五島氏庭園隠殿屋敷・心字が池
(ごとうしていえんいんでんやしきしんじがいけ)国指定名勝。2年の歳月をかけて造られた五島家の隠殿
- エリア
- 下五島
- テーマ
- 歴史・文化財・日本遺産
五島家第30代盛成公によって2年の歳月をかけて造られた隠殿。
京都の僧・全正によって造られた庭園は金閣寺の丸池を模したもので、趣深く美しい。心の文字を象った『心字が池』や樹齢800年以上と言われる楠の木、四季折々の植物などがご鑑賞いただけます。
福江城(石田城)五島氏庭園とは
作庭時期が明確で、建物も一体となって保存されていることから、保存例の少ない城郭内の庭園です。庭園文化史上高い価値があるとして、平成3年に国の名勝に指定されました。
隠殿屋敷について
庭園の構造建造物である隠殿屋敷は、文久元年(1861年)の落成から150年余りが経過しています。これまでに部分的な補修や増改築が見られますが、根本的修理の形跡はありません。
屋根は全体的に劣化・弛緩し、小屋組や軸部木材の蟻害・不朽が著しく、建物は傾斜し、存続が危ぶまれていました。
※団体予約について
御来園予定の前月15日までにFAXにてご連絡をお願いいたします。
詳しくは下記までお問合せください。
電話・FAX 0959-72-3519(五島邸)

Data 基本情報
住所 | 長崎県五島市池田町1-7 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-72-3519(五島氏庭園 心字が池管理事務所) | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
休日 | 火曜日、水曜日、 8月9日、中秋の日、12月27日~1月31日 |
|
料金 | 大人800円、小人(10歳~17歳)400円 | |
駐車場 | 無料(普通車8台可) | |
アクセス | 福江港より徒歩8分 |