旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

“佐世保ハイカラ”散歩道~グルメ探訪編!レトロ感満載のローカルスポットに心ときめく♡

“佐世保ハイカラ”散歩道~グルメ探訪編!レトロ感満載のローカルスポットに心ときめく♡-1

懐かしさが新鮮に感じられ、古き良き時代の名残を探すのが最近の楽しみ♪

今回は、まるでタイムスリップしたかのような佐世保のスポットを、地元の食いしん坊フリーペーパー“月刊ならでわ!”の編集者、さやまると一緒にめぐってきたよ★


佐世保ハイカラ散歩道~とっておきスポット紹介編はこちら↓

 

 

ナガサキタビブ

明治時代へタイムスリップ!?築120年越えの古民家カフェ★

ろまん茶屋 まほろば」は、明治後期の約120年前に建てられた建物を改装した古民家カフェ。

まほろばがある勝富地域周辺は、当時佐世保の中でも高級遊郭や旅館が多く集まっていた花街で、佐世保に来航してきた海軍の軍人たちが多く集まり賑わっているスポットだったんだよ♪

いざ、まほろば探検隊!歴史ある建物を巡る“探検コース”!

まほろばでは、歴史ある貴重な建物の中を探検することができるんだ!

案内板に沿って進んでいくと煉瓦の壁や裸電球、梁、タイル、蛇口など、歴史を感じるフォトポイントがたくさん♪

探検をしながら、当時の人達の暮らしを想像しながら探検してみて★

大正、昭和、それぞれに味のある雰囲気のあるお部屋で、ゆっくりランチやカフェタイムを…

趣ある陶磁器や着物が上品に並べられた大部屋から、昭和レトロな雑貨やポスターが壁を彩るお部屋まで、大きさも雰囲気も異なる空間を貸切ることができるんだ!

とろふわの卵で包んだ人気のオムライスや手作りのケーキセットなど、フードメニューも充実★

個室でゆっくりできるので、ママ会やパーティー、マルシェなど、小規模のイベント会場にもぴったりだよ♪

佐世保っ子の青春の味“購買パン”や、昔懐かしい駄菓子をお土産に★

カフェを満喫した後は、探検コースの入口にある駄菓子屋さんも要チェック!

PickUp

懐かしい!学生時代の思い出のパンを発見★-1

懐かしい!学生時代の思い出のパンを発見★

ここには、駄菓子はもちろん、多くの市内の中学・高校で販売していた“購買パン”の1種「コーヒーマーブル」があるんだ★

佐世保っ子の青春の味をテイクアウトして楽しもう♪

郵便局に描かれたパステルカラーの“恋文通り”で記念に残る1枚を♪

食後のお散歩中に、百人一首の恋の歌が描かれたエモいフォトスポットを発見!!

これは佐世保中央郵便局の壁に、市内の学校に勤務する美術の先生達によって描かれたもので、25年近く経った今でも色鮮やかに残っているんだ♪

佐世保独楽をモデルに、夢中に撮っている姿をパシャリされた私(笑)

佐世保のハイカラ喫茶といえばここ!ポルトガルの駅のタイル“アズレージョ”に注目★

ポルトガルの駅をイメージした「白十字パーラー」の2階には、ポルトガルの伝統の装飾タイル“アズレージョ”が実際に飾られているだ♪

そんな色鮮やかなデザインに惚れこんで、私のネイルも白十字パーラーデザインに♪(笑)

昭和26年開業の老舗喫茶で、佐世保名物スイーツを堪能★

旧日本海軍時代に入港のお祝いと乗組員たちの疲れを癒す目的で出されていた、佐世保の名物“入港ぜんざい”が堪能できるよ!

ここではコーヒーゼリーと甘いぜんざいが絶妙にマッチした「入港ひやしぜんざい」を楽しめるんだ!

かつて日本の貿易の拠点であった長崎のイメージに合わせ誕生した看板商品の「ぽると」やキーホルダーは、お土産にもってこい♪

老舗百貨店“玉屋”のシンボルマークが描かれたシャッターは、佐世保ならではのフォトスポット★

スイーツを満喫したあと、ふらっとアーケードの裏道を散策していると、佐世保市民御用達の百貨店「玉屋」のシャッターが♪
ちなみに、百貨店内の軽食・喫茶「ラビアンローズ」で販売されている甘いマヨネーズが特徴のサンドイッチは佐世保名物で有名!

ここは普段倉庫として利用されており、日中はシャッターがあいています。
そのためこの姿が見れるのは、17時以降なんだとか…。

映画のロケ地にもなった!アメリカンな雰囲気漂うセーラータウン横丁で“エモーショナル”な1枚を。

セーラー服を着た海軍さん達が多く訪れていたことから「セーラータウン横丁」と名づけられた松浦公園通り近くにある路地裏。

ここは、ジャズに魅了された高校生たちの青春を描いた「坂道のアポロン」の撮影場所にもなった隠れ観光名所なんだ♪

ピックアップ!夜はネオン感のあるかっこいい写真が撮れる!

Barの看板が輝く夜のネオン街もオススメ★

どこを切りとっても絵になる路地裏は、佐世保を訪れた記念フォトにもピッタリだよ♪

この記事を書いた人

さやぶぅさやぶぅ( ・38・ )/
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

歴史のある古いものと流行にのった新しいもの、どちらの良さも伝えたい!

生まれも育ちも佐世保★地元誌で仕事をしつつ「海風の国」観光マイスターとして活動中♪歴史が"しゅんでる"(方言で染み込んでるの意味)をテーマに、本土最西端の地である佐世保の魅力を新たな視点で紹介していきます!ちなみに伝承玩具「佐世保独楽」が旅のメインモデル☆
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【ペットとおでかけ・秋編】長崎イチの彼岸花の丘&体にやさしいパンとランチのお店へ-1

【ペットとおでかけ・秋編】長崎イチの彼岸花の丘&体にやさしいパンとランチのお店へ

お彼岸の時期に咲く花といえば、その名の通り彼岸花! 今回は、長崎市琴海地区にある社ヶ丘(やしろがおか)花園の彼岸花畑をご紹介します。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!-1

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!

長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。

新上五島町の美しすぎる海を眺めながら絶景ドライブ旅|絶品グルメや歴史を感じながら島を大満喫!-1

新上五島町の美しすぎる海を眺めながら絶景ドライブ旅|絶品グルメや歴史を感じながら島を大満喫!

今回は海をメインに巡る島旅へレッツゴー!! 新鮮な島の食材を使ったランチを食べて、新上五島町を満喫してきました。

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

ちゃんぽん番長と行く!「小浜ちゃんぽん」名店めぐり!TV番組ロケ地や、映えスポットもまとめてご紹介!-1

ちゃんぽん番長と行く!「小浜ちゃんぽん」名店めぐり!TV番組ロケ地や、映えスポットもまとめてご紹介!

ちゃんぽんで「町おこし」ができないかと活動を始めた「ちゃんぽん番長」こと林田真明さんと一緒に、雲仙市小浜(おばま)町のちゃんぽんの名店を巡り歩いてみました!

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。