16件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
湧水庭園 四明荘
豊かな湧水を利用して造られた独特の風致景観から成る近代の住宅庭園
島原・雲仙・南島原
-
興福寺
元和6年(1620)に渡来した真円によって開基されたわが国最初の唐寺
長崎
-
国見神代小路歴史文化公園鍋島邸
重要伝統的建造物群保存地区。都市景観大賞「美しいまちなみ大賞」受賞。
島原・雲仙・南島原
-
金石城跡
応仁2年(1468)第10代宗貞国が、峰町佐賀から府を厳原へ遷して以来、3度目の館を構えた場所。
対馬
-
佐世保花園
数万本の牡丹など、四季を通して多くの花が見られる花園
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
寿福寺
紅葉の時期には、珍しい逆さ紅葉を見ることができます。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
三十路苑
広大な敷地の鮮やかなもみじに感動
島原・雲仙・南島原
-
中の茶屋(清水菎展示館)
長崎市出身でかっぱの絵で有名な清水崑画伯の作品を展示しています。市指定史跡
長崎
-
五島氏庭園隠殿屋敷・心字が池
国指定名勝。2年の歳月をかけて造られた五島家の隠殿
五島列島
-
冷水岳公園
九十九島の大パノラマを一望できる景勝地
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
武家屋敷通りふるさと館
バラモン凧作り、草木染めとフォトフレーム作りの体験もできます。
五島列島
-
江迎本陣 山下家もと蔵
平戸藩主専用の宿泊所跡と元禄年間につくられた酒造り用の蔵。往時を偲ぶ貴重な道具類が展示。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
松浦史料博物館
平戸藩主松浦家の屋敷。現在は、歴史史料館となっています。
平戸・松浦
-
旧楠本正隆屋敷
長崎県指定有形文化財。旧大村藩内に残る武家屋敷の遺構として最も形式の整ったものの一つ。
諫早・大村
-
心田庵
江戸時代からの由緒がある日本庭園と茶室
長崎
-
旧円融寺庭園 (国指定名勝)
江戸時代に造られた庭園の中でも傑出した貴重な文化遺産
諫早・大村