当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
1144件ありました
- 並び順
- 表示切替
朝鮮国通信使之碑
江戸時代鎖国期に日韓交流の重要な役割を果たした朝鮮通信使の功績を賛え、1992年2月13日に建てました。
対馬
国分寺(山門・木像薬師仏)
応仁2年(1468)、国府に居館を構えさせた宗貞国は、弟の甫庵宗睦に命じ、国分寺を復興させました。
対馬
六御前神社の大銀杏(むつのごぜんじんじゃのおおいちょう)
千尋藻の六御前神社の境内に、樹高32m、目通り幹囲6.4mを越す今も成長中の大銀杏がある。【県指定文化財】
対馬
玉之浦八十八ヶ所観音堂
八十八ヶ所巡り86番目
五島列島
田鶴原公園(対馬海峡遭難者追悼之碑)
海の安全を願う対馬島民は海峡を共有する友として、不幸な霊を慰めるため、この地に追悼碑を建立した。
対馬
御首塚
文永11年 蒙古襲来の折戦死した宗資国の祀っているとされている。
対馬
口之津歴史民俗資料館・分館
口之津港と共に繁栄・衰退を繰りかえしてきた口之津の歴史が詰まった資料館
島原・雲仙・南島原
鉅鹿家魏之琰兄弟の墓(おうがけぎしえんきょうだいのはか)
県指定史跡
長崎
出津文化村:ド・ロ神父記念館
外海の人々のために尽くした神父の足跡を展示
長崎
平戸温泉給湯センター
ご家庭で平戸の天然温泉が楽しめます。
平戸・松浦
普賢岳紅葉樹林
国指定天然記念物
島原・雲仙・南島原
元宮公園
子供から大人まで誰もが楽しめる施設を備えた公園です。
長崎
女夫木の大スギ
国指定天然記念物。県内で最大の杉の木。
諫早・大村
高木家墓地
市指定史跡
長崎
湧水スポット(量石)
水路への湧水量を調節する賢い石
島原・雲仙・南島原
アイランドフェスティバル
筒城エリアで楽しい体験
壱岐
ノコビ浦の防風堤
自称?!世界一のダム。そこから見える景色は絶景。ぷらぷらお散歩も楽しいエリア
五島列島
川棚大崎自然公園交流広場
美しい景観を生かした人工芝のスポーツ・レクリエーション施設
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
女嶽神社
良縁に恵まれると注目のパワースポット
壱岐
長崎市南山手地区町並み保存センター
明治中期に英国人ウィルソン・ウォーカー氏が建造した洋館を移築復元しています。
長崎
西川如見の墓
市指定史跡
長崎
長崎小江スケートパーク
九州最大規模のフルコンクリートスケートパーク!
長崎
グラバースカイロード
坂が多い長崎ならではの斜行エレベーター
長崎
ケンペル、ツュンベリー記念碑
出島三学者と呼ばれた日本近代学術の恩人
長崎
双六古墳
国指定史跡 長崎県最大の前方後円墳
壱岐
観光農園 壱岐あじさいパーク
60種類以上10,000株のあじさい・1年中楽しめるワクワク体験に出会おう!!
壱岐
赤ダキ断崖
五島列島
鯨見山展望台
五島列島
真竹谷のしだれ桜群
長崎県一のしだれ桜群
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
飯盛神社
美容と健康にご利益のあるかわいい白なまず様が人気
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
【宇久島】東光寺
平家盛の菩提寺。朱い山門が印象的なお寺
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
【小値賀】姫の松原
日本の名松百選。およそ450mに渡って美しい緑の松並木が続いています。
五島列島
江迎本陣 山下家もと蔵
平戸藩主専用の宿泊所跡と元禄年間につくられた酒造り用の蔵。往時を偲ぶ貴重な道具類が展示
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
嵯峨島千畳敷
嵯峨島をつくるしましまの地層
五島列島
打折峠
白良ヶ浜、京ノ岳が一望できる!
五島列島
小田河原展望台
海に沈むキレイな夕日を見よう!
五島列島
勘次ヶ城跡
山崎の石塁
五島列島
荒川温泉 足湯
玉之浦町の荒川温泉足湯で気軽に癒されましょう。
五島列島
左京鼻
約1kmの断崖絶壁が続く、島随一の絶景スポット!
壱岐
【長崎ランタンフェスティバル】唐人屋敷会場
長崎ランタンフェスティバル
長崎