369件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
虚空蔵山公園
標高307メートルの虚空蔵山の山頂にある展望台
西海
-
廬山の滝
五島列島
-
布津運動公園
千本桜の咲きみだれる町民運動公園にお越しください。
島原・雲仙・南島原
-
八ノ子島
司馬遼太郎も饅頭のようにかわいいと称した「八ノ子島」
西海
-
萱瀬大名杉
樹齢240年。森の巨人たち百選に選ばれた大名杉。
諫早・大村
-
女夫木の大スギ
国指定天然記念物。県内で最大の杉の木。
諫早・大村
-
小ヶ倉の褶曲地層
中生代白亜紀末(約6000万年前)の地層、横臥褶曲を示す貴重な資料
長崎
-
世知原あじさいロード
約1万本のあじさいが咲く名所
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
南河原展望所
こんな所に展望所が!
五島列島
-
鬼の窟古墳
国指定史跡。前室・中室・玄室の三室と羨道からなる長さ約17mの石室は、県内最長
壱岐
-
久賀島椿原始林
久賀島にある椿原始林
五島列島
-
百合岳公園
大島で最も高い194mの百合岳にある公園
西海
-
脇岬ノアサガオ群落
県指定天然記念物
長崎
-
棚瀬(ビーチロック)
脇岬海水浴場の先端にあり、干潮時には長さ300m、広さ24000平方メートルの洗濯板状の瀬が露出します。
長崎
-
西光寺
県天然記念物のオオムラザクラは二段咲きで他に例を見ない希少な桜です
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
嵯峨島千畳敷
嵯峨島をつくるしましまの地層
五島列島
-
山内盆地展望所
山内盆地の稲作地帯が一望できる!
五島列島
-
潮の香薫る公園
若松大橋の側に整備されている花や瀬戸の眺望を楽しめる公園
五島列島
-
【長崎ランタンフェスティバル】浜んまち会場
長崎ランタンフェスティバル
長崎
-
地獄地帯シロドウダン群落
めずらしい光景を目にすることが出来ます。
島原・雲仙・南島原
-
とけん山公園
小浜温泉街を一望できる公園は、桜の名所で季節になると、夜桜見物が楽しめます。
島原・雲仙・南島原
-
権田公園(ゴンダコウエン)
町のたたずまい、天草の島々、長崎半島が一望できる絶景の地。展望台、芝生広場、遊具、駐車場などが備えられ、ハイキング、レクリェーションの場となっている。
島原・雲仙・南島原
-
宮地嶽史跡公園
島の北部に位置し、標高116,6m。展望絶景の地で、玄界灘が一望できる高台にあります。
平戸・松浦
-
御岳
上島の最高峰で古くから霊山として崇敬され、手付かずの原生林が生い茂りその深い森にはオジロワシ等多くの野鳥が渡来してくる。
対馬
-
大中尾棚田
日本の棚田百選に選ばれた美しい棚田
長崎
-
木坂展望台
朝鮮海峡を一望出来る展望台
対馬
-
平成新山ネイチャーセンター
雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介しています。
島原・雲仙・南島原
-
野島樹叢(のじまじゅそう)
市指定天然記念物
長崎
-
湧水スポット(量石)
水路への湧水量を調節する賢い石
島原・雲仙・南島原
-
ピントコ坂
悲恋話が伝わる坂はとっても長くて険しい坂
長崎
-
七ッ岳
福江島の西側にある標高431.5mの岩峰。七ッ岳から360度のパノラマが広がります。
五島列島
-
折紙展望台
久賀島を一望できます
五島列島
-
樫ノ浦のアコウ巨木
県の天然記念物に指定されている九州最大級の巨樹
五島列島
-
壱岐オリーブ園
日常を忘れて、ほっとひといき
壱岐
-
南島原ガイドの会 有馬の郷
世界文化遺産「長崎と天草の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である原城跡をご案内
島原・雲仙・南島原
-
夕日の丘
夕日の丘
島原・雲仙・南島原
-
浮体式洋上風力発電「はえんかぜ」発祥の地
日本初の浮体式洋上風力発電発祥の地
五島列島
-
鬼の足跡(牧崎公園内)
鬼が踏んでできたと言われる巨大な穴は必見!
壱岐
-
串山キャンプ場
島の北部に位置するキャンプ場
壱岐
-
鋸割岩
山の陥没により鋸引き状に分断した巨景。浅茅湾内の仙境。
対馬