1117件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
島原城
観光島原のシンボルである島原城は、キリシタン資料を中心とした総合的な郷土史料博物館です。
島原・雲仙・南島原
-
和多都美神社
海幸山幸伝承と竜宮伝説に彩られた、海の女神・豊玉姫を祭る古社です。
対馬
-
魚雷発射試験場跡
海辺に佇む美しき廃虚群
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
仁田峠
春のミヤマキリシマ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季を通じて雲仙の自然が楽しめる
島原・雲仙・南島原
-
東明山 興福寺
日本最古の黄檗宗寺院
長崎
-
思案橋
「行こか戻ろか」と大いに思案した長崎随一の繁華街
長崎
-
白木峰高原
五家原岳の中腹に位置し、有明海、雲仙岳を背景に花を楽しめる高原。
諫早・大村
-
湧水庭園 四明荘
豊かな湧水を利用して造られた独特の風致景観から成る近代の住宅庭園
島原・雲仙・南島原
-
コミュニティパーク グルーンおおむら
美しい緑の中で老若男女を問わず自由に楽しめるコミュニティパーク
諫早・大村
-
平和公園(原爆落下中心地)
悲しみの原点、グラウンド・ゼロ
長崎
-
鯉の泳ぐまち
鯉が清冽な流れの中で泳ぐさまは水の都島原のみどころのひとつです。
島原・雲仙・南島原
-
史跡料亭 花月
幕末から国際人の社交場として文人墨客に愛されてきた史跡料亭
長崎
-
諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)
国営諫早湾干拓事業によってできた堤防道路と干拓地
諫早・大村
-
長崎市総合観光案内所(2022年9月23日リニューアルオープン)
長崎
-
戸尾市場街・とんねる横丁
親しまれ続ける佐世保市民の台所
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎バイオパーク
動物たちとのふれあいで命の尊さを知る
西海
-
Ark Land Spa スパテーマパーク
季節や天候を気にせず小さなお子様から年配の方まで1日中楽しめる伊王島の新たな癒しスポット
長崎
-
日本二十六聖人記念館
ザビエル来日以降の日本のキリスト教の歴史文化を紹介した資料館
長崎
-
海上自衛隊佐世保史料館(セイルタワー)
海軍士官の集会所であった佐世保水交社の一部を修復し、旧海軍の遺産を継承する艦艇史料館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
弓張岳展望台
佐世保の街と佐世保港、九十九島の大パノラマを一望できる展望台
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
韓国展望所
韓国まで約50㎞の距離にある上対馬は、天気に恵まれれば韓国を望むことができます。
対馬
-
佐世保港
軍港の町佐世保の海の玄関口
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
波佐見やきもの公園
波佐見陶器まつりのメイン会場。世界でも珍しい野外博物館「世界の窯広場」
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
【長崎ランタンフェスティバル】銅座川(新地中華街会場)
長崎ランタンフェスティバル
長崎
-
湊公園
メインオブジェのほか、大小様々なランタン装飾で彩られる
長崎
-
長崎稲佐山スロープカー
令和2年1月31日 運航開始!
長崎
-
キリシタン洞窟
五島列島
-
頭ヶ島天主堂
西日本では珍しい石造りの教会
五島列島
-
金田城
国指定特別史跡。660年百済滅亡、663年白村江で倭国軍大敗-。国防の最前線となった対馬に防人が築いた大要塞です。
対馬
-
風頭公園
坂本龍馬像が建つ自然豊かなハタ揚げ(凧揚げ)の名所
長崎
-
波佐見町陶芸の館
波佐見焼の資料館と総合ショップがある観光拠点
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎市恐竜博物館
長崎市における恐竜の歴史を見て触って体験できる博物館
長崎
-
雲仙岳災害記念館「がまだすドーム」
見て触れてリアルに体感する日本唯一の「火山体験ミュージアム」
島原・雲仙・南島原
-
西海橋
日本三大急潮のうず潮は迫力満点
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
西海
-
石岳展望台
ラストサムライの映画のワンシーンにも出てくる景色を眺められる展望台
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
九十九島水族館 海きらら
九十九島パールシーリゾート内にある九十九島の美しい海中世界を再現した水族館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
龍馬のぶーつ像
ぶーつを履き、舵輪に手をかけ、龍馬や海援隊士の気分を体験!
長崎
-
長崎歴史文化博物館
五感をつかって学ぼう!近世長崎の海外交流の歴史と文化
長崎
-
水仙の丘(長崎のもざき恐竜パーク)
斜面に咲き誇る水仙と軍艦島を望む美しい景色が魅力の公園
長崎
-
福済寺
長崎の街を見守る『万国霊廟長崎観音』が特徴的な寺院
長崎