369件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
鋸割岩
山の陥没により鋸引き状に分断した巨景。浅茅湾内の仙境。
対馬
-
鳴滝
落差15m、対馬一の瀑布で、春から秋口までの増水期の眺めは勇壮です。
対馬
-
御岳
上島の最高峰で古くから霊山として崇敬され、手付かずの原生林が生い茂りその深い森にはオジロワシ等多くの野鳥が渡来してくる。
対馬
-
対馬塚古墳
対馬を眺望できる前方後円墳
壱岐
-
尼御前公園
亡き夫を追って命を絶った美しい女性「尼御前」を祀った公園。
五島列島
-
古民家ゲストハウス 小白山(KOJIROYAMA)
島の歴史を刻む古民家で、ゆっくりとした時間を過ごす。
五島列島
-
平成新山ネイチャーセンター
雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介しています。
島原・雲仙・南島原
-
田平公園
田平町を代表するスポーツ・レジャーランド。
平戸・松浦
-
宮摺山ン神の社叢(みやずりやまんかみのしゃそう)
市指定天然記念物
長崎
-
湧水スポット(量石)
水路への湧水量を調節する賢い石
島原・雲仙・南島原
-
夕陽ヶ丘展望所
平瀬に沈む夕陽に感動
長崎
-
ピントコ坂
悲恋話が伝わる坂はとっても長くて険しい坂
長崎
-
白岳自然公園(キャンプ場)
白岳湖の周りに広がるゆったりとした空間
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
奈良尾のあこう樹 (国天然記念物)
五島列島
-
矢倉岳 (マリンピア展望公園)
五島列島
-
嵯峨島千畳敷
嵯峨島をつくるしましまの地層
五島列島
-
山内盆地展望所
山内盆地の稲作地帯が一望できる!
五島列島
-
只狩山展望所
富江の街や鬼岳などが一望できる展望所
五島列島
-
富江ブルーラインコース(サイクリング)
潮風を受けながらのんびりサイクリング
五島列島
-
壱岐オリーブ園
日常を忘れて、ほっとひといき
壱岐
-
隠居岳(かくいだけ)公園(ウォーカーズパーク)
隠居岳のヤマツツジは必見です!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
えきマチ1丁目佐世保
佐世保駅の玄関口ある、カフェやショッピングができる駅横の商業施設
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
浮体式洋上風力発電「はえんかぜ」発祥の地
日本初の浮体式洋上風力発電発祥の地
五島列島
-
米山展望台
五島列島
-
今屋敷の防火壁
府中(現厳原町)の町は記録的大火を何度も経験し、火災の類焼防止の為、町割の線に沿って高い石垣を築きました。
対馬
-
眉山治山祈念公苑
島原大変遭難者の供養と眉山治山への祈りが込められた聖観世音菩薩立像。
島原・雲仙・南島原
-
城山展望台
五島列島
-
池塚のハマジンチョウ
ハマジンチョウの群生地。花にはメジロがやってきます。
五島列島
-
玖島城下(大村城下五小路)武家屋敷通り
玖島城下町の代表的な武家屋敷街
諫早・大村
-
慈眼桜
樹齢約140年と推定される樹形が美しい1本桜
平戸・松浦
-
長崎市庁舎
長崎
-
高崎鼻(高崎草原)
北風で変化した樹木
五島列島
-
赤ダキ断崖
五島列島
-
祇園山 (バンヤノ峠)
五島列島
-
城岳展望所(岐宿町)
展望所からは八朔台地や岐宿の町並み、奈留島や中通島など点在する島々が眺望できる。
五島列島
-
白良ヶ浜万葉公園
旧三井楽町の地域づくりのキャッチフレーズである「西のはて万葉の里づくり」の拠点施設として整備されました
五島列島
-
魚津ヶ崎公園キャンプ場・バンガロー
家族連れからプロキャンパーまで魅了する絶景キャンプ場
五島列島
-
夕日の広場
島原・雲仙・南島原
-
壱岐の土台石
ミルフィーユ状に重なる、壱岐で一番古い地層
壱岐
-
兵瀬古墳
周溝状の溝を持つ円墳
壱岐