長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

【スタジアムシティホテル長崎・宿泊レポート】「泊まる人だけ利用できる」ラグジュアリーな体験を一挙ご紹介!

【スタジアムシティホテル長崎・宿泊レポート】「泊まる人だけ利用できる」ラグジュアリーな体験を一挙ご紹介!-1

長崎市の中心地、長崎駅から徒歩約10分に立地する「スタジアムシティホテル長崎」…サッカースタジアムに隣接するホテルは日本初!

ここは、「長崎スタジアムシティ」自体を旅の目的として宿泊できるホテルです。

施設内には様々なレストランやアクティビティ、リラクゼーション、屋上に足湯を備える商業施設等があり、サッカーやバスケの観戦以外でも、思いっきり楽しめるんです。

今回は、「宿泊者のみ利用できる」施設に絞った体験レポートをお届けします。
※水着を持っていくとより楽しめますので、お忘れなく!

上り、下りエスカレーターの入り口は別々です

フードホールからのエントランスは、フラットでシンプル。
上りエスカレーターを使いますが、上りと下りのエスカレーターは入口が離れていますので、ご注意ください。

フロントは7F、チェックインは15時から

7Fのフロントの様子です。右側のカウンターでチェックインしますが、ここから先の宿泊施設に行くエレベーターは、部屋のカードキーを使わないと動きません。セキュリティも万全ですね。

ロビーのテーブルなどは、サッカーやバスケのモチーフをあしらったデザイン。テラスからも、スタジアムが一望でき、テンションが上がります!

スタジアムビューのお部屋はこんな感じ!

ホテルの部屋は、スタジアムビューとシティビューの2種類がありますが、今回は、スタジアムビューを選びました。

お部屋の窓からは、広大なスタジアムのグリーンの芝とブルーの観客席が映える景色が開放的!奥には、長崎を代表する山「稲佐山(いなさやま)」や「旭大橋(あさひおおはし)」も見えます!これまでに無かった、新しい長崎の風景です。

試合の無い日でも楽しめる、他では絶対に味わえない風景だなと思いました。お部屋にはデッキが付いていて、そこのソファーから景色を眺めながら寛ぐこともできます。

客室内のグッズはお試しで気に入ったら、即購入可能!

客室には全室、高級寝具エアウィーヴが導入されています!どんな寝心地なのか、この宿泊でお試しできる…という訳です。

気に入った場合には、部屋のTV画面に記載のあるQRコードや、長崎スタジアムシティ内店舗の「ジャパレクラボ」から購入することも可能です。
お風呂場のシャワーヘッドやシャンプー、ドライヤー等も購入できますよ~
さすが!日々の快適な生活に貢献されてるジャパネットです!

”日本初” サッカースタジアムの壮大な景色を一望できる 【屋内プール】

さてチェックインが終わったら、「宿泊者のみが利用できる」という施設を、散策していきましょう!

まずは、窓一面からふりそそぐ陽の光が明るい、屋内プールから。
入った瞬間、その開放的な風景に圧倒されました。

窓向きに設置されたベンチにのんびりと座って、壮大なサッカースタジアムを眺めていると、日常を忘れ、心がリフレッシュしてきます。

カーテン付のガバナやキッズプールも!

カーテン付のガバナも完備してあり、プライベートに近い状況で楽しめますよ♪

「ヴィヴィくん」や「LUCA」があしらわれたキッズプールもあるので、家族一緒に遊べます!

【半露天ジェットバス】

より癒しを求めるなら、併設された半露天ジェットバスへ。心地よい気泡に包まれながら眺めるスタジアムの景色は最高!半露天なので、更にスタジアムを近くに感じます。

時間帯を選べば、稲佐山方面に沈む夕陽も堪能できますよ。

【サウナ】

ホテル内に併設されたサウナは、オートロウリュウ付き高温サウナ・低温サウナ・水風呂が完備されています。美しい風景を眺めながらサウナを楽しむ…整いますよね。ここまでの3施設は、「水着着用エリア」なので、男女一緒の利用が可能です。

水着を持ってきていない場合は、7Fフロントで販売されています。(水着レンタルはありません)

「水着エリアは楽しみたいけど、水着姿になるのはなぁ…」と考える方も多いのではないでしょうか?私もその一人でした。

でも最近の水着は、「タンキニ+ラッシュガード」(タンクトップビキニに長袖上着や短パンが付いたもの)で体型がわかりにくいものも多く出ているので、心配無用です!ぜひ思う存分、このエリアを満喫していただきたいです。

24時間利用可能な 【フィットネスジム】

このエリアは水着ではなく、スポーツウェアで!日常的にジムに通われている方もそうでない方も、24時間利用可能なので、時間を気にせず心地よい汗を流すことができます。フィットネスマシンも充実していました。

アクティビティを楽しんだ後に 【大浴場(天然温泉)】

施設で思いっきり楽しんだ後は、地下1,500mから湧出した天然温泉の大浴場で、身体を癒しましょう!この温泉の泉質はアルカリ性単純硫黄温泉で、お肌がつるつるになる「美人の湯」と呼ばれているそうです。ロッカーは、任意の番号にダイヤルを回してロックする方式…自転車のワイヤーロックと同じですね。番号を忘れてしまうとロック解除ができませんのでご注意を!

入浴後は、ヒーリングスペースでひとやすみ…心も身体も落ち着きます。紹介した施設は6Fにあり、全て無料で利用できるんですよ!「宿泊者のみ」なので、ホテルに泊まった際には、ぜひ利用してみてくださいね。

毎日開催されているイベント【長崎スタジアムシティ ナイトミラージュ】

夜の帳が降りたサッカースタジアムには、昼間とはまた違った楽しみが♪
11月~3月は、1日3回(19:30/20:00/20:30)「長崎スタジアムシティナイトミラージュ」というレーザー&ライティングショーが毎日開催されています。これはどなたでも無料で楽しめるイベントです。

私は客室の窓から楽しみましたが、ホテルレストランや、スタジアムコンコースなどでもご覧になれます。

宿泊した日は、「Love Parade」と題した、クリスマスシーズンにピッタリな、ロマンチックなショーが開催されていました。このショーは、長崎の立体的な夜景との相乗効果で、美しい長崎の光の思い出を残してくれることでしょう。

朝食会場からも、スタジアムの景色が楽しめます

翌朝の朝食は、4Fの「グランドバンケットルーム THE STADIUM VEIW」にて。

とにかく広くて長い会場で、どの席からも朝のスタジアムの景色が楽しめます。バイキング形式で、焼きたてのパンや新鮮な海産物、佐世保名物のレモンステーキをライブキッチンで振る舞うなど、長崎グルメがたくさん楽しめるラインナップでした。

スタジアムシティホテル長崎に泊まって、施設内を遊び尽くそう!

今回のレポートは、宿泊者のみ利用できる施設に絞ってお届けしましたが、まだまだご紹介していない素敵なアクティビティやリラクゼーション、ショッピング、グルメ等がたくさん楽しめます!

体験レポートを順次公開していきますので、ぜひ引き続きご覧ください!

この記事を書いた人

MILKMILK
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

実際に訪れてみたくなるような「人を動かす写真」をお届け!

「観る観光地」だけでなく「人が写って映える観光地」の提案+美味しい物も♪プロカメラマンならではの視点で、今まで気付かなかったスポットも発掘していきたいです。地域活性化を目指す市民グループ「諫早もりあげガールズ」のメンバー。見知らぬ猫も、エサ無しで惹き寄せる特技アリ。プロフのフルーツバス停の写真は、ゆうちょの全国カレンダーに採用されました。
記事一覧はこちら

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!-1

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!

きれいな色とりどりのランタンと合わせて楽しみたいのが、あつあつほっかほかフードの食べ歩き!長崎ランタンフェスティバルでぜひ食べてほしい!おすすめの食べ歩きグルメをご紹介します...

五島市が舞台に!『劇映画 孤独のグルメ』ロケ地を巡ってみた!-1

五島市が舞台に!『劇映画 孤独のグルメ』ロケ地を巡ってみた!

松重豊さん演じる主人公・井之頭五郎が究極のスープを求めて世界を巡る映画『劇映画 孤独のグルメ』の舞台に、長崎県五島市が登場!五島市内のロケ地を巡ってみました♪

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

【ランフェスグルメ最新版】長崎ランタンフェスティバル直前!おすすめグルメをチェックして、ランフェスを楽しもう!-1

【ランフェスグルメ最新版】長崎ランタンフェスティバル直前!おすすめグルメをチェックして、ランフェスを楽しもう!

ランフェス(ランタンフェスティバルの略)はおいしいグルメがいっぱい! 食べ逃さないようにランフェスグルメを予習しておきましょう~!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】-1

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】

軍艦島の研究者、長崎大学の「デミー博士」と一緒に上陸クルーズに参加し、土木的な知見から「見どころポイント」を解説していただきました。軍艦島上陸クルーズ体験レポート最新版です!

【長崎のお正月の習わし】七つの山を参る「七高山めぐり」に行ってきた!-1

【長崎のお正月の習わし】七つの山を参る「七高山めぐり」に行ってきた!

つぎのお正月はぜひ長崎の七高山めぐりに出かけてみては?江戸時代、長崎のお正月には、長崎市中心部の七つの山を一日でめぐる「七高山(しちこうさん)めぐり」という習わしがあったそう...

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【バス旅】まるでアトラクション!?運転手泣かせの坂道を走る「させぼバス」に乗ってみた!-1

【バス旅】まるでアトラクション!?運転手泣かせの坂道を走る「させぼバス」に乗ってみた!

「バスマニアの大学生やまち歩きガイドの達人がオススメする路線バスに乗って、ディープな佐世保観光を満喫!バスから降りた後は、映画『坂道のアポロン』のロケ地として有名な坂道を散策...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。