長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

【ペットとおでかけ・秋編】長崎イチの彼岸花の丘&体にやさしいパンとランチのお店へ

【ペットとおでかけ・秋編】長崎イチの彼岸花の丘&体にやさしいパンとランチのお店へ-1

「暑さ寒さも彼岸まで」。
真夏の照りつける暑さから、だんだんとお彼岸が近づいてきて、だんだん朝晩が涼しくなってきました。

お彼岸の時期に咲く花といえば、その名の通り彼岸花!
今回は、長崎市琴海地区にある社ヶ丘(やしろがおか)花園の彼岸花畑をご紹介します。

最近では、鬼を討伐するあの人気アニメの効果で、幅広い世代で彼岸花が人気になっているんだとか。

そんな「イマ」大注目の彼岸花畑に行ってみよう!
一緒に長崎市琴海にある体にやさしいパンランチはいかが?ちなみにどちらもペットOK!

爽やかな秋風のもと、ワンコとおでかけしてみませんか?

長崎市琴海の彼岸花の丘にやってきた!

さっそくやってきました!見てください、この絶景!
長崎市琴海地区にある社ヶ丘花園では、およそ20万本の彼岸花が競い合って咲く様子が見られます。

ことぐらし的「社ヶ丘花園の彼岸花はここがすごい!」ポイントは
①青空と彼岸花のコントラストがGOOD!
社ヶ丘花園の彼岸花は木々に囲まれておらず、景色が抜けていることがポイント。
木立の中で咲く彼岸花畑では見られない、真っ青な空とのコントラストに大感動。

②花畑への立ち入りもOK!
まだまだ訪れる人も少ない穴場で花畑の中への立入制限もないため、花の中に埋もれて写真撮影ができます。
ペットももちろんOKです!
(※くれぐれも花芽を踏まないように気をつけてくださいね。涙)
(※ペットのうんちやゴミは持ち帰るなど、マナーは守りましょう)

③一面の彼岸花!
傾斜の丘一面に咲き乱れるので、画面いっぱいの彼岸花を撮影できるんです。

彼岸花の見頃を逃すなっ!

一枚目の写真は去年の9月17日に撮影したもの。そして二枚目は、9月21日。
4日しか変わらないのに、こんなに咲き具合が違うんです。

彼岸花の開花期間は1週間ほどと、かなり短期間。
情熱的でありながら、あっという間に見頃を終えてしまう彼岸花。
「女心と秋の空」とはよく言ったもので、秋はやはり移ろいやすいんでしょうね。

そんな儚い彼岸花を見るのは、運がかなり大切かも。
ちょうど台風シーズンとも重なり、倒れていない「きれいな」彼岸花を「見頃に」「青空のもと」見れるのは今年は何日あるのかな・・。
こればっかりは天にお任せ。万事尽くして天命を待ちましょう!

社ヶ丘の彼岸花はこう撮ろう!

ことぐらし的おすすめの撮り方は、
①被写体の人は花畑の中にしゃがむ。
②カメラマンは、カメラを低い位置に構え、手前の彼岸花を映しながら奥の被写体を狙う。
③きれいな写真のできあがり!

長崎市琴海の社ヶ丘花園のアクセスは・・

長崎市中心部と佐世保市を結ぶ国道206号線の脇にあります。
国道沿いの丘に彼岸花畑が一面に広がります。

長崎市方面から来た方は左手、佐世保市方面から来た方は右手に見えます。
社ヶ丘花園の脇の道路は住宅地へ続く生活道ですので、路駐はしないようご注意ください。

PickUp

★駐車場情報★

花畑の向かいにある西部青果横に臨時駐車場が開設されます(開設期間は9/22〜10/1まで)
こちらに車を停めて彼岸花畑をお楽しみください。

体にやさしいパンをつくる「さんたハウス」へ

彼岸花を見た後は、同じ琴海地区にあるこだわりのパン屋さんへ行ってみましょう!
琴海大平町にある「ブレッドカフェ さんたハウス」です。

ここの売りは、低脂肪・低残渣のパン。低脂肪は脂質を少なく、低残渣は食物繊維を少なくしたパンなんだそうです。
牛乳やバターを控えめに作られたパンですが、店主の山川さん曰く「言われなければ低脂肪と気付かない」味。
しっかりパンの満足感を楽しめるんです。

こだわりランチプレートがおいしい!

さんたハウスで、今月(2023年9月)からはじまったのがこのランチプレート。
こちらも体にやさしいランチなんです。

ベーコンとウインナーは、石窯で焼いて油をカットし、旨味はぎゅぎゅっと閉じ込めて。
ポテトサラダはマヨネーズ控えめ、お酢で調味。
胃腸に負担のかかるきゅうりや玉ねぎは控えているのだそう。

また、付け合わせのトマトも皮を湯むきしていて、消化にやさしい…!
至れり尽くせりなプレートに、気づけば体の中からお礼の声が聞こえてきそう。

カリッとトーストされたパンも食べ応えがありおいしい。
軽めのランチプレートに見えるかもしれませんが、パンもソーセージもたっぷりで、しっかりお腹いっぱいに!

ウッドデッキはワンちゃんもOK。

天気の良い日は、外のウッドデッキも気持ち良い季節ですね。
ウッドデッキは尾戸半島と形上湾を一望できる、最高のロケーション。

さんたハウスではオリジナルブレンドコーヒーもいただけるので、ウッドデッキでコーヒーとパンまたはランチ、なんてのも素敵ですね。

ちなみに外はワンちゃん連れの方もOK。
看板犬のキュートな柴犬・さんたが出迎えてくれるかもしれませんよ。

ブレッドカフェ さんたハウスは土日のみの営業(臨時休業あり)。
営業時間は10時から16時ですが、ランチは13時半オーダーストップなのでお気をつけあれ!
詳しくはInstagramをチェック!

琴海中央公園でピクニックも、また乙なのです

正直、ナガサキタビブの記事に何回登場させた(!?)ってくらい取り上げているのが、この琴海中央公園。
わたしも、我が家の愛犬マル(マルチーズの♂)も大好きな公園です。

さんたハウスで購入したパンを公園の木陰の下でいただくのも、おすすめの休日の過ごし方。
写真二枚目は「さんたのみみ」という名前のパン。
ソーセージを看板犬・さんたの耳に見立てた一品です。
メロンパンもふかふかでとってもおいしい。どちらも、ぜひご賞味あれ!

以上、長崎市琴海の彼岸花畑と体にやさしいパン屋さんの紹介でした。
琴海で素敵な秋の休日を、ワンコと一緒にぜひ楽しんでみては。

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

カマサキことぐらし 
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

メジャーどころからニッチな穴場までご紹介します!
長崎出身のカメラマンの夫と、県外出身のライターの妻&白いもふもふの犬マル。2人&1匹の「気になる」スポットやお店、見逃されがちな「いい!」を発信します。長崎の美しい自然や美味しいごはん、そしてあったかい人たちが大好きです。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【バス旅】まるでアトラクション!?運転手泣かせの坂道を走る「させぼバス」に乗ってみた!-1

【バス旅】まるでアトラクション!?運転手泣かせの坂道を走る「させぼバス」に乗ってみた!

「バスマニアの大学生やまち歩きガイドの達人がオススメする路線バスに乗って、ディープな佐世保観光を満喫!バスから降りた後は、映画『坂道のアポロン』のロケ地として有名な坂道を散策...

五島市が舞台に!『劇映画 孤独のグルメ』ロケ地を巡ってみた!-1

五島市が舞台に!『劇映画 孤独のグルメ』ロケ地を巡ってみた!

松重豊さん演じる主人公・井之頭五郎が究極のスープを求めて世界を巡る映画『劇映画 孤独のグルメ』の舞台に、長崎県五島市が登場!五島市内のロケ地を巡ってみました♪

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!-1

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!

きれいな色とりどりのランタンと合わせて楽しみたいのが、あつあつほっかほかフードの食べ歩き!長崎ランタンフェスティバルでぜひ食べてほしい!おすすめの食べ歩きグルメをご紹介します...

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

【ランフェスグルメ最新版】長崎ランタンフェスティバル直前!おすすめグルメをチェックして、ランフェスを楽しもう!-1

【ランフェスグルメ最新版】長崎ランタンフェスティバル直前!おすすめグルメをチェックして、ランフェスを楽しもう!

ランフェス(ランタンフェスティバルの略)はおいしいグルメがいっぱい! 食べ逃さないようにランフェスグルメを予習しておきましょう~!

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】-1

デミー博士と行く軍艦島上陸ツアー!行き方から見どころポイントまで徹底解説!【軍艦島クルーズ体験レポート最新版】

軍艦島の研究者、長崎大学の「デミー博士」と一緒に上陸クルーズに参加し、土木的な知見から「見どころポイント」を解説していただきました。軍艦島上陸クルーズ体験レポート最新版です!

【長崎のお正月の習わし】七つの山を参る「七高山めぐり」に行ってきた!-1

【長崎のお正月の習わし】七つの山を参る「七高山めぐり」に行ってきた!

つぎのお正月はぜひ長崎の七高山めぐりに出かけてみては?江戸時代、長崎のお正月には、長崎市中心部の七つの山を一日でめぐる「七高山(しちこうさん)めぐり」という習わしがあったそう...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。