旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

壱岐観光の大定番!猿岩とゴリラ岩でおもしろフォトを撮ってみよう♪

壱岐観光の大定番!猿岩とゴリラ岩でおもしろフォトを撮ってみよう♪-1

壱岐の観光名所のなかで一番有名と言っても過言ではないのが「猿岩」!

定番スポットはどうも避けたくなる”あまのじゃく”なわたしですが、壱岐旅行もついに三回目。
重い腰を上げて、やっと猿岩に行ってきました!

「正直、写真でみた通りでしょ?」
「それ以上でもそれ以下でもないんじゃない?」
と訝しんでいましたが、やっぱり実物はすごかった!

あの岩の立体感、ほんとに猿すぎてつい笑ってしまうほど!!

壱岐には、猿岩と並んで「ゴリラ岩」というスポットもあるので、そちらもぜひ訪れてみてくださいね〜!

「猿岩」と「ゴリラ岩」での、カマサキ流おもしろ写真の撮り方(撮り方ってほどでもないですが汗)もご紹介します♪


みんなが行きたくなるだけある奇岩スポット、一見の価値ありですよ〜!


ナガサキタビブ

猿・ゴリラ・チンパンジー♪

子どもの頃によく歌った歌「猿・ゴリラ・チンパンジー♪」が頭をかすめる壱岐の秋。
ということで、今回の壱岐のテーマソングは「猿・ゴリラ・チンパンジ〜♪」
(わからない方はYoutubeで検索)

さてさて、まずは、やっぱり”猿”からかな?ということで、やってきた壱岐の猿岩!

前述のとおり、正直期待していないスポットだったのですが、
着くなり
「めっちゃ猿っ!!!」と興奮のあまり駆け寄る始末。
だって、それぐらいくっきりはっきり猿なんですもん。

いろんな「○○に見える岩」ってあるけど、「う〜ん、まあ見えなくはないねえ……?」と、半ば忖度して納得しちゃう岩も多いけど、猿岩はぜんっぜんそんなんじゃない!

試しに無理やり別のものに見ようとしてもよぎる、圧倒的な猿!
角度を変えてみても、やっぱり猿!

写真で見るだけじゃぜったいわからない、圧倒的な猿を体験してみて!

猿岩を猿真似してもだめだった…

では、早速失礼して。
この猿のどこか達観したようなたたずまいは真似したくなる〜!

すこ〜し前傾姿勢、視線はすこし上の方へ…と、
猿真似してみましたが、う〜ん……イマイチ!!
猿の口元を真似するのはむずかしい。

あっけなく猿真似チャレンジ失敗です。それならと、よ〜し…

猿岩とお話してる風ショットなら!

すこし立ち位置を変えて、猿岩をとにかく連写!

「いいね〜」「かっこいいね〜」「しぶいね〜」と声をかけると、
猿岩もまんざらじゃなさそう。

お世辞でも「かっこいい」と言っていると、じっと黙って海の向こうを見つめる様子が、さながら坂本龍馬にも見えてきました!!

やっば、げき渋っす、猿さん。

あれ、トドの一面もあったんですか?

こんなに圧倒的な猿っぷりを見せつける猿岩にも不意打ちのショットあり。
今回は、なかなか見られない猿岩のアナザーカットも撮影してきました。

それが、こちら!
あれ?トド?(忖度して納得してください。笑)

勇敢に立つ猿岩を裏で支える岩の姿でした〜。

むすっとしているゴリラ岩?

「猿・ゴリラ・チンパンジ〜♪」
続いてやってきたのは、ゴリラ岩!

駐車場から歩いていくと、ゴ、ゴ、ゴリラの顔が突き出してる〜〜!!!

猿岩に負けずおとらず、これも圧倒的なゴリラ!!
ゴリラ以外に見えない!!
壱岐にはどうやら優秀な彫刻家がいるみたいですね…!!
(注:自然にできた岩です)

手前の丘に隠れて、ゴリラはむすっとしている感じ。
猿真似ならぬゴリラ真似は簡単ですよ〜。

注意点といえば、角度くらいかな〜?
ゴリラのおでことヒトのおでこが平行になるぐらいがベストですね!

やっぱりほほえんでいたゴリラ岩!

草原をさささ、と歩いていくと見えてきたゴリラの全景(全顔?)!
看板に「ほほえむゴリラ岩」とあったけど、ほんとうにほほえんでた!!

ほほえんでるようにも、りっぱな口髭をたくわえているようにも見えるダンディ・ゴリラ。

ほほえみスタイルもきっちり真似して写真を押さえるとよろし!

鬼の足跡も見られる!

ゴリラ岩と同じ場所には鬼の足跡(郷ノ浦)もあるので、そちらも見てみて♪

岩と芝生と海といろいろ観察して楽しい!

壱岐の草原はやっぱり柵がなくて、ひろびろ迎え入れてくれるな〜と、自由に散策させてくれる壱岐の懐の深さに改めて感謝。

おしゃんな女子たちがピクニックしに来ていたので、それもいいなあ〜なんて見つめてました。

壱岐の優れた彫刻家さん、チンパンジーの彫刻もおねがい。

猿・ゴリラと見てきて、最後はチンパンジーの彫刻が…ない〜!(注:彫刻ではありません。)

チンパンジーの奇岩も見たい〜!

壱岐で未発見のチンパンジー岩を見つけた方は、ぜひカマサキまでご一報を!
なんて、最後までくだらないことにお付き合いいただきありがとうございました〜!

猿もゴリラも、まじで猿でまじでゴリラ!
これを読んだ人に、「猿・ゴリラ・チンパンジ〜♪」という歌が頭から離れない呪いをかけたので、その歌をBGMにぜひ壱岐までいざなわれてくださいね〜!

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

カマサキカマサキ 
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

メジャーどころからニッチな穴場までご紹介します!

長崎市琴海在住の主婦ブロガー。結婚を機に長崎県へ引っ越してきました。趣味はDIY、園芸、料理、登山・野山散策など。見逃されがちな「いい!」を県外出身者目線で発信します。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介-1

【長崎の桜・お花見】幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!穴場の絶景スポットをご紹介

ほんとうは教えたくないぐらい、わたしのお気に入りお花見スポット。 それが、琴海中央公園!ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!今年のお花見行きたい場所リストに...

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動-1

長崎にもある!絶景のネモフィラ畑!ツツジの名所「松本ツツジ園」色とりどりの花の楽園に感動

近年「春の花」として人気急上昇中!淡いブルーの花「ネモフィラ」長崎県内にも素晴らしいネモフィラ畑があるんですよ!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】-1

「佐世保市江迎(えむかえ)」の新定番!浪漫溢れる街並みを着物で巡る江迎モデルコース【前編】

神社やお寺など、昔ながらの街並みが残る佐世保市江迎町(えむかえちょう)。かつて“平戸往還”の「宿場」として栄えた歴史や伝統が、今なお守り続けられている町です。

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!-1

長崎県内の絶景ブランコスポット10選!話題の映え写真を撮りに行こう!

最近の流行りは絶景と一緒に撮る「ブランコフォト」きれいな青い海や雄大な山々、かわいい花畑などの絶景スポットとブランコは相性抜群!

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド-1

長崎のインスタ映えの聖地!フルーツバス停で季節に合わせた撮り方ガイド

今や「インスタ映え観光地」として全国的に有名なフルーツバス停。「どう撮ったら、人物もバス停もかわいく撮れるのか」というコツをご紹介いたします。

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪-1

ようこそ「かもめ」!桜も新幹線も楽しめる穴場スポット「鈴田千本桜公園」でピクニック♪

9月23日、いよいよ開業する西九州新幹線「かもめ」。 長崎に新幹線がやってくるのを楽しみにしている方も多いと思います。今回は、新幹線を見下ろせるとっておきの公園をご紹介しま...

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。