1110件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
島原城
観光島原のシンボルである島原城は、キリシタン資料を中心とした総合的な郷土史料博物館です。
島原・雲仙・南島原
-
仁田峠
春のミヤマキリシマ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて雲仙の自然が楽しめる
島原・雲仙・南島原
-
鯉の泳ぐまち
鯉が清冽な流れの中で泳ぐさまは水の都島原のみどころのひとつです。
島原・雲仙・南島原
-
佐々町皿山公園
佐々町皿山公園の花菖蒲園は県北一の規模を誇ります。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
轟峡
名水百選に選ばれた多良山系恵みの水
諫早・大村
-
鎮西大社 諏訪神社
秋の大祭「長崎くんち」で有名な氏神様
長崎
-
韓国展望所
韓国まで約50㎞の距離にある上対馬は、天気に恵まれれば韓国を望むことができます。
対馬
-
西海橋・新西海橋
日本三大急潮のうず潮は迫力満点
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
西海
-
ホタル観賞
自然あふれる対馬では、島内各所でホタルを楽しむことが出来ます。
対馬
-
弓張岳展望台
佐世保の街と佐世保港、九十九島の大パノラマを一望できる展望台
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
東明山 興福寺
日本最古の黄檗宗寺院
長崎
-
九十九島遊覧船パールクィーン
美しい九十九島を巡る、約50分の遊覧をお楽しみください
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
貸切温泉施設 YUASOBI 小浜温泉
さまざまな個性ある湯船と全室蒸気サウナ付きの貸切温泉施設
島原・雲仙・南島原
-
諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)
国営諫早湾干拓事業によってできた堤防道路と干拓地
諫早・大村
-
長崎歴史文化博物館
五感をつかって学ぼう!近世長崎の海外交流の歴史と文化
長崎
-
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)
海軍士官の集会所であった佐世保水交社の一部を修復し、旧海軍の遺産を継承する艦艇史料館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
湧水庭園 四明荘
豊かな湧水を利用して造られた独特の風致景観から成る近代の住宅庭園
島原・雲仙・南島原
-
戸尾市場街・とんねる横丁
親しまれ続ける佐世保市民の台所
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
唐人屋敷跡
「出島」と並ぶ江戸時代鎖国政策で設置された中国人住居地区
長崎
-
七ツ釜鍾乳洞
国指定天然記念物。3000万年、地底への旅。
西海
-
大村公園(玖島城跡)
日本のさくら名所100選!日本の歴史公園100選!西日本随一の花菖蒲園!
諫早・大村
-
平戸城
天守閣からの眺めは絶景。平戸のシンボルともいえる城。
平戸・松浦
-
旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)
平成28年日本遺産に認定されました
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎市総合観光案内所(2022年9月23日リニューアルオープン)
長崎
-
佐世保港
軍港の町佐世保の海の玄関口
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
頭ヶ島天主堂
西日本では珍しい石造りの教会
五島列島
-
和多都美神社
海幸山幸伝承と竜宮伝説に彩られた、海の女神・豊玉姫を祭る古社です。
対馬
-
魚雷発射試験場跡
海辺に佇む美しき廃虚群
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎孔子廟 中国歴代博物館
壮麗な伝統美を随所に凝らした日本で唯一の本格的中国様式の霊廟
長崎
-
平成新山
日本で一番新しい山『平成新山』
島原・雲仙・南島原
-
大崎自然公園キャンプ場
とびっきりの大自然と、海あり、緑あり、スポーツありの楽しいレジャーランド。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
寿福寺
紅葉の時期には、珍しい逆さ紅葉を見ることができます
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
土谷棚田
玄海の海に沈む夕陽は、土谷の棚田をオレンジ色に染めます。
平戸・松浦
-
三原庭園
世界一の庭師が創り続ける終わらない庭園。365日の季節を体験できるオープンガーデン
長崎
-
長崎バイオパーク
動物たちとのふれあいで命の尊さを知る
西海
-
コミュニティパーク グルーンおおむら
美しい緑の中で老若男女を問わず自由に楽しめるコミュニティパーク
諫早・大村
-
i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ)
長崎・伊王島に新しいエンターテインメントリゾートが誕生!
長崎
-
風頭公園
坂本龍馬像が建つ自然豊かなハタ揚げ(凧揚げ)の名所
長崎
-
金田城
国指定特別史跡。660年百済滅亡、663年白村江で倭国軍大敗-。国防の最前線となった対馬に防人が築いた大要塞です。
対馬
-
旧大野木場小学校被災校舎 砂防みらい館
火山災害の実態を継承し、建設省利用活用構想災害メモリアルゾーンの基幹施設としての防災砂防学習施設。
島原・雲仙・南島原