354件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
勝本城跡
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に造られた城跡。
壱岐
-
グラバースカイロード
坂が多い長崎ならではの斜行エレベーター
長崎
-
網代の漣痕と洗濯岩
漣痕は、別名「さざなみの化石」といわれています。網代の漣痕は国内でも最大規模を誇ります。【市指定文化財】
対馬
-
洲藻白嶽原始林
標高518m、古くから対馬を代表する霊峰であり、その貴重な植生により国の天然記念物に指定されています。
対馬
-
御岳
上島の最高峰で古くから霊山として崇敬され、手付かずの原生林が生い茂りその深い森にはオジロワシ等多くの野鳥が渡来してくる。
対馬
-
鯨見山展望台
かつて有川湾を遊泳する鯨の見張人のための詰め所があった場所
五島列島
-
赤ダキ断崖
長い年月をかけて大自然がつくりだした景観は、見る人を圧倒します
五島列島
-
見返り柳
花街帰りの人々の様子が名前についた柳
長崎
-
丸山オランダ坂
これが本家本元のオランダ坂
長崎
-
一の瀬口
かつては蛍が乱舞していた茶屋跡
長崎
-
笹塚古墳
出土品のうち162点が国の重要文化財に指定されています
壱岐
-
若松瀬戸
五島列島
-
宮原展望所
久賀島や糸串鼻の見える展望所!
五島列島
-
赤そばの里
棚田一面に広がる景色はまるで赤い絨毯
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
虚空蔵山公園
標高307メートルの虚空蔵山の山頂にある展望台
西海
-
尼御前公園
亡き夫を追って命を絶った美しい女性「尼御前」を祀った公園。
五島列島
-
礫岩(つぶていわ)
平戸島南部の西海岸大佐志にそそり立つ断崖が玄海の荒波に映える山です。国指定の天然記念物です。
平戸・松浦
-
荒磯前神社
五穀豊穣と無病息災を願う神とともに桜の名所でもあります。
島原・雲仙・南島原
-
萱瀬大名杉
樹齢240年。森の巨人たち百選に選ばれた大名杉。
諫早・大村
-
米山展望台
五島列島
-
【黒島】蕨(わらべ)展望所
黒島随一の展望スポット
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
矢倉岳 (マリンピア展望公園)
五島列島
-
長刀石
高さ4mほどもある、長刀のような形の奇岩(椛島)
五島列島
-
夕映えの路
果てしなく続く、草原と青い海。東シナ海に沈む夕陽は絶景です。
五島列島
-
七ッ岳
福江島の西側にある標高431.5mの岩峰。七ッ岳から360度のパノラマが広がります。
五島列島
-
富江ブルーラインコース(サイクリング)
潮風を受けながらのんびりサイクリング
五島列島
-
戸岐大橋
戸岐半島と奥浦を結ぶ大橋
五島列島
-
双六古墳
国指定史跡 長崎県最大の前方後円墳
壱岐
-
夕日の丘
夕日の丘
島原・雲仙・南島原
-
霊丘公園
公園内にソメイヨシノ250本。
島原・雲仙・南島原
-
串山キャンプ場
島の北部に位置するキャンプ場
壱岐
-
祇園山 (バンヤノ峠)
五島列島
-
高熨斗山
五島列島
-
綱島
朝鮮海峡に落ちる夕日に、島々が浮ぶ景観は幻想的です。
対馬
-
民宿 潮騒
五島列島
-
唐洲の大ソテツ
西海岸の唐洲にある対馬の珍しい名木で、樹齢800年くらいといわれ県天然記念物に指定されています。
対馬
-
久賀島椿原始林
久賀島にある椿原始林
五島列島
-
木坂展望台
朝鮮海峡を一望出来る展望台
対馬
-
桜の名所(島原城堀端)
春の島原城のお堀の通りは桜並木で彩られます。
島原・雲仙・南島原
-
棚瀬(ビーチロック)
脇岬海水浴場の先端にあり、干潮時には長さ300m、広さ24000平方メートルの洗濯板状の瀬が露出します。
長崎