138件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
祈りの丘絵本美術館
絵本の歴史とゆかりのある丘に
長崎
-
雲仙お山の情報館
「火山と温泉」をテーマに雲仙が島原半島の自然や歴史を幅広く発信。
島原・雲仙・南島原
-
西望公園(西望記念館)
長崎の平和祈念像の作者で知られる彫塑家北村西望の芸術公園
島原・雲仙・南島原
-
対馬ふるさと伝承館
打ち立ての対州そばを味わおう!
対馬
-
外国人バー
英会話で佐世保のもう一つの時間を!!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
崎戸歴史民俗資料館・井上光晴文学館/文学碑
捕鯨・石炭で栄えていた当時の資料、製塩産業、文化・歴史等を展示。
西海
-
浦頭引揚記念平和公園・資料館
戦後140万人の引揚者が祖国への第一歩を印した想い出の地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
鐙瀬ビジターセンター
五島列島の景観・地質・動植物などの自然情報を分かりやすく紹介しています。
五島列島
-
口之津歴史民俗資料館・分館
口之津港と共に繁栄・衰退を繰りかえしてきた口之津の歴史が詰まった資料館
島原・雲仙・南島原
-
体験であい塾「匠」
地元の特産物である「対州そば」のそば打ち体験ができる施設です。
対馬
-
さいかい元気村
自然との調和を大切にした持続可能な「農的暮らし」の体験拠点
西海
-
伊佐ノ浦公園
森の中にある水辺のリゾート
西海
-
平戸市切支丹資料館
納戸神などが展示され、密やかに守り抜かれた信仰の歴史を伝えています。
平戸・松浦
-
深江埋蔵文化財・噴火災害資料館
遺跡と噴火災害
島原・雲仙・南島原
-
長崎市科学館(スターシップ)
長崎から地球、そして宇宙へ
長崎
-
長崎市歴史民俗資料館
長崎原爆資料館に隣接し、長崎の考古資料、民俗資料を中心に展示する資料館
長崎
-
Peace Cafe(長崎原爆資料館内)
資料館で過去を学び、カフェでひと息。平和について語らいながら、心安らぐひとときを。
長崎
-
雲仙市歴史資料館国見展示館北側展示館(旧神代中学校北校舎)
重要伝統的建造物群保存地区に残るノスタルジーあふれる木造校舎
島原・雲仙・南島原
-
鯨賓館ミュージアム
五島列島
-
三川内焼絵付け体験
気軽に三川内焼に触れるチャンス!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
世知原炭鉱資料館(旧松浦炭鉱事務所)
炭鉱資料館として開館し、炭鉱操業時に使用した工具や資料が展示してある
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
ありえ俵石自然運動公園
美しい自然の中で親と子が一日楽しく遊べる公園
島原・雲仙・南島原
-
島原鉄道(愛野駅~吾妻駅)
恋人の聖地
島原・雲仙・南島原
-
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
原爆死没者の追悼と平和祈念
長崎
-
諫早市美術・歴史館
諫早の美術に出会い、歴史に学ぶ
諫早・大村
-
アルカスSASEBO
長崎県内最大規模の多目的文化ホール
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎県窯業技術センター
広く県内窯業の発展に指導的役割を果し、「開かれた窯業技術・情報館」を目指す
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
【小値賀】あわび館
「アワビの里・小値賀」のシンボルとして1997年オープン
五島列島
-
三井楽教会カトリック資料館
田中千代吉神父が集めたキリシタンに関する資料を展示
五島列島
-
アイランドフェスティバル
筒城エリアで楽しい体験
壱岐
-
文化の郷(郷土館)
「もっと豊かに人間らしく」をテーマにスタートした21世紀のコミュニテイ・ゾーン
対馬
-
三川内焼透かし彫り体験
匠の技がさえる透かし彫りを気軽に体験できます。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎市東山手地区町並み保存センター
明治20年代後半に建造された7棟の洋風住宅を復元し、そのひとつを町並み保存センターとして活用しています。
長崎
-
平成新山ネイチャーセンター
雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介しています。
島原・雲仙・南島原
-
諫早市森山郷土資料館・古民家
諫早市森山町の歴史体験施設
諫早・大村
-
【宇久島】浜方ふれあい館
海士・捕鯨文化の歴史 島唯一の体験型施設
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
梅ヶ谷津偕楽園
平戸藩主第35代松浦熈公の別邸として1816年に建てられ、現在は当時使用していた書物や食器等を展示しています。
平戸・松浦
-
龍良山麓自然公園センター
竜良山の自然保護の目的と動植物の特徴や生態をパネル展示する建物
対馬
-
つばき体験工房
上五島の特産「椿油」の搾油体験ができる施設
五島列島
-
最教寺(三重大塔、霊宝館)
霊宝館がある最教寺は、西九州大師信仰のメッカです。
平戸・松浦