旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

袴で鯉の泳ぐまちをブラブラ! ながさき着物ウォーク vol.1(島原編)

袴で鯉の泳ぐまちをブラブラ! ながさき着物ウォーク vol.1(島原編)-1

前回の記事は島原駅到着までの紹介でお別れしました。


しかし、もちろん旅はここで終わりではありません。
せっかく島原まで来たので、「どこに行きたいかな〜」、「何をしようかな〜」と考えたら、着物を着てブラブラする!というアイデアが思い浮かびました。

では、今回は島原のまち歩きにお付き合いください♪

 

ナガサキタビブ

Bénéの「ながさき着物ウォーク」とは

私は2016年に「ふくおか着物ウォーク」というテーマで、着物を着て福岡市を紹介する一年間のシリーズ記事を作って、個人のブログとSNSに掲載しました。
それから大分や沖縄など、各地を着物でめぐるシリーズを続けています。

「ながさき着物ウォーク」は長崎県の各まちで着物をレンタルして、観光を楽しむシリーズになります。

島原市で着物をレンタルするには?

島原市の着物レンタルは島原城のすぐ隣の島原城観光復興記念館の中でできます。(土・日・祝日限定)
着物というより袴ですね!

流れは、受付→着物選び→着付けになります。着付けは基本的にハーフセルフです。
着付けができない!難しすぎる!と思う方がいるかもしれませんが、ちゃんとマニュアルがありますので、そこまで難しくはないです。
私は無事に着ることができました。

ちなみに、レンタルセットの内容は二尺袖着物・袴・巾着・髪飾り・傘・下駄なので、手ぶらで来ても大丈夫です!
注意することは私服の上に着物を着るので、夏は暑いです!!

鯉の泳ぐまちに合わせた着物コーディネート

今回のコーデは赤緑です!
「鯉の泳ぐまち」という場所に行きたかったので、鯉をイメージした赤色の着物を選びました。
袴も赤にしたかったですが、色が締まらなかったので、緑をチョイス。

着物姿いかがでしょうか?

「鯉の泳ぐまち」へ

「鯉の泳ぐまち」は島原城から徒歩で15分ぐらいのところ。
そこまで遠くないですが、激しい夏の日差しの下+久しぶりの着物と草履+重い荷物でさすがに少し大変でした。

でも、無事に「鯉の泳ぐまち」に到着して、たくさんの鯉に歓迎されました!

観光交流センター「清流亭」

まずは観光交流センター「清流亭」を訪ねました。

湧水を利用した池に、数えられないほど多い色とりどりの鯉が泳いでいます。
先ほど歩いて少し疲れていたので、日陰のある場所で鯉を見ながらしばらくの間休憩タイム。

近くにいた子供達が楽しく餌やりをしている姿を見て、私も鯉の餌を購入しました。
大人でも餌やりは楽しい!

湧水庭園 四明荘

次は「湧水庭園 四明荘(しめいそう)」にお邪魔しました。
明治後期の別邸の前に庭園と豊かな湧水の池がある場所です。池には鯉もいます!

案内の方が入ったらすぐに冷たい麦茶を持ってくださり、季節のお花や植物など、丁寧に説明してもらえました。

建物も庭園も、とても綺麗で静かな雰囲気の中、リラックスできました。

シロップが甘くてお団子はモチモチ♡島原名物「かんざらし」

最後に、島原の名物「かんざらし」を食べに行きました!
「島原かんざらし喫茶 水都」というカフェに入って、島原かんざらしドリンクセットをチョイス。

シロップが甘くてお団子はモチモチで、とても美味しかったです!
女性として嬉しいポイントはハート形のかんざらしも入っていること。
可愛いので、写真を撮りたくなりますね♡

食べ終わったら、近所のお店で着物を脱いで、福岡に帰りました。
次回はどこで着物を借りようかな?お楽しみに!

今回訪れた場所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いた人

ベネ
ベネ
#ナガサキタビブ 部員(公式ライター)

外国人の目線から大好きな九州を紹介するのが趣味です!

九州を愛する福岡在住9年目のフランス人。 九州全域の魅力を発信する個人ブログ「Béné no Fukuoka ! (ベネの福岡!) 」でブロガー活動中。 カメラが大好きで、風景を始め、心に触れるものを写真におさめています。 長崎のスポットや季節感などを外国人の私目線でご紹介していきたいと思います。
記事一覧はこちら

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

日本本土より韓国に近い島「対馬」に飛行機で行ってみた!
紅葉の名所「舟志のもみじ街道」にレンタカーでGO!アクセスから予約方法まで徹底解説(上対馬編)-1

日本本土より韓国に近い島「対馬」に飛行機で行ってみた! 紅葉の名所「舟志のもみじ街道」にレンタカーでGO!アクセスから予約方法まで徹底解説(上対馬編)

本土からのアクセス方法、レンタカーの選び方、そしてもうすぐ見頃を迎える長崎屈指の紅葉の名所「舟志のもみじ街道」や、その周辺で食べられる地元グルメのレポートをお届けします!

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ-1

「ふたつ星4047」予約方法から徹底解説|長崎⇒佐賀 大村湾コース乗車レポ

「乗ってみたいけど、乗車料金が気になる」「予約方法をよく知らないから…」という方々に、何度でも乗ってみたくなる「ふたつ星4047」の魅力を、バッチリお伝えします!

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!-1

【車なしでOK!】路面電車だけでめぐる長崎の定番観光スポットまとめ!

長崎の街を観光するなら、路面電車がおすすめ!「路面電車一日乗車券」を使えば、慣れない道を運転する不安や駐車場代も気にせず、のんびりと観光を楽しむことができますよ。

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!-1

長崎ランタンフェスティバルでおすすめ食べ歩き!大人気のほっかほか中華街グルメをチェック!

きれいな色とりどりのランタンと合わせて楽しみたいのが、あつあつほっかほかフードの食べ歩き!長崎ランタンフェスティバルでぜひ食べてほしい!おすすめの食べ歩きグルメをご紹介します...

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社-1

まるでジブリの世界・長崎県の神秘的なパワースポット、岩戸神社

海に囲まれ、火山や国立公園があり自然あふれる島原半島に、長崎県のパワースポットとして知られる、「岩戸神社」があります。 今回は私のお気に入りの神社でもある、雲仙の森の中に佇...

インスタ映え間違いナシ!全国でも珍しい「可愛い過ぎるハートの銀杏の木」-1

インスタ映え間違いナシ!全国でも珍しい「可愛い過ぎるハートの銀杏の木」

諫早には珍しい「ハートの銀杏の木」があります♡この可愛らしいビジュアルを使って、オリジナルでキュートなバエ写真を撮ってみましょう!

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!-1

長崎屈指のインスタ映えスポット!長崎空港が見える「ガラスの砂浜」でいろんな写真を撮ってみた!

若い子たちを中心にこぞってスマホで写真を撮っている姿が見られる「ガラスの砂浜」に行って、いろんな写真を撮ってみました!

0歳児から遊べるハウステンボスの新スポット!キッズワールド「ファンタジーフォレスト」HKT48も体験した5つのエリアを徹底解説!-1

0歳児から遊べるハウステンボスの新スポット!キッズワールド「ファンタジーフォレスト」HKT48も体験した5つのエリアを徹底解説!

長崎県佐世保市のテーマパーク・ハウステンボスに、小さな子供も楽しめる屋内型のアトラクション施設が、2022年7月16日にオープン!

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット-1

とっておきの場所教えます!わざわざ行きたい夜景&星空の穴場スポット

長崎県内10の市、2の郡から厳選した、星空も楽しめるとっておきの夜景スポットをご紹介します

ちゃんぽん番長と行く!「小浜ちゃんぽん」名店めぐり!TV番組ロケ地や、映えスポットもまとめてご紹介!-1

ちゃんぽん番長と行く!「小浜ちゃんぽん」名店めぐり!TV番組ロケ地や、映えスポットもまとめてご紹介!

ちゃんぽんで「町おこし」ができないかと活動を始めた「ちゃんぽん番長」こと林田真明さんと一緒に、雲仙市小浜(おばま)町のちゃんぽんの名店を巡り歩いてみました!

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。