138件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
西望公園(西望記念館)
長崎の平和祈念像の作者で知られる彫塑家北村西望の芸術公園
島原・雲仙・南島原
-
雲仙市歴史資料館国見展示館北側展示館(旧神代中学校北校舎)
重要伝統的建造物群保存地区に残るノスタルジーあふれる木造校舎
島原・雲仙・南島原
-
平成新山ネイチャーセンター
雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介しています。
島原・雲仙・南島原
-
文化の陶 四季舎
陶郷中尾山散策の拠点。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
諫早市美術・歴史館
諫早の美術に出会い、歴史に学ぶ
諫早・大村
-
伊佐ノ浦公園
森の中にある水辺のリゾート
西海
-
口之津歴史民俗資料館・分館
口之津港と共に繁栄・衰退を繰りかえしてきた口之津の歴史が詰まった資料館
島原・雲仙・南島原
-
舞岳ふれあいロード(八八八八段)
「ふれあい」と「健康づくり」を願って造られた自然遊歩道
島原・雲仙・南島原
-
【小値賀】あわび館
「アワビの里・小値賀」のシンボルとして1997年オープン
五島列島
-
虚空蔵山(こくうぞうざん)
川棚町の北東部にそびえる標高608m峻峰
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
雲仙お山の情報館
「火山と温泉」をテーマに雲仙が島原半島の自然や歴史を幅広く発信。
島原・雲仙・南島原
-
平戸市切支丹資料館
納戸神などが展示され、密やかに守り抜かれた信仰の歴史を伝えています。
平戸・松浦
-
文化の郷(郷土館)
「もっと豊かに人間らしく」をテーマにスタートした21世紀のコミュニテイ・ゾーン
対馬
-
うつわ歴史館
うつわで学べる佐世保の歴史・文化
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
世知原炭鉱資料館(旧松浦炭鉱事務所)
炭鉱資料館として開館し、炭鉱操業時に使用した工具や資料が展示してある
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
三井楽教会カトリック資料館
田中千代吉神父が集めたキリシタンに関する資料を展示
五島列島
-
陶郷の里中尾山「伝習館」・「交流館」
かつて陶磁器の大量生産を支えた、中尾山にある体験工房とギャラリー
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
ありえ俵石自然運動公園
美しい自然の中で親と子が一日楽しく遊べる公園
島原・雲仙・南島原
-
三川内焼透かし彫り体験
匠の技がさえる透かし彫りを気軽に体験できます。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
鄭成功記念館(ていせいこうきねんかん)
鄭成功が育った世界にひとつの生家
平戸・松浦
-
須加五々道美術館(南山手乙9番館)
長崎出身画家の個人美術館
長崎
-
アルカスSASEBO
長崎県内最大規模の多目的文化ホール
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
鯨賓館ミュージアム
五島列島
-
【一時休館中】長崎県立対馬歴史民俗資料館
古代の対馬と大陸との交流を実証する考古資料を展示している施設です。
対馬
-
長崎市東山手地区町並み保存センター
明治20年代後半に建造された7棟の洋風住宅を復元し、そのひとつを町並み保存センターとして活用しています。
長崎
-
深江埋蔵文化財・噴火災害資料館
遺跡と噴火災害
島原・雲仙・南島原
-
松永記念館
日本の電力王!松永安左エ門氏の功績を称える記念館
壱岐
-
三川内焼絵付け体験
気軽に三川内焼に触れるチャンス!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
世知原活性化施設「国見の郷」
世知原町内のお茶が勢揃いの直売所
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
【宇久島】宇久島史料館
出土した土器や文化財が並ぶ宇久島唯一の歴史ライブラリー
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
諫早市森山郷土資料館・古民家
諫早市森山町の歴史体験施設
諫早・大村
-
さいかい元気村
自然との調和を大切にした持続可能な「農的暮らし」の体験拠点
西海
-
船崎饂飩伝承館
五島列島
-
小川ハタ店「長崎ハタ資料館」
年中行事として親しまれてきた凧資料館
長崎
-
梅ヶ谷津偕楽園
平戸藩主第35代松浦熈公の別邸として1816年に建てられ、現在は当時使用していた書物や食器等を展示しています。
平戸・松浦
-
笠松宏有記念館
廃校になった小学校を利用して開設された美術館
五島列島
-
野口彌太郎記念美術館
長崎県にゆかりの深い野口彌太郎画伯の個人美術館
長崎
-
【小値賀】小値賀町歴史民俗資料館
その昔、捕鯨で財を成した旧小田家宅に隣接する資料館
五島列島
-
長崎市南山手地区町並み保存センター
明治中期に英国人ウィルソン・ウォーカー氏が建造した洋館を移築復元しています。
長崎
-
【宇久島】浜方ふれあい館
海士・捕鯨文化の歴史 島唯一の体験型施設
佐世保・東彼杵・ハウステンボス