長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

日本の伝統色に染める!初心者OKの草木染め体験レポート

日本の伝統色に染める!初心者OKの草木染め体験レポート-1

雲仙市・小浜温泉街の一泊二日旅。

コンパクトな街では、「おいしい」「たのしい」「学び」の濃密な体験が可能。

ゲストハウスに宿泊した翌日は草木染めの体験へ。

刈っても刈っても水が湧き出ることが地名の由来となったほど、豊かな水をたたえる「刈水地区」で、綿花や染料となる藍の栽培、糸紡ぎ、機織りもの、染めまでを行う「アイアカネ工房」にやってきました。

今回宿泊したゲストハウスはこちら

【体験】水が豊かな刈水地区の「アイアカネ工房」で草木染め体験

  • 【体験】水が豊かな刈水地区の「アイアカネ工房」で草木染め体験-0

体験場所は「アイアカネ商店」の敷地内の一角。商店では、染色した自然素材の衣類や、食用の藍パウダーが購入可能です。2階には機織り機と糸紡ぎに使用する機械が。

「暮らしの基本である衣食住。衣には、それほど気をつかわない人も多いですが、服はその昔、薬と同じように体の調子や気候に合わせて選んでいたんですよ」
そう教えてくれたのは、アイアカネ工房の店主・鈴木さん。

  • -0

見学させていただいたところで、予約していた草木染めの体験を。

染める前に、藍を刈るところから

  • 染める前に、藍を刈るところから-0

草木染めと一言で言っても、使用する素材ごとに染まる色が変わります。藍は、文字通り藍色に、アカネは茜色といった具合。どれも派手ではない、日本的な美しい色合いです。

今回は、7〜10月までの季節限定「藍の生葉染め」にチャレンジ。
まずは、工房すぐ隣にある畑で藍の葉っぱを摘むところから。季節外れの残暑が厳しい日でしたが、土の近くはひんやり湿っていて、五感で楽しい体験です。

  • -0

収穫した葉は、刈水の湧水と一緒にミキサーにかけ、粉々に砕きます。この時点で、すでに青汁のような緑色に!砕いたものを力いっぱい揉んで、色素を出していくと、次第に泡立って染め液がとろりとしてきました。ここで、「媒染剤」と呼ばれる色素を布に定着させる作用のある物質を入れ、染め液の準備は完了!鈴木さんが、草木染めは化学反応の結果なのだと教えてくれました。

ずっと見ていたい、めくるめく色の変化

  • ずっと見ていたい、めくるめく色の変化-0

今回染めるのは、Tシャツとトートバッグ。準備されたピンバサミや輪ゴムなどで、でき上がりの模様を想像しながら、思い思いに絞りを入れていきます。「どうなるかな」と計算するのも、運任せに自由に進めるのも、どちらも楽しい。

では、いよいよ染め液へ投入!空気と触れることで化学反応が起きるので、布が出ないよう箸で押さえながら、15分ほど液の中に。引きあげた瞬間は黄みがかった薄緑の布が、みるみるうちに翡翠のような緑色に変わっていきます。さっきまで、地面に生えていた藍から、こんな美しい色が生まれるなんて。見惚れてしまいます。

15分ほど干して、水ですすぎ、もう一度太陽にかざすと、今度は柔らかな水色に変わりました。唯一無二のお土産のできあがりです!

  • -0

近くには小浜唯一の冷泉も◎

  • 近くには小浜唯一の冷泉も◎-0

アイアカネ工房近くでぜひオススメしたいのがこの炭酸泉!徒歩1分ほどの場所にあります。

国内でも高温の温泉が湧く街として有名な小浜ですが、その中でも、唯一冷たい水が湧いている場所です。

  • -0

一見するとブクブクしていて、すごく熱そうに見えるのですが、写真のとおり手をつっこんでも平気!明治末期から昭和初期にかけては、炭酸水感覚で飲用にも使用されていたそうです……!

小浜ならではの、お立ち寄り観光スポットとして、ぜひ訪れてみてください^^◎!

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

カマサキことぐらし
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

メジャーどころからニッチな穴場までご紹介します!
長崎出身のカメラマンの夫と、県外出身のライターの妻&白いもふもふの犬マル。2人&1匹の「気になる」スポットやお店、見逃されがちな「いい!」を発信します。長崎の美しい自然や美味しいごはん、そしてあったかい人たちが大好きです。
記事一覧はこちら

SHARE

同じテーマの記事

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

「春の花」として大人気!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

陶器だけじゃもったいない!波佐見焼の絶品ランチと立ち寄りスポット-1

陶器だけじゃもったいない!波佐見焼の絶品ランチと立ち寄りスポット

やきもののまちとして有名な波佐見で絶品フォーのランチと、波佐見焼のギャラリー、お守りやおみくじが人気の「金屋神社」を巡ってきました

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!-1

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!

長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★-1

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★

毎年たくさんの観光客で賑わう藤山神社の魅力や、知る人ぞ知る西光寺の「逆さ藤」など、美しい藤の花が楽しめる佐世保の名所をご紹介!

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。