長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

長崎絶景ソラ旅。生月島には隠れた名所がまだまだある!

長崎絶景ソラ旅。生月島には隠れた名所がまだまだある!-1


長崎絶景ソラ旅 生月島後編!


平戸市から生月大橋を渡り左へ入ると島の西側を走るサンセットウェイの始まり!
ドライブに人気のコース。夕方には水平線へ沈む夕日を見る事ができます。

そんなドライブコースにある地上からは見る事が出来ない絶景!
断崖の下で口を開けて待つ洞穴たち!
観光マップに掲載されているのに地上からは見る事が出来ない隠れた名所をお届けします。

ナガサキタビブ

「月へ向かうロケット!?」長瀬鼻灯台が目印!断崖下の長瀬八洞

生月島の南西部にある長瀬鼻(ながせはな)、その突端に「ロケット灯台」と呼ばれる「生月長瀬鼻灯台」は立っています。
長瀬鼻灯台は「生月」の月の字から「月に向かって飛行するロケット」をモチーフにデザインされた珍しい灯台。
その灯台の下、切り立った断崖に多数並んでいる洞穴こそ、玄海の荒波が玄武岩を削り造り出した芸術の「長瀬八洞」です。

海上からの眺めは最高!夏の抜けるような青い空の下、吹き抜ける風は涼味満点!

見た目はまるで牛の鼻のような「はなぐり洞門」

長瀬鼻の洞穴で一番有名なのは「はなぐり洞門」と呼ばれています。
削られ形造られた洞穴は、それだけでも見応えありますが、二つ繋がって「洞門」になっています!
見た目はまるで「牛の鼻」の様でもありますね!

ドローンでは繋がる洞門の中へと侵入する事は出来ませんが、海上からクルーズ船等で見ると、波が作る芸術を感じる事が出来る事でしょう。

PickUp

間近で見学したい方はクルージング船で!
「平戸の世界遺産クルージング船」生月島一周クルーズコースがございます。

■お問い合わせ先
(一社)平戸観光協会 平戸観光交流センター
Tel.0950-22-3060(月~土 9:00~17:00)

クルーズの詳細についてはこちら

生月島の河童伝説!

生月にはなかなか謎めいた物語も多くあり、その中で私が目を引いたのが「河童伝説」です。

島をめぐる道が交わる所、その近くにある海辺の水天宮が、今回紹介する舞台「宝倉神社」です。
ここは水の神を祀っているのですが、本殿とは別に海岸そばにある沼地に祠があり、そこが伝説の河童の住みかと言われているらしい・・・
「昔々、この沼に99匹の河童が棲みつき、 住居とするために、夜毎小石を取り除いて池を造った」のだとか。

確かに、これだけ海に近いのに海水じゃなく真水の沼地というのが、不思議ですね!
水の神と河童が力を合わせて守っているのでしょうか?

神の使いか?水天宮の白ウナギ

沼地の祠は、いまでも近くの漁師たちが大漁祈願に参詣されるそうです。
河童は人間と出合うとすぐに相撲をとりたがるという言い伝えにあやかり、祈願成就のために99番(回)の相撲取組を奉納する風習があるのだとか。

現在、この沼には河童の化身といわれる大鰻(うなぎ)が昏息しているらしいのですが、地域の方達はこれを「神うなぎ」と呼んで捕獲などせずに見守っているそうです。
参詣のときに現れると御利益があるらしいですよ。
私は見る事が出来ませんでした・・・次は見つけたいですね!

なお、この近くには河童の像も立っているのですが、どんな像なのかは現地でのお楽しみに…
カワイイ河童像を探してみてください!

この記事を書いた人

朝永武志朝永武志
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

ドローン撮影で、ダイナミックな景色を見せます!

佐世保を拠点に、写真や動画を地上だけではなく上空からも撮影しながら活動しております。 四季折々の地元の名所を、色々な角度から切り取りお伝え出来れば!と思います。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎-1

佐世保フリートフレンドシップデー★米海軍佐世保基地の中は本当にアメリカだった‼︎

米海軍佐世保基地が10年ぶりに一般開放されたフェスティバル「佐世保フリートフレンドシップデー」の様子をご紹介♪佐世保が国際色豊かな町と呼ばれている理由や、イベントで感じた驚き...

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!-1

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!

長崎スタジアムシティには、サッカースタジアムを囲むように、様々な飲食店が設けてあります。試合が無い日でも、緑の芝生と青い座席が爽快な景色を見ながら、食べるグルメはテンションが...

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

【スタジアムシティホテル長崎・宿泊レポート】「泊まる人だけ利用できる」ラグジュアリーな体験を一挙ご紹介!-1

【スタジアムシティホテル長崎・宿泊レポート】「泊まる人だけ利用できる」ラグジュアリーな体験を一挙ご紹介!

長崎市の中心地、長崎駅から徒歩約10分に立地する「スタジアムシティホテル長崎」…サッカースタジアムに隣接するホテルは日本初!今回は、「宿泊者のみ利用できる」施設に絞った体験レ...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。