長崎観光をおトクに楽しむアプリ「STLOCAL」。まずはダウンロード[PR]

わたしがえらぶ長崎のお気に入り

【路面電車で行ける】長崎の夜景スポット3選!NEWスポットから隠れファンの多い穴場まで☆

【路面電車で行ける】長崎の夜景スポット3選!NEWスポットから隠れファンの多い穴場まで☆-1

長崎に来たなら、やっぱり「夜景」は外せないですよね!

でも有名な稲佐山は、市街地からのアクセスが意外と複雑。
それなりに時間もお金もかかってしまいます・・(もちろんその分感動はすごいんですけど!!)
ということで、今回の記事では、長崎市内を走る《路面電車で行ける》夜景スポット3選をご紹介しますよ!

出張ついでの方や、一人旅でのんびり夜景を見たい方などにおすすめ。
路面電車で行ける分、アクセス抜群で金額も破格(運賃140円)。

穴場で、ゆったり夜景を楽しみましょー!では、早速チェック✔︎✔︎

【路面電車で行ける】長崎夜景スポット①長崎市役所

  • 【路面電車で行ける】長崎夜景スポット①長崎市役所-0

まずひとつめの夜景スポットは、今年(2023年)1月に開庁した、新・長崎市役所!
見てください、この絶景。

19階にある展望フロアから、長崎の街を一望できるんです。遮るものが何もない高層階。
女神大橋や長崎港まで見渡せ、長崎の夜景を堪能できます。

展望フロアには緑が植えられ、テーブル・イスなども設置されているので、ゆっくり寛ぐことができます。(食べたもののゴミは持ち帰りましょう!)

長崎市役所・展望フロア裏側からの夜景もいい!

  • 長崎市役所・展望フロア裏側からの夜景もいい!-0

女神大橋や長崎港側の夜景ももちろんいいのですが、意外と裏(展望ホール・北)側の夜景もいいんです。
こちらは山側で、山の上の方まで家が連なる長崎らしい夜景を楽しめますよ。

立体感があって、私はこっちもお気に入り!

右手前にあるのは、長崎で一番高いビル「ライオンズタワー」。
でも、長崎市庁舎とほとんどおんなじ高さなんですよ。

長崎市役所への行き方は・・

  • 長崎市役所への行き方は・・-0

3番・5番系統の電車に乗って電停名『市役所』で下車。徒歩すぐです。
展望フロアのオープン時間は、毎日8時15分〜21時半まで(年末年始をのぞく)。
建物に入ってからのアクセス方法はこちらをチェック。

なんと花火などイベント時もオープンしているそうですよ(入場制限を行う場合あり)。
展望フロアの一部はエアコンがかかっているので、涼しく花火鑑賞できそう!

注意点としては、ここからの夜景は、どこもガラス越し。
見る分には十分綺麗ですが、反射の入らない写真を撮りたい方は次のスポットがおすすめ!

【路面電車で行ける】長崎夜景スポット②長崎県庁

  • 【路面電車で行ける】長崎夜景スポット②長崎県庁-0

お次のスポットは、長崎県庁。

2018年にオープンした建物で、8階には展望テラスがあります。
長崎湾のそばに立っているので、夜景のリフレクション(水面に映る反射)も楽しめるんです!

右側には、稲佐山(ライトアップされた電波塔もみどころ!)が見え、左側には長崎市街地。
真正面は女神大橋も。
女神大橋のライトアップや街の明かりが水面に映る様子がとてもきれいです。

左手前にある長崎港ターミナルは、緑とオレンジのライトアップ。緑の光ってなかなか見る機会ないですね!?
真後ろには長崎駅舎が見えます。タイミング合えば、新幹線「かもめ」が停車しているかも!

長崎県庁への行き方は・・

  • 長崎県庁への行き方は・・-0

1番・3番系統の電車に乗って電停名『長崎駅前』で下車。徒歩10分ほどで着きます。
展望テラスは9時から21時まで開放されています。

市役所同様、長崎県庁も花火などのイベント時も開放されるので、要チェックですよー!(SNSでもまだまだ穴場感強いです!)
県庁のポイントは、ガラスがないこと。夜景撮影がしたい方や、リアルな夜景の雰囲気を味わいたい方は、こっちがおすすめかな。

【路面電車で行ける】長崎夜景スポット③グラバースカイロード

  • 【路面電車で行ける】長崎夜景スポット③グラバースカイロード-0

さてさて、もっと長崎らしさを味わいたいなら、最後に紹介するこちらのスポットへ!
それが、「グラバースカイロード」です。

グラバースカイロードは、長崎の斜面地に暮らす方のために作られたエレベーター。
なんと全国で初めて「道路」に認定されたエレベーターなんだとか。
そのエピソードだけで、長崎の土地の特異性が分かりますよね。

※斜行エレベーターは観光客の方も利用できますが、地元住民の方の移動手段となっておりますので、ご配慮をお願いします。

グラバースカイロードは斜行と垂直の二段階のエレベーターで構成されていて、今回は斜行エレベーターを降りたところと垂直エレベーターを降りたところ、二箇所の夜景スポットをご紹介します。
(この斜行エレベーター、お土産話にうってつけなので、ぜひ体験あれ!)

斜行エレベーター先の公園から・・

  • 斜行エレベーター先の公園から・・-0

斜行エレベーターを降り、乗り継ぎで待ち構える垂直エレベーターをスルーし、先にある公園へ。
大浦展望公園です。
公園と言っても、休憩所のような感じでこぢんまりとしています。

  • -0

大浦展望公園から見える夜景は、とっても坂の町・長崎らしい。
山の上まで建った家々の明かりが、夕暮れに合わせてポツポツ、ポツポツと灯りはじめます。

稲佐山から見ると全部まとめてひとつの夜景だけど、ここからだと一軒一軒の暮らしの明かりって感じがします。
だんだんと斜面地に暮らす人が減ってしまうと、長崎の夜景も変わってくるんだろうなあなんて、少ししんみりしました。

垂直エレベーター降り口から・・

  • 垂直エレベーター降り口から・・-0

さて、垂直エレベーターに乗って、グラバースカイロードの一番上までやってきました。
ここからは、稲佐山から長崎港、右側の斜面地まで、かなり角度広く見渡すことができます。(記事トップの画像もここからのもの。)

ちょうど夕暮れの空の雰囲気もすてき。ここ、穴場でおすすめですよー!

グラバースカイロードへの行き方は・・

  • グラバースカイロードへの行き方は・・-0

5番系統の終点・電停名『石橋』で下車。徒歩2分ほどで、斜行エレベーターの乗り口に着きます。
運転時間は6時から23時半まで。無料で利用できます。

グラバースカイロード手前で見つけたフルーツ屋さん「シマダ果実店」

  • グラバースカイロード手前で見つけたフルーツ屋さん「シマダ果実店」-0

石橋電停を降りてすぐのところにあるのが、年季ある出で立ちの「シマダ果実店」です。
カットフルーツやフルーツポンチ、コーヒーゼリーが売られていて、店頭のテーブルで食べられるんです。

シマダ果実店のフルーツもさることながら、ゼリーがもっちり弾力があってすごくおいしい!
夜景鑑賞前に休憩がてら訪れてみて。【火曜店休日】

以上、路面電車で行ける長崎の夜景スポット3選+おいしいフルーツ屋さんでした!
長崎の夜景っていろいろな角度から楽しめて、おもしろいんですよ。
ぜひたくさんスポットを訪れてみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ↓

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

カマサキことぐらし
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

メジャーどころからニッチな穴場までご紹介します!
長崎出身のカメラマンの夫と、県外出身のライターの妻&白いもふもふの犬マル。2人&1匹の「気になる」スポットやお店、見逃されがちな「いい!」を発信します。長崎の美しい自然や美味しいごはん、そしてあったかい人たちが大好きです。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

「春の花」として大人気!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!-1

【長崎県の絶景お花畑】美しすぎるお花スポット12選!花の名所を一年分お届けします!

長崎県内のきれいな花が楽しめるスポット12選をまとめてお届け!県内の絶景お花畑スポットを、一年かけて取材してきました。

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島・雲仙市に、長崎県のパワースポットとして知られる「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の...

陶器だけじゃもったいない!波佐見焼の絶品ランチと立ち寄りスポット-1

陶器だけじゃもったいない!波佐見焼の絶品ランチと立ち寄りスポット

やきもののまちとして有名な波佐見で絶品フォーのランチと、波佐見焼のギャラリー、お守りやおみくじが人気の「金屋神社」を巡ってきました

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!-1

【長崎スタジアムシティ】初心者必読の体験レポート!交通アクセス・知っておくと便利な情報を徹底解説!

2024年10月14日のスポーツの日に長崎スタジアムシティが開業しました。はじめての来場でも、戸惑わずスムーズに楽しめる方法をお伝えいたします!

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★-1

【佐世保】春の絶景!美しい藤の花の名所とテレビで紹介されたボリューミーなお寿司をご紹介★

毎年たくさんの観光客で賑わう藤山神社の魅力や、知る人ぞ知る西光寺の「逆さ藤」など、美しい藤の花が楽しめる佐世保の名所をご紹介!

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】-1

長崎県内のハートスポット10選!見つけた後は映え写真を。「探す」&「撮る」で2倍楽しむ「スタンプラリー的長崎旅」のススメ(長崎市周辺)【前編】

ハートスポットをめぐる旅には「探す」ことと、「映え写真を撮る」ことの2つの楽しみがありますよね♪ スタンプラリーをするようなイメージで、ぜひ長崎の「愛のスポット」のコンプリ...

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!-1

長崎スタジアムシティで何食べる?ホテルレストラン、ブルワリーレストラン、フードホール、コンコースでピッチを見ながらグルメ満喫!

長崎スタジアムシティには、サッカースタジアムを囲むように、様々な飲食店が設けてあります。試合が無い日でも、緑の芝生と青い座席が爽快な景色を見ながら、食べるグルメはテンションが...

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。