長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

壱岐の絶景パワースポット|神社巡りと集いの場所「チリトリ自由食堂」へ

壱岐の絶景パワースポット|神社巡りと集いの場所「チリトリ自由食堂」へ-1

「神々の島」とも知られる壱岐島には、歴史ある神社が多く存在しています。

今回は、海を見下ろす絶景に立つ「龍蛇神社」、巨木に囲まれた神秘的な「月讀神社」を紹介。

また、絶品スパイスカレーが食べられるランチスポット・フリースペース・治療院が集う「チリトリ自由食堂」に行ってきました♪

絶景の海辺に鎮座する神社

  • 絶景の海辺に鎮座する神社-0

壱岐市芦辺(あしべ)町の知る人ぞ知る映えスポット「龍蛇(りゅうだ)神社」へ。
壱岐神社の横を通り抜けて、広い芝生のある少弐公園キャンプ場を横切り海の方へ向かいます。

  • -0

海岸へ降りていくと小さな岩場があり、海を見下ろすように赤い鳥居が鎮座していて、まさに絶景!
1895年(明治28年)に出雲神社より龍蛇神を迎えて祀られたと言われています。

満潮時や時化の時は、道が狭くなり、荒波の飛沫が飛んでくる可能性もあるので天気が良い日の干潮時に参拝することをオススメします。

  • -0

参拝し、祠の方へ。
壱岐の美しい海を上から眺め、絶景を堪能しました!
龍蛇神さまは毎日この海を眺めて、壱岐の海をお守りしているのでしょうね。

鱗のような石にも注目!

  • 鱗のような石にも注目!-0

神社が立つ岩場も見どころです!
まるで龍の鱗のような薄い石が重なり合っているんです。
板状節理と呼ばれ、マグマが流れるときにできるそうで、大地の歴史も感じられます。

神秘的なパワースポット「月讀神社」

  • 神秘的なパワースポット「月讀神社」-0

次のスポットへ向かう道中で、県道沿いに神秘的な場所を発見。
鬱蒼とした巨木に囲まれた急な石段の参道が続き、小高い場所にある「月讀(つきよみ)神社」へと誘われます。

壱岐の「月讀神社」は全国の月讀神社の総本社とされています。

古民家を改装したお洒落な食堂「チリトリ自由食堂」

  • 古民家を改装したお洒落な食堂「チリトリ自由食堂」-0

次に「龍蛇神社」から車で約10分程のところにある芦辺町のランチスポット「チリトリ自由食堂」へ。
芦辺浦漁港が目の前にあり、テーブル席からは海を眺めることができます。
お座敷席もあり、上がる際に可愛い足跡の上についつい靴を並べたくなっちゃいます!(写真5枚目)


以前、#ナガサキタビブのことぐらしさんも訪問されています。

  • -0

お昼は、スパイスカレーを中心に、スイーツやコーヒーなどのカフェメニューが豊富で、夜は居酒屋になります。
今回は、「チキンカレー」と「鯵ミールカレー」を注文。
チキンカレーは、玉ねぎの甘さ&野菜の旨みがあり、とっても美味しかったです。
鯵ミールカレーは、鯵出汁と自家製スパイスが効いており、辛いもの好きにはたまらない旨辛スパイスカレーでした!

子ども達の居場所作り

  • 子ども達の居場所作り-0

「チリトリ自由食堂」の隣は、放課後や休日に子どもたちの居場所となるフリースペース「たちまち」があります。
地域ぐるみで地元の子ども達を育てていこうと、気軽に立ち寄れる場所にしているそうです。
宿題をしたり、お絵かきをしたり、出入り自由のスペースとなっており、「チリトリ自由食堂」のお客様もフラッと立ち寄れる交流の場になっているそうです。

身体・お肌のお悩み解決

  • 身体・お肌のお悩み解決-0

「チリトリ自由食堂」内に、2階に上がる階段を発見!
2階に上がると、レトロチックな雰囲気漂う素敵なスペースがありました。時々イベント等を開催する場所として利用していたそうですが・・・

  • -0

なんと!私が訪れた時期にちょうど「かめざわ治療院」がNEW OPEN!(2024年7月末)
北海道から夫婦で移住してきたという鍼灸師の亀澤さんが鍼治療・ボディメンテナンスをしてくださるスペースへと生まれ変わっています♪

古民家の温かな雰囲気の中に、食堂、フリースペース、そして鍼灸院が集い、新しい交流の場を生み出し、居心地の良い空間でした。
観光の合間にふらりと立ち寄ってみませんか。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

RuRiMiyako
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

たくさんの人に長崎の魅力を写真を通して伝えたい!

大自然あふれる五島で生まれ育ちました。
もっと沢山の人に五島の良さを伝えたい思いがあり、広告作成やマーケティングの勉強をした後、五島市にUターン。写真を撮ることが好きで、休日はカメラを持ち歩いてます。
長崎の魅力を写真を通してお伝えしていければと思っております!

 

記事一覧はこちら

SHARE

同じテーマの記事

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

星空を楽しむ!長崎県内で天の川を見られるおすすめスポット4選-1

星空を楽しむ!長崎県内で天の川を見られるおすすめスポット4選

神戸から長崎へ移住してきた私が長崎で一番驚いたこと!それは「市街地でも星が見える」こと!、実は長崎市内から車を30分も走らせれば満天の星を見ることができるんです!

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市と2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

ひまわり畑巡りや一年中楽しめる野生のイルカウォッチング…南島原で過ごす「自然と映えと感動の」モデルコース!-1

ひまわり畑巡りや一年中楽しめる野生のイルカウォッチング…南島原で過ごす「自然と映えと感動の」モデルコース!

長崎県でひまわりを見るなら、南島原市がおすすめです!市内各所でひまわり畑を見ることができます。また野生のイルカが定住しているので、1年中イルカウォッチングをすることができます...

九州最大級!夏の花「蓮・睡蓮」の名所・唐比ハス園|名物「幻のれんこん」を食べられるお店もご紹介-1

九州最大級!夏の花「蓮・睡蓮」の名所・唐比ハス園|名物「幻のれんこん」を食べられるお店もご紹介

九州でも最大級の広さを誇る蓮と睡蓮の名所・唐比ハス園の様子をご案内します!

福岡から壱岐島へ行こう!博多発フェリーのアクセス方法を詳しく解説!-1

福岡から壱岐島へ行こう!博多発フェリーのアクセス方法を詳しく解説!

福岡市と対馬の中間地点に位置する長崎県の離島・壱岐。壱岐へは九州の福岡・佐賀・長崎の3県からアクセスが可能です!今回は全国各地からも行きやすく便利な福岡・博多港からフェリーに...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。