長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

海外旅行気分を味わえる♪佐世保米軍基地のレストラン&ミニマート全部見せます!!佐世保フリートフレンドシップデー2025レポート

海外旅行気分を味わえる♪佐世保米軍基地のレストラン&ミニマート全部見せます!!佐世保フリートフレンドシップデー2025レポート-1

「佐世保フリートフレンドシップデー」は、米海軍と海上自衛隊が協力してメインベースを一般開放し、普段は立ち入ることのできない米海軍佐世保基地の中に入ることが許される年に1度しか開催されない特別なイベント。

今回は、2024年の体験レポートでは紹介しきれなかった「基地内グルメ」にフォーカス!

レストランやフードコート、ミニマートなど、基地の中はまるで“アメリカそのもの”。
本場のアメリカングルメをたっぷり堪能してきました★

アメリカの人気ファミリーレストラン〈Chili's Grill & Bar〉へ!

米海軍佐世保基地内にある「Chili's Grill & Bar」は、世界で1,600店舗以上を展開する本場アメリカの人気レストランチェーン。この日はフリートフレンドシップデーということもあり、多くのお客さんで大賑わいでした!

順番待ちの際には、日本のような名前記入用の紙や整理券はなく、スタッフさんが顔と順番をしっかり覚えて案内してくれるスタイルでちょっと驚き!

アメリカンな雰囲気たっぷりの店内

店内は広々としており、カウンター席、ソファ席、テーブル席など多彩なレイアウト。アメリカのカジュアルレストランそのままの雰囲気で、リラックスしながら食事を楽しめます♪

メニューはすべて英語表記!でも安心♪

さすがアメリカのレストラン!メニューはすべて英語表記です。私たちは翻訳アプリを活用しながらオーダーしましたが、日本人スタッフさんも常駐しているので、困ったときは丁寧にサポートしてもらえました。

今回私たちが注文したのは、3種類の前菜から好きなものを選べるトリプルディッパーと、トルティーヤで包まれたジューシーなチキン料理!
どちらもボリュームたっぷりで、3人で2品をシェアしても大満足の内容でした。

お会計は1人あたり約2,000円ほど。ちなみに支払いは現金も使えますが、お釣りはドルで返ってくるので、クレジットカード払いがおすすめです!

佐世保だけ⁉ 米軍基地内のミニマートでお買い物体験!

今回、初めて米海軍佐世保基地内にあるミニマート(売店)でショッピングを体験しました!
なんと、基地内で買い物ができるのは日本では佐世保だけなんだとか

店内には、アメリカンサイズのスナック菓子や輸入食料品、ボリューム満点のホットドッグやコーヒーなどが並んでおり、まるでアメリカのスーパーに来たかのような気分が味わえます♪

アメリカ限定!瓶入りスタバのフラペチーノを発見

売り場でひときわ目を引いたのが、アメリカ限定の瓶入り「スターバックス・フラペチーノ」。
日本では販売されていない珍しい商品で、1本およそ600円(日本円)。

スタッフさんからおすすめしていただいたほうれん草入りのディップソースも人気!このようなアイテムが手に入るのも、オープンベースイベントならでは♪

PickUp

ミニマート利用時の注意点-1

ミニマート利用時の注意点

<ミニマートで買い物をする際は以下の点にご注意ください>
・アルコールやたばこは販売されていません。
・購入した商品は、基地内で消費してください(持ち出し不可)
・現金払いも可能ですが、お釣りはドルで返ってきます。そのため、クレジットカードでの支払いがおすすめです。※ただし、5,000円以上の購入はクレジットカード払いのみ。

フードコートでひと息♪ 多国籍グルメが勢ぞろい!

たっぷり歩いた後は、基地内のフードコートでひと休み!
フードコートには、カリフォルニアロール、ダンキンドーナツ、ナチョス専門店など、アメリカらしい多国籍グルメがずらり。

そのほかにも、日本でもおなじみの〈SUBWAY(サブウェイ)〉や〈Baskin-Robbins(バスキン・ロビンス/日本ではサーティワンアイスクリーム)などの店舗もあり、目移りしてしまうほど。

この日はピザが人気で長い行列ができていましたが、すでにお腹がいっぱいだったので、SUBWAYのスナックとBaskin-Robbinsのアイスをチョイスしました♪

ゆったりと過ごせるテーブル席で、目の前の巨大な艦船を眺めながらアイスを食べるという、普段は絶対に体験できない非日常な時間を過ごすことができました。

こんな経験ができるのも、フリートフレンドシップデーならでは。お腹も心も大満足のひとときでした!

感動のフィナーレ!艦船と花火の競演

今回は19:00頃に花火が打ち上がるとの情報をキャッチし、早めにスタンバイ。

そして、夜空を彩る花火と、目の前にそびえる強襲揚陸艦「アメリカ」の共演をカメラにおさめることに成功★
約15分間にわたって打ち上がった花火は、想像を超える迫力と美しさ。

アメリカの雰囲気に包まれながら眺める花火は、まさに非日常の体験で、心から感動しました♪

フリートフレンドシップデーは2024年・2025年ともに4月に開催されましたので、3月頃から米海軍佐世保基地の公式Xをこまめにチェックしておくのがおすすめ!

年に一度だけの貴重なオープンベースイベント。
佐世保にいながらアメリカの雰囲気を存分に楽しめる一日を、ぜひあなたも体験してみてくださいね♪

記事一覧はこちら






























 

この記事を書いた人

さやぶぅさやぶぅ( ・38・ )/
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

歴史のある古いものと流行にのった新しいもの、どちらの良さも伝えたい!

生まれも育ちも佐世保★地元誌で仕事をしつつ「海風の国」観光マイスターとして活動中♪歴史が"しゅんでる"(方言で染み込んでるの意味)をテーマに、本土最西端の地である佐世保の魅力を新たな視点で紹介していきます!
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

ひまわり畑巡りや一年中楽しめる野生のイルカウォッチング…南島原で過ごす「自然と映えと感動の」モデルコース!-1

ひまわり畑巡りや一年中楽しめる野生のイルカウォッチング…南島原で過ごす「自然と映えと感動の」モデルコース!

長崎県でひまわりを見るなら、南島原市がおすすめです!市内各所でひまわり畑を見ることができます。また野生のイルカが定住しているので、1年中イルカウォッチングをすることができます...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

おすすめ韓国料理5選|辛いものが苦手でもOK!ソウルで絶対食べたい韓国グルメ旅-1

おすすめ韓国料理5選|辛いものが苦手でもOK!ソウルで絶対食べたい韓国グルメ旅

韓国料理は日本でもメジャーですが、本場で食べると美味しさは格別!辛いものが得意ではない方でも楽しめるメジャーなものから、隠れた絶品メニューまでオススメ店舗と一緒にご紹介!

九州で!?ウユニ塩湖のような写真が撮れる!松浦の大崎海水浴場へGO!-1

九州で!?ウユニ塩湖のような写真が撮れる!松浦の大崎海水浴場へGO!

「死ぬまでに見たい絶景」として有名なウユニ塩湖のような幻想的な写真が撮れる場所が、実は九州・長崎にあったんです!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】-1

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】

軍艦島の研究者、長崎大学の「デミー博士」と一緒に上陸クルーズに参加し、土木的な知見から「見どころポイント」を解説していただきました。軍艦島上陸クルーズ体験レポート最新版です!

福岡から壱岐島へ行こう!博多発フェリーのアクセス方法を詳しく解説!-1

福岡から壱岐島へ行こう!博多発フェリーのアクセス方法を詳しく解説!

福岡市と対馬の中間地点に位置する長崎県の離島・壱岐。壱岐へは九州の福岡・佐賀・長崎の3県からアクセスが可能です!今回は全国各地からも行きやすく便利な福岡・博多港からフェリーに...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。