。

ちなみにこの凧に描かれている鬼が咥えているのは武者兜。
たとえ鬼が正面から喰らいついてきたとしても、前へ進みつづける勇猛な武者のように強い。という意味が込められているそうですよ。

舞いあがれとは…
福原遥さんが演じるヒロイン役の“岩倉舞”が、空高く舞い上がるばらもん凧をきっかけにパイロットに憧れをもち、その夢に向かってさまざまな人との絆を育みながら、夢に向かって奮闘するストーリーです。

天井に直径2mもの巨大なばらもん凧を発見!!

魚津ヶ崎公園内にある「花笑みきくや」には、
なんとドラマで登場した凧の製作者が作った直径2mもの巨大なばらもん凧が飾られています。

ばらもん凧は通常90㎝ほどなので、比べてみるとかなり大きく迫力満点です!

ここでぜひ味わってほしいのが、岐宿町(きしくまち)の郷土料理「きしくゾロ」。
地粉で作る、太麺でモチッとした食感の手打ち麺が特徴で、
鶏とごぼうやニンジンなどの野菜がベースとなっている
秘伝の優しいお出汁がとってもお腹に染み渡ります。

高菜など野菜で作るあんが入ったふかし饅頭「花笑みだんご」と併せて食べるのもおすすめ♪

窓から吹き抜ける心地よい風を感じながらゆっくりと食事を楽しみました。

絶景のロケーション!!

お店の庭からは、コバルトブルーに光る美しいロケーションが目の前に広がっています。

敷地内にはシーソーや、ゆっくり腰かけられるテラス席もあります。
小さな子ども連れのファミリーも、子ども達を遊ばせながら、のんびりお食事を愉しむことができますよ★

大瀬埼灯台の麓までLet's Go!そこには、断崖絶壁の美しい絶景が待っていた!!

福江島の代表的な名所「大瀬埼灯台」
映画「悪人」のロケ地になったことでも有名です。

九州の中で最後に夕日が沈む場所として、大晦日には「最後の夕陽鑑賞会」が行われます。

「舞いあがれ」の中では、貴司を探して舞と久留美が訪れるのですが、
収録の後に「五島列島でのロケで一番過酷だった」と語っていた程、
灯台の麓に行くには長い道のりが待っているそうです…


さぁ!意を決してSTART!

灯台までの道のりは約1.2㎞!
第2展望台の駐車場に車を停めて、いざ約20分間のハイキング。

看板は2つあるのですが、一番奥にあるこの看板を目印にしてください。

時間帯は観光客が比較的すいている朝がオススメです。

木漏れ日の中、自然の音や風を感じながら歩いていくと木のトンネルが♪

自然の風景を楽しみながら最初は清々しい顔で歩いていたんですが、その余裕もつかの間…。
道のりはだんだん険しくなっていくので、運動靴・飲料水は必須です!

※私はこの時サンダルだったので、足がパンパンに浮腫みました(涙)

ゴール目前に見える白い灯台と青い海のコントラストは、今までの疲れを吹き飛ばすほど壮大で美しい!

あとは約100段の階段を登るだけ!!

「あともうひと踏ん張り~!」とお互いを励まし合いながら、やっとの思いで到着~!!

激しい風と波により浸食された断崖絶壁の壮大な風景にひたすら圧倒されてしまいました!

ここまで辿りつくまでには結構時間を要しますが、「ここまで来てよかった~!」と思える絶景が待っているので、ぜひ足を運んでほしいオススメのスポットです。


▼大瀬埼灯台は#ナガサキタビブの朝永武志さんがドローンで撮影していますので合わせてご覧ください。

鳥居の先に見える美しい海は神秘的!五島列島で2番目に歴史のある「白鳥神社」

この神社は海岸沿いに建っているため、鳥居越しに見える青く澄んだ海の神秘的な風景を楽しめることができます。
毎年9月下旬には、“五島神楽”が披露される“白鳥神社例大祭”が行われます!
お祭りでは地区内の半分を御輿で練り歩き、町が賑わうそうですよ♪

「魚藍(ぎょらん)観音展望所」から五島を代表する海水浴場“高浜海水浴場”を眺めよう!

大漁と航海安全を祈願して建立された大観音像がある展望所からは、広大な東シナ海や、約800m続く白い砂浜と青く輝く波間が美しい「高浜海水浴場」を見下ろすことができるんです!

オフシーズンでも美しい景色を楽しめますよ♪

バス停に足湯!?天然温泉「荒川温泉 足湯」でほっとひと休み♪

漁業が盛んなこの玉之浦町荒川エリアには温泉があります。

泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、神経痛、冷え症、切り傷、関節痛などに効能があるといわれているんです。


バス停の老朽化に伴い、バスの待合い所をリニューアルして作られた足湯で休憩しながらお肌もすべすべに★

天然温泉風呂付きの一棟貸し宿「みやこ別邸」で、贅沢なくつろぎを

「荒川温泉 足湯」から徒歩1分の「みやこ別邸」は1日1組限定の一棟貸しのお宿。

このお宿の魅力の1つは、お部屋に竿など釣具のレンタルが予め付いているので、手ぶらで釣り体験を楽しめます♪

最新のアイランドキッチンが付いているので、釣った魚を自分達で調理したり、パーティーをしたりと楽しみ方は様々!!

荒川温泉のかけ流しの湯で、のんびりくつろぐことができました。   

福江島は山も海もドラマの舞台にふさわしい美しい景色がたくさんありました♪
また必ず訪れたいと思います!

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

さやぶぅさやぶぅ( ・38・ )/
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

歴史のある古いものと流行にのった新しいもの、どちらの良さも伝えたい!

生まれも育ちも佐世保★地元誌で仕事をしつつ「海風の国」観光マイスターとして活動中♪歴史が"しゅんでる"(方言で染み込んでるの意味)をテーマに、本土最西端の地である佐世保の魅力を新たな視点で紹介していきます!ちなみに伝承玩具「佐世保独楽」が旅のメインモデル☆
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】-1

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】

神社やお寺など、昔ながらの街並みが残る佐世保市江迎町(えむかえちょう)。かつて“平戸往還”の「宿場」として栄えた歴史や伝統が、今なお守り続けられている町です。

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド-1

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド

今や「インスタ映え観光地」として全国的に有名なフルーツバス停。「どう撮ったら、人物もバス停もかわいく撮れるのか」というコツをご紹介いたします。

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪-1

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪

9月23日、いよいよ開業する西九州新幹線「かもめ」。 長崎に新幹線がやってくるのを楽しみにしている方も多いと思います。今回は、新幹線を見下ろせるとっておきの公園をご紹介しま...

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。